1年生 図工(はこでつくったよ)

 12月1日(水)の1年1組の図工は、「はこでつくったよ」という作品作りでした。友達と楽しそうに、空き箱を使って色々なものを作っていました。
「これ、見て。」「きょうりゅうだよ。」などと、嬉しそうに作品を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語(「古典」を楽しむ)

画像1 画像1
12月1日の5年1組の国語では「『古典』を楽しむ」の学習で、平家物語の冒頭文の暗唱をしました。また、担任の先生から平家物語の歴史的背景について話が始まると、子どもたちは先生の話に食い入り、平清盛の栄枯盛衰にかかわる話を興味津々の様子で聞いていました。
画像2 画像2

4年生 国語(話合い活動)

 12月1日(水)の4年2組の国語は、「新スポーツを考えよう」という話合い活動に関わる学習でした。この日は、司会進行の方法や話合いの方法などについて、話合い活動をするための練習をしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育(鉄棒)

画像1 画像1
 1年2組の11月30日(火)の体育は鉄棒でした。鉄棒の練習をしたり、できる技をみんなに見せたりしていました。地球周りや逆上がり、後ろまわり、前まわりなどの技を頑張っていました。
画像2 画像2

2年生 算数(かけ算)

画像1 画像1
 11月30日(火)の4校時に、2年1組に行くと算数で、かけ算のプリントをしていました。今まで、学習したことの習熟を図るために、プリントの練習問題に取り組んでいました。問題ができた子は、先生に見せて丸付けをしてもらっていました。

11月29日は”ぐんま・すき焼きの日”です。

11月29日は、いい肉の日です。これに、ちなみ群馬県では、「ぐんま・すき焼きの日」として制定されています。すき焼きは、全国共通の料理です。焼きまんじゅうやおっきりこみのような群馬県の文化に根付いた地域特有の郷土料理ではありません。しかし、群馬県はすき焼きに使う食材100%県産食材でまかなえることから、すき焼きを通じて群馬県産農畜産物の魅力を全国の方へ発信するため、平成26年9月に「すき焼き応援県」宣言をしました。今日は、給食でもすき焼きを食べました。すき焼きに使う食材100%が県産にすることはかないませんでしたが、にんじんとおふ以外の食べ物は群馬県産でまかなうことができました。なかなか給食費が厳しい中ですが、地元のお肉やさんにお願いして群馬県産のおいしい牛肉と豚肉を納品してもらいました。野菜も地域の農家さんが育ててくださった白菜をはじめ、群馬県の野菜、しらたき、豆腐が入りました。給食のサンプル展示コーナーには、楽しくすき焼きについて学べるポスターも掲示しました。みなさんで、すき焼きを食べて群馬県のすばらしさを全国に発信していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学級活動

画像1 画像1
 11月29日(金)の5校時、5年生の教室に行くと、校外学習の班決めを行っていました。校外学習は12月3日(金)にあり、上毛新聞社やこんにゃくパークに行きます。 どんな風に班を作ればいいか建設的な意見を出して班決めをしたり、班ごとに話し合って役割を決めたりしていました。
画像2 画像2

お昼の放送(人権教育)

画像1 画像1
 11月29日(金)のお昼の放送では、人権教育主任から、人権に関する話や人権月間についての話がありました。子どもたちは教室で、おいしいすき焼き料理などを食べながら、静かに話を聞いていました。
 この後、学校では、人権教室や校長講話などの人権教育が予定されています。思いやりの気持ちをもち、居心地のよいあたたかい学校づくりの一環として行っていきます。
画像2 画像2

6年生 道徳(銀のしょく台)

 6年1組の11月29日(月)の道徳は、「銀のしょく台」でした。
 レミゼラブルという物語の一部を教材として、司教の気持ちや主人公(ジャン)の気持ちを考えることを通して、「謙虚な心」について学びました。
 自分の考えを書いたり、友達と意見交流を行ったりして、考えを深める場面がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科(物のとけ方)

 11月29日(月)の5年2組の理科は、「物のとけ方」の学習でした。
 水に食塩を溶かす演示実験を見たり、塩の行方について予想をしたり、塩の行方を探るために実験方法を考えたりしました。一人一人が実験をする場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数(分数をくわしく調べよう)

 4年2組の11月26日(金)の算数は、「分数をくわしく調べよう」の学習でした。「同分母の帯分数の加法計算の仕方を帯分数の構造や既習の分数の表し方を基に考え、説明することができる。」ようになることがねらいでした。めあては、「帯分数どうしのたし算のやり方は?」でした。
 練習問題に取り組み答え合わせをする場面では、子どもたちはタブレットを活用して、計算方法を確認していました。「帯分数を整数と分数に分けて計算する方法」や「帯分数を仮分数に直して計算する方法」について、考え方を説明する場面がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数(九九をつくろう)

