ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

2年生道徳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の道徳の学習のようすです。教材文「こぐまのラッパ」に出てくる主人公のこぐまの気持ちを考えていました。タブレットを用いて、先生の問いに対して、こぐまになりきって自分の考えをシートに書き込んでいました。友だちのシートもタブレットから見ることができ考えの交流が図られます。

12月の図書室のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月の図書室のようすです。人権月間をテーマに関係の絵本などが展示してあります。人権の大切さについて、本を読んで考えたり話合ったりしながら一人一人が深く考えられるように工夫しています。

高崎市学力調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日、高崎市学力調査を行いました。今日は、国語(3〜6年)、算数(全学年)の2教科です。明日は、5,6年生対象に理科と社会のテストがあります。これまでの学習の成果と課題を見つけるために役立てます。子どもたちは、集中して問題に取り組んでいました。

今年最後の放課後学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日、今年最後の放課後学習教室(ジャンプアップ教室)が行われました。コーディネーターさんが算数だけでなく国語の学習プリントも個別に用意してくださいました。いつもありがとうございます。

子どもの安全を守るために

画像1 画像1 画像2 画像2
 すでに通知でお知らせしたとおり、先日、県内で下校中の児童が包丁を持った高校生に襲われるという事件がありました。一緒にいた同級生が防犯ブザーを鳴らし、近くいた大人に助けを求め、近くの大人が、包丁を取り上げ、児童を助けたそうです。
 そこで、お子さんの防犯ブザーを再度点検していただき、電池切れや故障がないか確認をお願いいたします。なるべく複数で帰ることや下校後の居場所をいつも確認するなどの話し合いやご指導もよろしくお願いいたします。

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食メニューは、マーボー豆腐と春雨スープでした。子どもたちに人気のメニューです。子どもたちが食べやすいようにマーボー豆腐の味付けが工夫されていました。春雨スープとの組み合わせも好評だったようです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日、今年度4回目の避難訓練をしました大きな地震後に火災が起きたという設定で行いました。榛名消防署の方から火を扱うときの注意などのお話を聞きました。その後、消火器訓練や消防車、救急車を見学しました。命を守るための活動に子どもたちは真剣に取り組んでいました。

4年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日、4年生が校外学習に行きました。市少年科学館でプラネタリウムによる理科の学習をしました。太陽や月の動き、冬にみられる星座などについて楽しく学びました。

人権朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
12月は、人権教育月間です。子どもたちは人権について深く考えます。今日は、人権朝礼でした。身近なともだちの人権を考えてみようというテーマで話しました。谷川俊太郎さんの絵本「ともだち」を用いて、友だちの人権を大切にすること、人権を守ることはどういうことなのか考えてもらいました。このあとも、各教室で人権について話合ったり考えたりしていきます。

冬の交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日から冬の交通安全運動が始まりました。今朝は、きれいな虹が出ていました。いつもお世話になっている交通指導員様、ふれあいパトロールの皆様に改めて感謝いたします。
これからも子どもたちの安全を守るためよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31