10/13(水) 6年キャリア学習 「夢に向かって」

 今日は、今週月曜日から本校で実習している5人の大学生から「夢に向かって」というテーマでお話をしてもらいました。
 夢をもつことになったきっかけや、これまでくじけそうになったことなど具体的なお話を聞くことができ、6年生はこれまでの自分と重ね合わせながら真剣な眼差しを送っていました。また、「小さい頃は積極的でしたか」「好きな教科は何でしたか」「1日どれくらい勉強しましたか」などと積極的に質問もしていました。
5人の実習生一人一人から、
「やればできる、やらなきゃできない」
「失敗は成功するチャンス」
「夢は目標になる」
「夢はいっぱいあっても大丈夫」
「自分が好きなことはとことん追究する」
という言葉をもらいました。6年生にはこれらの言葉を胸に自分の夢に向かってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(水) 雨天−体育学習発表会延期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気予報のとおり,朝から雨が降り始め,体育学習発表会は明日に延期になりました。
 雨の中の登校。校庭の状態が悪くならないように,できるだけ端の方を歩いて校舎に向かいました。
 玄関で検温。今日もPTAのボランティアの方の協力で順序よくできました。ありがとうございます。
 少し残念な朝でしたが,気持ちを切り替えて1日を始められました。

10/12(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、黒パン、オレンジジュース、さつまいものクリーム煮、ひじきサラダでした。
 今日の献立に出てきた「さつまいも」は、秋を代表する食べ物です。日本では、古く江戸時代から栽培されていたと言われており、たくさんの種類があります。ほっくりとした食感の「紅あずま」、甘くしっとりとした「紅はるか」、きれいな紫色でお菓子やソフトクリームに使われている「むらさきいも」、地域のブランドとなっている「安納芋」「鳴門金時」などなど、その食感や色、形は様々です。今日の給食に使われているさつまいもは、何芋なのでしょうか。気になります。

10/12(火) 3年算数「大きい数のかけ算」

 今日のめあては「かけ算のひっさんのレベルアップをしよう!」でした。
 先生から42×3,58×3 の問題を与えられ、
「これまでの学習とどんなところが違いますか」と尋ねられると
「答えに百の位が出てくる」「繰り上がりがあって、百の位が出てくる」などの意見が出ていました。
 その後、やり方を確認し、授業の終わりには練習問題に取り組みました。どの子も一生懸命がんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月) 1年道徳「節度・節制」

 今日のめあては、「わがままな行いについて考える」でした。
教科書のお話「かぼちゃのつる」を読み、周囲に注意をされてもつるを伸ばし続けるかぼちゃの気持ちを想像したり、最後にトラックにひかれてつるが切れてしまって泣いているかぼちゃの気持ちを想像したりしました。
 子供たちからは、「痛い思いをして初めて人の気持ちがわかった」「初めから言うことを聞いていればよかった」などの意見が出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、ご飯、海苔ふりかけ、厚焼き玉子、芋煮,チョコクレープでした。
 今日の献立の「芋煮」は、山形県の郷土料理です。里芋、肉、こんにゃく、ねぎ、きのこ、いずれも季節の野菜を主な具材とした鍋料理です。里芋を用いた収穫祭や、地域の交流の場として屋外で大きな鍋を囲む「芋煮会」はテレビで見たこともある人もいると思います。山形県に思いを馳せながらおいしくいただきたいと思います。

10/11(月) かたくりクラブ再開(3年生)

 3年生のかたくりクラブ(放課後学習)は,音楽室で行われています。ここでもいつもの指導員の先生に加えて教育基礎実習の大学生も加わり,みんな算数の少し難しい問題にもチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11(月) かたくりクラブ再開(2年生)

 かたくりクラブ(放課後学習)も再開です。2年生は図書室で学習しています。今日は,いつもの指導員の先生に加えて教育基礎実習の大学生も加わってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11(月) たてわり清掃再開

画像1 画像1
 今日からたてわり清掃が再開されました。1年生から6年生まで学年をまたいで班を編制しています。6年生がしっかりリーダーシップをとって清掃に取り組んでいました。無言清掃も継続中です。ほうきで掃いたり物を動かしたりする音だけが響いています。
画像2 画像2