 11月26日(金)の2年2組の算数は、「九九をつくろう」という学習でした。
 「全体の個数を乗法九九を活用して求めたり、個数を求める図や式から思考過程を読み取ったりすることができる。」ということをねらい、 「チェコレートの数を工夫して求めるのは、どうしたらよいだろうか」というめあてで子どもたちは勉強を頑張っていました。
 自分の考えを発表する場面では、タブレットのロイロノートの発表機能を活用していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科(電気とわたしたちのくらし)

 6年2組の11月25日(木)の理科の授業は、「電気とわたしたちのくらし」の学習で、「充電した電気は、何に使うことができるのだろうか。」というめあてで実験をしました。
 手回し発電機でコンデンサーに電気を充電し、電球やブザー、モーターにつなげて、光や音、運動に変換できることを実験で確認しました。また、どのくらいの時間、充電した電気がもつのかストップウォッチを使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書コラボ給食最終日でした。〜アナと雪の女王より〜

今日は、図書コラボ給食最終日でした。今日は、アナと雪の女王の世界観を表現した給食でした。アナとエルサの三つ編みに見立てたツイストロールパン、オラフの鼻の形をしたにんじんと雪の結晶の形をしたれんこんの入ったアナ雪シチュー、氷ったアナを溶かしたエルサの愛を表現したハートのゼリーの入ったゼリー和え、コーンサラダ、牛乳を楽しみました。シチューの中のオラフの鼻のにんじんと雪の結晶のれんこんは各クラス数個ずついれました。コロナ禍ですが少しでも楽しい給食時間を送れたのではないでしょうか。給食技士さんとアイデアをだし合いながらみなさんに喜んでもらえるような給食を提供しました。いかがでしたでしょうか?コラボ給食は終了しますが、これからも本の世界に親しむために図書室へ行き、本をたくさん読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数(分数)

11月25日(木)の2校時、4年1組は、算数で「分数」の学習をしました。「数直線を使って、異分母の同値分数や大小関係について説明し、理解することができる。」ことをねらい、 「分母がちがう分数の大きさは、どのように比べるか。」というめあてで課題に取り組みました。タブレットを活用し、ロイロノートの機能を使って自分達の考えを共有し、発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書コラボ給食2日目です。〜トイ・ストーリーより〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、図書コラボ給食2日目です。トイ・ストーリーの本とのコラボ給食でした。トイ・ストーリーにでてくるキャラクターに見立てたメニューです。ミスターポテトヘッドに見立てたベイクドポテト、リトルグリーンメンに見立てたグリーンスープ、カウボーイの世界を表現したジャンバラヤを食べました。ポテトヘッドに見立てたベイクドポテトは、じゃがいもを4つに輪切りにし、油をまぶしオーブンで焼き、塩、こしょう、ガーリックパウダー、オニオンパウダーで味付けしました。おまけがいくつかあり、おかわりじゃんけんにも熱が入りました。グリーンスープには、グリンピースと枝豆、白インゲンが入っています。とてもきれいな色に仕上がりました。明日も楽しみにしていてください。

2年生(算数 新しい計算を考えよう)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、今日11月24日に、算数で、○倍はいくつになるかを、(基にする数)×(いくつ分)で考える学習をしました。簡単な数直線図を使って、いくつ分が実際にどんな大きさになるのかを見取りながら式を作りました。どの子どももしっかり式を作れて、正しい答えを求めていました。

3年生(算数 重さの単位とはかり方)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、今日11月24日に、算数で、単元「重さの単位とはかり方」の学習をしました。身の回りにある文房具を1円玉何個分になるか、天秤秤を使って調べました。1円玉をカップに入れながら、天秤が水平になると、笑顔で「○個だ」と数を言い合っていました。基にする重さ(今日は1円玉)のいくつ分を数える活動から始めて、これから重さの単位を学習していきます。

2年生(外国語活動 What’s this ?)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、今日11月24日に、外国語活動で、「これは何かと尋ねたり、答えたりする言い方になれよう」をめあてにして、What’s this ? と言ったり、鉛筆や消しゴムなどの文房具名を答えたりしながら学習しました。ALTの先生の発音に合わせて、発音練習をした後に、カルタをしました。子どもたちはALTの先生が話す英語での文房具名をしっかり聞き取って、カルタを楽しみました。

図書コラボ給食を食べました。〜わんわん物語より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3日間図書室の本とのコラボ給食がでます。今年もコロナ禍でなかなか思うようにおでかけできない人が多いと思います。そこで、少しでも楽しい気持ちになってもらえるように、みなさんが大好きなディズニーシリーズの本とコラボしました。今日のメニューは、わんわん物語にでてくるミートボールスパゲティーです。レディとトランプの2匹の犬が仲良く一つのミートボールスパゲティーを食べます。このシーンを再現しました。給食時間には、給食委員さんが献立の説明をして、放送委員さんがわんわん物語の中で流れる音楽をかけてくれました。とても、雰囲気のよい給食時間となりました。図書委員さんは、図書室ですてきな企画をしてくれています。さあ、みなさん図書室へ行きたくさん本を読みましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