3年生 音楽 リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室から、リコーダーの響きが聞こえてきます。
きれいな音色が聞こえます。
ようやく楽器演奏も練習できるようになってきました。
二学期最初の頃を考えると、なんとうれしいことでしょうか。

「喜びの歌」の旋律を、譜面を見ながらリコーダーで奏でます。
姿勢よく、やわらかく、音色を響かせていました。

「上手だね」と聞くと、3年生たちは「はじめて合わせた」と答えます。
すごいです、とっても上手です。

三学期は「6年生を送る会」に向けた練習がいよいよ本格化できるでしょうか。
楽器の演奏は楽しいよね。

5年生 社会科見学 〜SUBARUリモート工場見学〜 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に自動車工場見学は叶いませんでしたが、SUBARU矢島工場とのリモート工場見学を実施しました。

それぞれの工程ごとのまとめとしてクイズ形式の場面もあり、最後には学習のまとめとして質問コーナーでやり取りできる双方向の場面もありました。

製造工程の、そのほとんどはロボットによる作業となっていますが、品質管理の行程では、人間の役割が大きい事が改めて分かりました。そもそも、そのロボットや工場内の仕組みを考えるのは人間ですから。

組み立てられた自動車の90%は海外へ輸出されることもあらためて分かりました。

工場見学のまとめをしっかり行ってください。

6年生 租税教室 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生の租税教室です。
以下の皆様を、講師に招聘して6学年全員で税について学習しました。
(株)倉家 代表取締役社長 高橋達樹 様
(株)ユタカペイント 代表取締役 金井裕 様
(株)プリエッセ 代表取締役 竹内歳雄 様
一般社団法人 高崎法人会 事務局 岡芹茂樹 様

本日はありがとうございました。

県内地元企業の取締役の方々を講師としてお呼びするという豪華な租税教室でした。
6年生に対して税に関する内容を丁寧に説明してくださいました。

消費税の税収入はいったいどのくらいだろう。
兆の単位の金額を聞いたとしてもなかなかイメージはわかないですよね。
国の消費税額は、一万円札を重ねると、いったいどのくらいの高さになるでしょうか。
小学生にも興味がわくように、分かりやすく解説をしていただきました。

税金の使い道は?身近なくらしの中で何に使われているのかな?
社会科の歴史で学習した税のことと関連して学習することができたかな。


音楽用のアプリをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室をのぞくと、給食準備のちょっとした隙間の時間を使って、タブレットのアプリを操作していました。
音楽アプリを使用し、譜面に音符を配置して簡単な曲作りをしていました。必修クラブで取り組んでいる課題のようです。

五線譜に音符を指でクルクルなぞると、自動的に譜面に音符が配置されます。
もちろん、再生もできます。楽器の種類を選択すると、その楽器の音色で自分が作った曲を再生してくれます。これは便利ですね。

「曲を流してみてよ」と質問すると、
「やだ、恥ずかしい」と答える6年生。

描いている途中の絵を「恥ずかしいから見ないで」と言われた経験はありますが、作曲途中の曲を「恥ずかしいから」と言われたのは初めてでした。

タブレット端末で使用できるアプリは多種多様ですが、「何を、どのように、どれだけ」活用していくかについては、学校と家庭で協議しながら検討するべきですね。今後の課題です。

おいしい給食いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、豚と大根のカレー
豚肉と大根はよく合いますね
どのクラスもおいしくカレーをいただきました

二学期の給食も残りわずかです

「こうちょう先生、明日は、たかさきスープに中華麺だよ」
「そうか、明日の給食も楽しみだね」
給食室のみなさんに感謝していただきました


写真は、1年生の配膳の様子
上手に配膳できるようになりました
片付けも整然ときれいに片付けることができています

3年生 リコーダーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校3年生のときにはじめてリコーダーを吹いて音を鳴らしたことを覚えています。
指づかいを練習して、曲を演奏できたこと、とってもうれしかったなあ。


