朝行事(体育学習発表会の練習)

 9月24日(金)の朝行事は、体育学習発表会の練習の一環として、ラジオ体操をしました。
 新型コロナウイルス感染予防のため、マスクを着用して集合し、最初から、団別、学年ごとにソーシャルディスタンス(個々の間隔を、2m以上あけています)をとって並んで、練習がスタートしました。
 全体での挨拶をした後に、体育主任の指示に従って、応援団員が、各団の列がきちんとそろって並べているか確認して、ラジオ体操を行いました。体育主任からは、ラジオ体操も演技の一つと思ってしっかりと行うようにという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二小っ子8種目リレーの練習(3、4年生)NO.2

  団ごとに、誰がどの種目をするかを決めたり、個々の練習に一生懸命取り組んだりしていました。練習は大変そうでしたが、表情はとても活き活きとしていました。本番までに、どれくらい上手にできるようになるかな、楽しみです。
 今は、個々の練習を頑張っていますが、上手になってきたらリレー形式の練習も始まるようです。リレーはチームプレーになりますので、みなさん頑張ってくださいね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二小っ子8種目リレーの練習(3・4年生)NO.1

 3、4年生の体育学習発表会の遊競技は、「二小っ子8種目リレー」です。
 9月22日(水)の3・4年ブロック合同体育では、三密を避けるために校庭全体を使い、手袋を使用して、8種目リレーの練習をしていました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式 No.2

校長先生のお話の後、団長が校長先生から団旗を受け取り、赤城団、榛名団、妙義団に分かれて、団長や副団長を紹介したり、各団の担当の先生から激励の言葉をいただいたりしました。
団別で取り組む活動を通して、高学年は下級生の手本となったり、下級生は上級生や友達と協力して取り組むよさを味わったりしていってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式 No.1

9月22日(水)の朝の活動で、体育学習発表会の結団式を行いました。
秋空の下、子どもたちが校庭でソーシャルディスタンスをとって並び、結団式が始まりました。
初めに、校長先生から体育学習発表会に向けてお話をいただき、子どもたちは、真剣な表情で聞いていました。
思い出に残る有意義な体育学習発表会にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お月見 給食

 「中秋の名月」の9月21日の給食メニューは、「パーカーハウス、ソースチキンカツ、コーンサラダ、キャベツスープ、お月見団子、牛乳」でした。
 廊下や教室には、ススキが飾られ、お月見の雰囲気が学校中にただよっています。
 この写真は、お月見メニューをおいしそうに食べていた1年生の様子です。栄養士さんからも、お昼の放送で、中秋の名月の話や給食メニューについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年別団顔合わせ

画像1 画像1
 9月21日(火)の朝行事は、体育学習発表会に向けて、学年別団顔合わせがありました。新型コロナウイルス感染予防対策として、この日は学年別に、団別の並び方を確認したり、顔合わせをしたりしました。
 この写真は、4年生(上の写真)と5年生(下の写真)の様子です。
画像2 画像2

朝の風景(9月21日)

 3連休明けの9月21日(火)の朝、子どもたちは元気に登校してきました。玄関近くの花壇には、コスモスの花がきれいに咲きだし、子どもたちの登校を見守っています。また、1年生の教室前の植木鉢や花壇の朝顔には、たくさんの種ができてきました。
 そして、この日は、中秋の名月ということで、校務員さんがとって来てくださったススキが、校舎内のあちこちに飾られ風流な雰囲気になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科(いきものとなかよし)

1年1組は、生活科の「いきものとなかよし」の学習で、校庭にいる秋に見られる生き物を探してきました。コオロギ、アリ、ミミズ、クモなどを見つけて、歓声をあげていた子どもたちでした。
コオロギはまだ小さかったので、これから大きくなって、秋の夜長を楽しませてくれるようになるのかなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市いじめ防止子ども会議報告会 NO.2

 「いじめ防止子ども会議」を各教室で見ている様子です。テレビ画面を見ながら、運営委員会の子たちの話を静かに聞き、報告会が終了すると拍手をしていました。
 この写真は、上から順番に、6年生、5年生、3年生のクラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市いじめ防止子ども会議報告会 NO.1

 9月17日(金)の朝行事では、運営委員会から、「高崎市いじめ防止子ども会議」で話し合われたことや決まったことなどについての報告会が、テレビ放送で行われました。
 「高崎市いじめ防止子ども会議」は、夏休み中(8月24日)に開催され、運営委員会の代表がリモートで参加しました。運営委員会の子たちが放送室から、司会進行を行い、パワーポイントを使用して全校児童に報告をしてくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数(わり算)

4年2組の算数では、(3けた)÷(2けた)のあとに、
(3けた)÷(3けた)の筆算の仕方について勉強しました。
(3けた)÷(2けた)では、商の一の位が0になる筆算の書き方を学びました。
(3けた)÷(3けた)の筆算では、(3けた)÷(2けた)と同じやり方で商を求められることがわかりました。
たくさん問題を解いて、素早く、正確に計算できるようなってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数(図形の角を調べよう)

今日の5年生の算数では、「図形の角を調べよう」の学習で、四角形の内角の和の求め方について考えました。学年の子どもたちが3つのグループに分かれて、それぞれ3つの教室で勉強し、先生の説明を詳しく聞いて覚えたり、主体的に課題を解決して学んだりしていました。三角形の内角の和を基にすると、四角形の内角の和が求められることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 2年1組の9月16日(木)の算数は、「ひっ算のしかたを考えよう」の学習でした。
 「一の位も十の位もひけない計算は、どのようにすればいいのか」という「めあて」で、「146−89」の筆算での計算方法を考えたあと、練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

 9月16日(木)の3年生の書写は、硬筆でした。書き方ノートを使用して、「文字の大きさや行の中心に気をつけてていねいに書こう」という「めあて」で、「お店見学のお礼じょう」を書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合的な学習の時間(12年後のぼくわたし)

6年生の総合的な学習の時間では、「12年後のぼくわたし」の学習で、なりたい職業に就くために必要なことをスライドにまとめる活動をしました。子どもたちは、タブレットでインターネットを使って調べたことから、まとめとして必要なことを選択して、スライドを作成していました。子どもたちの12年後の姿を想像し、頼もしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育(ハードル走)

 5年生が体育で、ハードル走の練習をしていました。ハードル走は、跳び方や跳ぶタイミング、リズムをつかむことなどが大切です。
 高さの違うハードル以外にも色々な道具を利用して、1つ1つの動きを練習していました。それぞれの動きをマスターすることで、ハードル走が上手にできるようになると思います。みなさん、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工(おってたてたら)

 9月15日(水)の1年2組の図工は、「おってたてたら」という工作活動でした。はさみを使って、紙を切り、折って立てられる作品を作っていました。
 紙を切った後に、絵を描いたり、色を塗ったりして、自分のイメージにあった作品作りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 朝の会

 9月15日(水)の3年1組の朝の会に行くと、日直の子がスピーチをしていました。前日までにあったできごとを、友達に分かりやすく発表していました。聞いている子は、皆静かに話の内容に、耳を傾け、発表が終わると、拍手をしていました。朝の会のスピーチは、上手な話仕方、聞き方の練習にもなっているようです。
画像1 画像1

高崎市いじめ防止ポスター展

高崎市役所2階にて、いじめ防止ポスター展が開催されています。
高崎市立小中学校・高等学校の児童生徒の皆さんの作品で、いじめ防止への願いが伝わるよい作品です。展示は9月16日(木)までです。市役所にご用がある際にご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