10/11(月) 元気に外遊び

 今週1週間,高崎健康福祉大学より1年生5人が,教育基礎実習のため入野小学校に来ています。休み時間には,さっそく校庭に出て外遊びに加わっていました。みんなとっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、ロールパン、牛乳、ミートソーススパゲッティ、マセドアンサラダでした。
 マセドアンサラダの「マセドアン」とは、フランス語で「さいの目切り」を意味し、小さく角切りした野菜をドレッシングなどで和えたサラダです。サウザンアイランドドレッシングとよく合い、おいしくいただきました。

10/8(金) 1年生活「2ねんせいとあそぼう」

 今日は、2年生が生活科の時間に作ったおもちゃで遊びました。
 体育館には、「ロケットポン」「ヨットカー」「パッチンジャンプ」「とことこぐるま」の4箇所の遊び場がありました。1年生は、どんなふうに遊ぶのかなと興味津々でした。2年生から遊び方を教えてもらったり、得点をつけてもらったりして楽しく遊びました。
 1年生からは、「とてもおもしろかった」「また遊びたい」などの声が聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 2年生活「うごくうごくわたしのおもちゃ」

 今日は、2年生が生活科の時間に作ったおもちゃで1年生に遊んでもらいました。
 最初に「遊ぶときの注意」を1年生にしっかりと伝えて、遊びの時間が始まりました。
 遊びは「ロケットポン」「ヨットカー」「パッチンジャンプ」「とことこぐるま」の4箇所ありました。2年生はそれぞれの場所に分かれて、やってきた1年生に遊び方を丁寧に教えていました。
 2年生からは、「1年生にたくさん楽しんでほしい」という思いがつたわってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 朝活動・保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月は中止にしていた朝活動ですが,10月から再開しました。
 今日の朝活動は保健集会でした。通常のように体育館等に集まることは避け,タブレットでZOOMを使い,保健委員会より先日の学校保健委員会の報告がありました。「基本的な生活習慣を身に付ける〜メディアの使い方について〜」ということで,入野小の皆さんのメディア利用の実態から分かってきた生活習慣や健康への影響をもとに,これから取り組んでいきたいことが提案されました。
 そのひとつとして,今日から「メディアコントロール週間」ということで,一人一人がメディアの使い方を見直して生活習慣を整える取組が始まります。ご家族で協力して取り組んでほしいと思います。

10/7(木) 体育学習発表会練習 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで、体育館で「大玉ころがし」の練習をしてきましたが、今日は初めて校庭に出てやりました。広い空の下でやるのは、気持ちがいいですね。また、徒競走の練習では、自分の走るコースを守って上手に走ることができました。

10/7(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ポークカレー、わかめサラダでした。
 ポークカレーに入っているじゃがいも、人参などの野菜がとても柔らかく仕上がっているのはやはり蒸気の釜で作っているからでしょうか。おいしくいただきました。わかめサラダは、青じそドレッシングで和えてあり、ポークカレーとの相性がよかったです。

10/7(木) 4年算数「がい数の使い方と表し方」

 今日のめあては「がい数にする方法を考えよう」でした。
『2つの町の小学生の人数、1263人、1825人は、それぞれ約何千人といえばよいでしょうか』の問題を与えられた子供たちは、一人で考えたり友達と相談したりしながら学習を進めていきました。
途中、ワークシートに記入した自分の考えがタブレットに映し出されると、自分の考えと同じ所を見つける子や違う考えをメモする子が見られました。また、1500は約1000と約2000のどちらなのかについていろいろな意見が出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の検温

 緊急事態宣言の解除を受けて,朝の検温ボランティアの再開をメールでお願いしました。さっそくお父さんやお母さんが来校してくださり,検温のお手伝いをしてくださっています。ありがとうございます。マスク越しに子どもたちの笑顔が感じられて,よい朝のスタートが切れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) 1年算数 どちらがおおい

 1年生の算数は,「どちらがおおい」の学習に入り,形の違う入れ物に入っている水の量を比べる方法を考えます。染色した水を使ってはかってみるため,理科室の広いテーブルで行いました。
 まず,どちらが多いかを比べる方法を考えました。たくさん手が挙がっていろいろな意見が出ました。そして,実際にやってみました。水を上手に移し替えて,ちゃんと比べることができました。
 さらに,どれだけ多いかを知る方法を考えました。これはなかなか難しく,次の時間に続きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) 2年生活科

 2年生の畑では,サツマイモがすくすく育っています。同時にたくさんの草も生えてしまっています。ふっくらとおいしいサツマイモが実るように,畑の手入れに行きました。みんなで協力して作業して,気持ちのいい畑になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/23 大掃除