朝、3年生の教室に行くと、リコーダー練習に取り組んでいる子が何人かいました。
テストに向けて練習なのかなあ、真剣にがんばっていました。

マスクを外して演奏する楽器については、友達との間隔をとり、同じ方向を向いて練習します。

リコーダーは水分がたれることがあるので、タオルなどを下に敷くよう配慮していました。よく注意を守っているね。

大きく強く息を吹きかけて練習しないように指導しているので、そうっと優しく吹いている子が多かったです。だからこそ、上手に吹けるのかもしれないね。

2年生 図画工作 すごろくをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく表現して、つくり出す喜びを図工でたくさん味わいたいな。

仕上がったすごろくを使って、友達とすごろくゲームをするのかな。
楽しそうだね。

構想を練っていました。
参考になる作品なども参考にして、すごろくのコマのコメント書きも構想します。楽しいよね、すごろく。

家に持ち帰ったら、お正月に家族でサイコロをふって、すごろくゲームをしたいなあ。
完成したら、こうちょう先生も遊ばせてね。

1年生 音楽 鑑賞 行進曲(くるみわり人形)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室から、くるみ割り人形の行進曲が聞こえてきます。
今日の音楽は鑑賞ですね。

「ぱっ ぱ ぱ ぱ ぱっぱっ ぱっぱっぱー」
楽しい曲だね 体が自然にうごいてきちゃうよ

「ぱっ ぱ ぱ ぱ ぱっぱっ ぱっぱっぱー」
「らった らった らったらった 」
「リレーのようによびかけあって何度も出てくるよ」

曲や演奏の楽しさについて感想をもち、曲を味わってきいていました。
音楽って楽しいね


学力テストに取り組みました 3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3校時、高崎市学力調査を実施しました。

3校時に3・4年生は算数、そして、5・6年生は社会の学力テストに取り組みました。

5・6年生は明日も算数、理科の学力テストが続きます。

学力テストに取り組みました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3校時、高崎市学力調査を実施しました。
2校時に1・2年生は算数、3〜6年生は国語、
3校時に3・4年生は算数、そして、5・6年生は社会の学力テストに取り組みました。

5・6年生は明日も算数、理科の学力テストが続きます。


6年生 社会 社会科クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室では、友達に出題するための、社会科に関するクイズを整理していました。

「校長先生、クイズを考えたのに、肝心の答えを忘れてしまった子がいる」

友人同士で交換し合い、クイズの出題を楽しんでいました。
社会科は、地理分野、歴史分野、公民分野と幅広いです。
小学校の社会科の復習をかねて、クイズを楽しんでね。


5年生 国語 漢字の成り立ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の成り立ちについて学習していました。
画面に象形文字の成り立ちの漢字を紹介します。

大きく分けて以下のような成り立ちの種類について整理します。
象形文字
会意文字
指事文字
形声文字

成り立ちについて整理できると、さらに漢字の学習も楽しくなるよ。


1年生 体育 なわとび運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「朝霧は晴れ」

早朝にかかっていた霧もすっかり晴れ渡り、久しぶりに晴天になりそうです。
朝の霧は、晴れ予報

1年生が校庭に移動し、体育でなわとびの練習に取り組んでいました。
「こうちょうせんせい、みてみて」と一生懸命練習していました。
いろいろななわとびの技に挑戦ですね。あやとびも練習していました。

冬休み中も、おうちでなわとびの練習に取り組んでくださいね。
技の練習だけでなく、おうちの人と一緒に時間跳びにも挑戦してみてはいかがですか。


学校訪問 12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎市教育センターの須永 智様を招聘し、八幡小の教育についてご助言をいただく機会をいただきました。

各教室での授業を巡回、参観したところ、「八幡小の子たちは、とても落ち着いている」とほめていただきました。また、「教師たちの笑顔がとてもよい」との感想もいただきました。これからも八幡小の授業をさらによりよく、改善していくために職員一同取り組んでまいります。

