〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

今日の給食

画像1 画像1
今日は「コッペパン」「牛乳」「チキンと大豆のトマト煮」「ポテトマカロニサラダ」です。これから、かぜやノロウイルスが流行する季節になります。かぜやノロウイルスは汚れた手に付いたウイルスが目や鼻、口から入って感染することが多いとされています。これからも継続して、食事の前には必ず「手洗い」をしましょう。

「あさがおリースをつくろう」(生活科)1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
めあては「まつぼっくり・どんぐりをつかって、すてきなあさがおリースをつくろう。(せっけいずづくり)」自分で種をまき、一生懸命お世話をして大きな花を咲かせた朝顔のつるを使ったリースの飾り付けを考えました。実物や飾りの見本からリースをイメージし、タブレットを活用して思い思いに自分のリース画像に飾りを描き込んでいきました。その後、友達同士でアイディアを見合うとともに良いところを伝え合い、それをもとにもう一度アイディアを練り直しました。子どもたちは、楽しそうに、集中して学習していました。

今日の給食

画像1 画像1
今日は「麦ご飯」「豚肉のしょうが焼き」「牛乳」「きのこかきたま汁」「りんご」です。今日はスタミナメニューの豚肉のしょうが焼きです。豚肉は、赤色の食品で、みなさんの体を作るために欠かせない「たんぱく質」を多く含んでいます。健康な体を作るためには、材料となるたんぱく質だけでなく、ごはんやパンの黄色の食品、野菜や果物の緑の食品をバランスよく食べることも大切です。

「サツマイモをしゅうかくしよう」(生活科)2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
「クリスマスらしいリースとは?」という先生の問いに、子どもたちからたくさんの意見が出され、友達の発表に対しては「いいねっ!」「賛成!」という温かい声が飛び交い、イメージがどんどんふくらみました。そして、学級全体で共有したイメージをもとに、一人一人が思い思いにクリスマスリースの「設計図」作りに挑戦しました。色鉛筆などを使い、黙々と課題に取り組んだ後、グループでアイディアを見せ合い、意見を交流しました。子どもたちにとって、あっという間の45分間で、作品作りへの意欲が高まりました。

今日の給食

画像1 画像1
今日は「黒パン」「牛乳」「ソース焼きそば」「中華スープ」「クリーミィフルーツ」です。中華麺と豚肉とキャベツなどの野菜を炒めてソースで味付けした焼きそばは、日本生まれの料理です。デザートのクリーミィフルーツは給食室でクリームとフルーツのシロップをミキサーで混ぜてなめらかにしてから、たくさんの果物と和えた特製デザートです。みなさんのおいしい笑顔を思い浮かべながらつくりました。今日も残さず食べましょう。

レッドリボン集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(水)の世界エイズデーにちなみ、16日(火)放送によるレッドリボン集会が開かれました。レッドリボン(赤いリボン)”は、古くからヨーロッパに伝承される風習のひとつで、もともと病気や事故で人生を全うできなかった人々への追悼の気持ちを表すものでした。
この“レッドリボン”がエイズのために使われ始めたのは、アメリカでエイズが社会的な問題となってきた1990年ごろのことです。このレッドリボンの意味を知り、レッドリボンを身につけることによって、エイズのことをみんなで考えていきます。

今日の給食

画像1 画像1
今日は「麦ご飯」「牛乳」「たらのもみじ焼き」「千草和え」「のっぺい汁」です。今日の主菜の魚は「たら」です。たらは漢字で魚へんに雪と書くように、冬が旬の魚です。にんじんのすりおろしとマヨネーズをのせて、紅葉したもみじに見立てた、もみじ焼きにしました。今週もしっかり食べて元気に過ごしましょう!

「サツマイモをしゅうかくしよう」(生活科)2年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
「めあて」は「クリスマスらしいリースを考えよう!」まず、クリスマスらしさについてクラス全体でたくさんの意見を出し合い、イメージをふくらませました。そして、そのイメージをタブレットのペン機能を使い、撮影・保存しておいた自分のリース画像に描き込んでいきます。描いたり、消したりが自由にできるタブレットのよさを活かし、一人一人がオリジナルの「クリスマスらしいリース」アイディアを完成させました。グループ内での意見交換後、グループ代表作品について学級全体でもその作品のよさについて意見交換を行いました。子どもたちはこの学習で、実際の作品作りへの意欲を高めていました。仕上がりが楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
今日は「麦ご飯」「牛乳」「鮭の塩焼き」「茎わかめきんぴら」「呉汁」です。今日の主菜は脂がのったチリ産の銀鮭です。はしで骨を取りながら、ご飯と一緒に食べましょう。

