朝の検温について
10月も下旬になり、朝晩の冷え込みが気になるようになりました。
今まで、毎朝、検温を外で行っていましたが、寒く外気温が低い時は検温用の体温計にエラーが発生してしまうため、今週から朝の検温については、玄関の外側ではなく、中側で行うことになりました。
職業訓練の活用推進
「職業訓練の活動推進」について、高崎市教育委員会から保護者の皆様にお知らせするよう依頼がありました。学校ホームページに掲載してますので、「お便り」の中の「最近のおたより」をご覧ください。
また、「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」につきましても再度お知らせするよう高崎市教委から依頼がありましたので、そちらもご覧ください。 2年生 外国語活動(ハロウィン)
10月27日(水)の2年生の外国語活動は、「ハロウィンの言葉を英語で言えるようにしよう」というめあての学習でした。先生方が、ハロウィンの仮装をして授業を行っていて、子どもたちも楽しそうでした。
ハロウィンに関係する英語をALTの先生と一緒にみんなで発音したり、ハロウィンのビンゴゲームをしたりしました。ビンゴになった子は、ハロウィンバージョンのブックマーク(しおり)作りができるプリントをもらいました。全員がビンゴになったところで、一緒に折り紙をしながら、ブックマーク(しおり)を作成しました。
学校公開(授業参観)に関わるお願い
10月29日(金)の学校公開(授業参観)では、お世話になります。
学校公開は、2校時〜4校時までです。 2校時(9:40〜10:25) 3校時(10:45〜11:30) 4校時(11:35〜12:20) 参観者は各ご家庭1名となります。来校時には、PTA用の名札を必ずつけて来てください。また、新型コロナウイルス感染予防対策として、来校時のマスクの着用、東玄関や西玄関から入った際に受付時の検温や手指消毒、健康状態申告書の提出をお願いいたします。授業中や休み時間を通して、学校内での会話を控え、3密を避けた静かな参観へのご協力をお願いいたします。 参観場所は、足形マークがついている場所でお願いいたします。ソーシャルディスタンスをとった参観をしていただくためには、教室内や廊下での参観場所に数の限りがあります。このため、同じ方が同一場所で長時間参観していると、参観できない方がでて悲しい思いをしてしまいます。保護者の皆様がお互いに気持ちよく参観できるように、滞在時間などは、その場の状況をよく見て判断し、譲り合いの心をもって、お子さんの様子を、参観していただけると幸いです。 学校公開からのお願い、よろしくお願いいたします。 なお、詳細は、9月29日付けで配付された「学校公開のお知らせ」をご覧ください。 10月のクリーン活動 NO.2
朝活動の時間は15分間でしたが、子どもたちがそれぞれの場所で、一生懸命クリーン活動を行い、活動しやすい環境に整えてくれました。
写真は、上から順番に、4、5、6年生の様子です。
10月のクリーン活動 NO.1
10月27日(水)の朝活動は、クリーン活動でした。校庭や花壇、学校周辺の環境清掃などを行いました。各学年の担当場所で、草むしりや石拾い、ゴミ拾いなどをして、きれいな環境にしてくれました。
この写真は上から順番に1、2、3年生の様子です。
2年生 校外学習 No.8
2年生 校外学習 No.7
2年生 校外学習 No.6
2年生 校外学習 No.5
2年生 校外学習 No.4
2年生 校外学習 No.3
2年生 校外学習 No.2
2年生 校外学習 No.1
5年生 外国語(ハロウィン)
6年生 算数(比例と反比例)
1年生 算数(かたちあそび)
1年生 生活科(朝顔のリース作り)
これからは、そのツルを使ってリース作りをします。今日は、子どもたちはリースの材料としてツルが途中で切れないように慎重に取っていました。 1年生 4年生 持久走練習
1年生と4年生は、10月26日から休み時間の持久走練習が始まりました。初めに先生から休み時間の持久走練習の仕方について説明を受け、準備体操をしてから走り始めました。
特に、1年生は、みんなでそろって1周走り、2周目から自分のペースで走りました。 どの子どももたくさん走って秋風の気持ちよさを味わいました。これから練習を重ねていき、丈夫な体をつくるとともに、校内持久走大会での活躍を期待しています。
10月22日 4年生 校外学習 「たくみの里」 NO.7
|
|