八幡小学校 放課後学習会

 今年度の放課後学習会も、今日を入れてあと2回となりました。
 参加した児童のみなさんは、成果があがりましたでしょうか。
 ボランティアの皆様、毎回ていねいなご指導、ありがとうございました。
 本日、児童用と保護者用のアンケート用紙を配らせていただきました。
 率直なご意見をお聞かせいただければ幸いです。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ防止の取組〜目指せ!いじめ0〜

 八幡小学校では、「いじめ防止対策基本方針」に基づいた、いじめ防止プログラムによる、児童が主体となった「いじめを0にする取組」を年に2回行っています。
 運営委員会の児童が中心となり、友達からしてもらってうれしかったことや、かけてもらって温かくなった言葉を共有し、いじめ防止に向けて一人一人ができることを考えました。
 今年は、うれしかった体験を「思いやりケーキ」にしました。各学年の廊下や正面玄関にきれいなケーキが飾られています。
 ご来校の際は、ぜひご覧ください
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語の授業

 今日の「めあて」は、「小学校の思い出を伝え合える」です。
 What is your best memory? 
 一番の思い出は何だったのでしょうか? 運動会、校外学習・・・。

 今日は、中学校の英語担当、岩崎先生も来てくれました。単語や文を書く練習もしました。

 最後は楽しいゲームをして、今日の授業は finish!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 第55回関東地区小学校道徳教育研究大会群馬大会(誌上発表)の大会要項発送について

この度、12月1日付けにて標記の大会要項を各校に配布させていただきました。
誌上発表となったことは、誠に残念ではありましたが、群馬大会としての研究内容について大会要項にまとめあげることができました。関係者の皆様に御礼申し上げます。

なお、公開が叶わなかった授業の替わりにはならないとは思いますが、本校ホームページにて、公開予定授業のうち5授業を、短時間に編集した動画を公開しております。
(本校トップページの「八幡小の道徳教育」からたどれます)

今後も授業改善にかかる研修を続けていきたいと思います。
これからもご指導をよろしくお願い申し上げます。

高崎市立八幡小 校長 前島朗

表彰朝礼 12/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝礼は表彰朝礼でした。

今回の朝礼も、Google Meetを活用した各教室でのオンライン朝礼を実施しました。


校長先生からは、各教室に向けて「こんにちは」と呼びかけます。
みんなも、拍手を3回パンパンパンと「こんにちは」と返します。

続けていきます。
「1年生のみなさん、こんにちは」
「2年生のみなさん、こんにちは」
「56年生のみなさん、こんにちは」
「〇〇先生のクラスのみなさん、こんにちは」
「職員室の先生、こんにちは」
職員室の先生からの拍手が少し元気がなかったのかなぁ。

そのあとの表彰式では、各教室からは、呼名の後、表彰された八幡小の友達を称える拍手が聞こえてきましたよ。

お互いの顔が見える体育館で、早く朝礼で集まれるよう願っています。

あと三週間でクリスマスとなります。
いよいよ三週間で二学期も終わりとなり、終業式です。
残りわずかですが、ケガや病気のないように元気に二学期を過ごそうね。

6年生 観音塚古墳についての学習

 観音塚考古資料館の南雲館長さんをお迎えして、地域の文化財である観音塚古墳について学習しました。
 石室の広さと高さを巻き尺とポールを使って測定し、大きさを実感することができました。その大きさは群馬県一であり、東日本でも最大級。
 1400年前につくられたそのままの姿で残っている数少ない古墳であること、長い時が積み重なっていることで大変貴重な文化財であることを教えていただきました。
 1400年前の人々の努力と苦労、熱意が結集した地域の宝物の担い手となることを誓い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/16 クラブ7
12/17 SC来校日

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

お知らせ・配付文書

八幡小の道徳教育

学習指導案・授業動画

八幡小道徳だより〜元気なこころ通信〜