安全な登下校のために【於菊稲荷神社前】

画像1 画像1
於菊稲荷神社前では「交差点注意」及び「止まれ」の「強調標示」を新設していただきました。

今日の給食

画像1 画像1
今日は「丸パン」「牛乳」「グリルチキン」「花野菜サラダ」「さつまいもの豆乳スープ」です。花野菜サラダには高崎産のブロッコリーと大豆、群馬県産のキャベツを使っています。ブロッコリーは花のつぼみを食べる花野菜です。つぼみはこれから花を咲かせようとするエネルギーを蓄えているため、栄養もたっぷりです。食を通じて季節を感じてもらえたらうれしいです。

「努力は足し算」第2回家庭学習充実週間スタート!

画像1 画像1
第2回家庭学習充実週間がスタートします。期間は11月11日(木)から18日(木)までです。玄関の「家庭学習(自主勉強)ノート紹介コーナー」の各学年のファイルが厚みを増してきました。どの学年の「ノート」にも共通しているのは「丁寧さ」です。例えば、一年生では、一字一字、丁寧に、時間をかけて練習したことがうかがえる「漢字練習」ノートに感心させられます。その他、「定規」を使っての「筆算」、図形の「作図」、「大きな数の書き表し方」、「花のつくり」、疑問を書き込みながらの「歴史学習」等々、授業で学習したことを、自分なりにまとめ、様々な工夫を凝らした「技あり」のノートがいっぱいです。

安全な登下校のために【新町図書館付近交差点】

画像1 画像1
画像2 画像2
児童の安全な登下校のために新町図書館付近の交差点に、関係各位のご努力により、「徐行」標示の塗り直しと「止まれ」の「強調標示」及び「ドットライン」の新設をしていただきました。ありがとうございました。

車いすバスケット体験 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は総合的な学習の時間に福祉について調べ、探究しています。11月10日、講師の先生をお迎えして「車いすバスケット体験」を行いました。用意していただいた競技用車いすは軽く、タイヤ部分を回すと簡単に動かすことができました。子ども達は初めて乗る車いすに戸惑っていましたが、すぐに慣れ、とても楽しそうに操作していました。身体の不自由な方がどのようにスポーツを楽しんでいるかを実際に体験することで理解できたのではないかと思います。

今日の給食

画像1 画像1
今日は和食献立の「麦ご飯」「牛乳」「鶏肉のさっぱり煮」「かきたま汁」「りんご」です。今日の果物は秋の味覚の一つである「りんご」で「ジョナゴールド」という品種です。リンゴの皮には、ポリフェノールが多く含まれていて、便秘の予防や改善、疲労回復などにも効果があるため、給食では皮付きのりんごになっています。よくかんで、味わって食べましょう!

今日の給食

画像1 画像1
今日は「ゆめロール」「牛乳」「おっきりこみ」「カムカムあげ」です。今日の群馬県産の食材は、ゆめロールパンに使われている小麦粉、おっきりこみの麺、牛乳、豚肉、大豆、ごぼう、だいこん、ねぎ、七区のほうれん草と里芋です。たくさんの県内産の食材を使った給食を、よくかんで、味わっていただきましょう!

PTAチャリティ物販のお知らせ その3

6色のカラーバッグには、写真のようなデザインロゴがはいります。
画像1 画像1

PTAチャリティ物販のお知らせ その2

オリジナルトートバッグの紹介です。
Lサイズ色見本 Lサイズ色見本
Mサイズ色見本 Mサイズ色見本
鉄棒とバック 鉄棒とバック

PTAチャリティ物販のお知らせ その1

本年度は、「けやき祭り」にかわり「チャリティ物販」を行います。
販売する物は、学校生活でも使えるオリジナルトートバッグです。
「本部だより(11月号)」や写真資料、注文書等をご覧いだだき、ご協力くださいますようよろしくお願いします。
Lサイズ Lサイズ
Mサイズ Mサイズ
サイズ比較 サイズ比較

今日の給食

画像1 画像1
今日は「発芽玄米ご飯」「牛乳」「いかの香味焼き」「豚肉と根菜のごま炒め」「けんちん汁」です。今日は11月8日、「いい歯の日」にちなんで、噛みごたえのよい食材を使った献立にしました。いい歯の日をきっかけに、噛むことを意識して食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健

図書

PTA文書

お知らせ・配布文書

「新型コロナウィルス感染症における療養報告書はこちらからダウンロードしてください。