10/25 教育実習生研究授業
最後に、2人の老中の行った政治について、それぞれキャッチフレーズを考えて、発表し合いました。
【できごと】 2021-10-25 09:34 up!
10/25 2年生社会科
江戸時代の学習で、「田沼の政治と寛政の改革」です。肖像画や重要語句をカードで準備したり、タブレット端末からワークシートを配付したり、工夫が見られる授業でした。
【できごと】 2021-10-25 09:20 up!
10/25 教育実習生研究授業
本日は、1時間目に2年生社会科で、教育実習生の研究授業を実施します。
【できごと】 2021-10-25 08:53 up!
10/22 学校給食ぐんまの日献立
本日の給食メニューは、ゆめロール、牛乳、おっきりこみ、みそおでん、(こんにゃく)、千草和えで、学校給食ぐんまの日献立です。おっきりこみは、太麺にとろりとした汁、多くの種類の具材が入り、とても体が温まり、美味しくいただきました。みそおでんは、しっかりとした味のみそが、こんにゃくによく絡んで、美味しかったです。千草和えは、彩り鮮やかで味もよかったです。群馬の味をたっぷりと味わえた学校給食ぐんまの日献立でした。
【できごと】 2021-10-22 13:03 up!
10/22 2年生体育
1〜5のクールに分け、それぞれのクールで技の種類を決め、2人組で交互に技を撮影し合い、ビデオ画像で自分の動きを確認しています。最後のクールは連続技の撮影です。
【できごと】 2021-10-22 10:31 up!
10/20 兼六園
【できごと】 2021-10-20 11:02 up!
兼六園
【できごと】 2021-10-20 10:44 up!
兼六園
【できごと】 2021-10-20 10:40 up!
金沢城公園
【できごと】 2021-10-20 10:28 up!
10/20 新幹線ホーム
新幹線ホームに移動しました。1分間の停止時間で、素早く乗り込みます。
【できごと】 2021-10-20 07:06 up!
10/20 3年生修学旅行
高崎駅に集合です。参加する生徒は、全員集合時間前に集合でき、予定通り出発式を行いました。さあ、金沢への修学旅行に出発です。
【できごと】 2021-10-20 06:48 up!
10/19 研究授業
2年生英語で、研究授業を行っています。本校の先生方に加え、外部からも指導のために来ていただいています。
【できごと】 2021-10-19 14:25 up!
10/19 2年生英語
生徒は、英作文にしたい文章をタブレット端末に日本語で書き込み、先生に提出しました。次に、英語での表現の仕方を生徒たちが考え、今度は英文でペアで作文し、代表者が先生に送ります。
【できごと】 2021-10-19 14:01 up!
10/19 2年生英語
参観者が多いので、いつもと違う教室、集会室を使って授業を行っています。
【できごと】 2021-10-19 13:51 up!
10/19 2年生英語
5時間目は、2年生英語の研究授業です。タブレット端末を効果的に使って、授業を進めていきます。
【できごと】 2021-10-19 13:49 up!
10/19 本日の給食
本日の給食 メニューは、麦ご飯、ふりかけ、牛乳、鱈の甘酢あんかけ、豚肉と大根のスープ、りんごでした。鱈の甘酢あんかけは、しっかりとした身の鱈に、甘酢あんかけがよく合っていて、美味しかったです。豚肉と大根のスープは、さっぱりとした味で食べやすかったです。りんごがついて満足のメニューでした。ごちそうさまでした。
【できごと】 2021-10-19 13:02 up!
10/19 2年生体育
2年生男子は、校庭でハードルの授業です。ハードルに紙を貼って、振り上げ脚と、抜き脚の意識を高めていました。
【できごと】 2021-10-19 11:38 up!
10/19 9組美術
9組では、美術の授業で木工作品に紙やすりをかけていました。
【できごと】 2021-10-19 11:29 up!
10/19 2年生数学
2年生数学は、「平行線と角」についての学習です。「対頂角は等しい」ことについての内容です。
【できごと】 2021-10-19 11:25 up!
10/19 2年生理科
このクラスでは、「生物の体のつくりとはたらき」について、タブレット端末を使って書き込んだプリントを写真撮影して、ロイロノートというソフトを通して先生に提出していました。
【できごと】 2021-10-19 11:19 up!