おいしい給食召し上がれ給食室での作業の様子を少しだけ見る事ができます。 お昼に近づくと、いい匂いも校舎内に漂ってきます。 今日の献立の一つは、「ちらし寿司」です。 給食室の先生方が、各クラスのごはん一つ一つに、丁寧にちらし寿司のタネを混ぜる作業を行っていました。熱々のご飯にすしネタを2本のしゃもじを使って根気強く混ぜていきます。 米の一粒一粒までしっかり味がしみ込んだちらし寿司を、おいしくいただきました。 給食室の先生方、おいしい給食を毎日ありがとうございます。今日もごちそうさまです。 冬季休業中のタブレット持ち帰りに向けて
高崎市では全小中学校において、休業中にタブレットを各家庭へ持ち帰ります。
持ち帰る際の留意点について、お子様を通じて本日通知を配付しました。 キリトリ以下の確認書を、21日(火)までに担任へご提出ください。 → タブレット端末の持ち帰りとご家庭での利用について(通知) 各学年ごとの使用する内容について、また、端末使用のルール等については、子ども達に説明します。 各家庭におかれましても、端末の取り扱い、その他留意事項については通知をよくお読みください。不明な点については、学校までご連絡ください。 全国的に新型コロナウィルス感染者数が減少してきたところですが、報道の通り群馬県内のクラスター発生により感染者数が急増しています。 ひとたび感染が広がってしまえば、施設内でのクラスター発生を防ぐことは難しいです。 子ども達の安心安全を守るための感染症防止対策はこれまでと同様行っていきますが、各家庭におけれましても、引き続き感染症対策には慎重な対応をお願い申し上げます。 本人、ご家族がPCR検査を受けることになったり、濃厚接触者と認定された場合には、速やかに学校にも連絡をしていただきますよう、重ねてお願いします。 なお、Google Meet等を利用したオンライン接続確認テストは、三学期に実施する予定です。別途、通知にてお知らせいたします。 5年生 図工 立体作品造形あそび 「糸のこスイスイ」作品づくりの仕上げの段階です。 糸のこぎりを使用して、自分の構想に合わせて、そして、表現方法に合わせて材料や用具を活用していました。 色付け段階に入っている子もいました。素敵な作品に仕上がりそうですね 3年生 算数 分数ジュースが大きいびんに、3/10L、小さいびんに2/10L入っています。 あわせて何Lありますか。 分数の意味、いくつに分けたうちのいくつ分を3/10Lと表すことができることをしっかりおさえながら、足し算を行っていました。 分数の表し方をしっかり図で確認しながら、足し算を行っていました。 児童朝礼 12/17 〜運営委委員による冬休みの過ごし方〜56年生の運営委員の児童が、全校児童に向けた「冬休みの過ごし方」について、動画にまとめてくれました。1年生から6年生まで八幡小の全校児童が理解しやすいように、分かりやすく寸劇シナリオを考えてくれました。 視聴している教室の様子ですが、みんな大ウケでした。 友だちが出演しているから、楽しいよね。 出演した運営委員さんの保護者の方に許可をとりましたので、以下に動画を紹介します。 → 冬休みの過ごし方(運営委員さん作成) 夏休みの過ごし方動画も楽しかったけど、今回も分かりやすかったね。 運営委員さん、分かりやすいポイントをどうもありがとう。 動画を視聴した後に、早速各学級で振り返りの学級指導が行われていました。 1年生も動画の内容をよく理解していましたよ。 子ども達同士で、呼びかけることに価値がありますね。 約束やきまりを守って、楽しい冬休みにしましょう。冬休みまであと一週間です。 だるまコーン「高崎の強みである<だるま>を、生活に身近なモノと組み合わせることでの効果と街づくり」をテーマにした研究チームが「だるまコーン」を制作しました。このコーンを八幡小にも寄贈していただきました。だるまにゆかりのある八幡、豊岡地区周辺の小中学校や高崎警察署等にも贈られたそうです。 二学期期間中は、職員室前の廊下に置きますのでご覧ください。 また、今後は体育館入口で活用する予定です。体育の授業でも使用します。また、駐車場の表示や学校行事でも使用し、八幡地区の地域の方々にも見てもらう予定です。 ひとりでなやまないで 市センター相談ダイヤル
高崎市教育センターの相談ダイヤルのチラシです
各家庭へ、お子様を通じて配布したものです あらためて学校ホームページにてお知らせします 市センターちらし ひとりでなやまないで 大人でも、子どもでも、悩みがない人は誰もいません 誰にも悩みはあります 大切なことは、一人で悩まずに、周囲に相談できることです 学校がお休みになる冬休み期間中、学校の先生や友達に相談できない場合もあるかもしれません。 困ったことがあったら、学校にも連絡してくださいね 2年生 交流及び共同学習 〜ようこそいらっしゃい 居住地校交流〜八幡小の校区に居住し、現在、県立聾学校に通うお友達が本校に来校し、一緒に活動する経験を行いました。居住地校交流です。 2年生は、一緒に楽しむレクリエーションを考えてきたようです。ジェスチャーゲームなどを通してみんなで楽しみました。 本日教室に来校したお友達は、耳が不自由なお友達です。 どのようにしたら、ルールやジェスチャーゲームのヒントが相手に伝わるのか、2年生なりに工夫していました。短い時間でしたが、楽しかったですね。 また来年遊びに来てくださいね。 そして、休みのときにでも地域でお互いみかけたら、声をかけあおうね。 2年生のレクの様子を紹介しました。 登下校の安全指導について一列になって、歩道を整然と歩きます。 道路からなるべく離れたところを歩くように指導します。 道路に近いところを歩くと、大型トラックが近くを通ると、巻き込まれる心配もあります。 歩道には自動車が停車している場合もあります。 写真のように大人たちが、常に安全確認をしてくれない場合があります。 交通事故は人の命を奪ってしまう可能性があります。 登下校時の安全確保については、慎重に、注意深く、自分の命を守る行動について、何度も何度も繰り返し指導します。 最後の写真は、ランドセルについていた「防犯ブザー」の写真です。 報道によると、先日12月7日大泉町の路上で下校途中の小学校4年生の女児に刃物を持った男が覆いかぶさるという事件が起きました。信じられない事件に衝撃を受けました。 複数で登下校すること、「イカのおすし」の再確認、等、学校でも指導していきます。 参考 : 群馬県警 子どもを安全から守るために 3年生 音楽 リコーダーきれいな音色が聞こえます。 ようやく楽器演奏も練習できるようになってきました。 二学期最初の頃を考えると、なんとうれしいことでしょうか。 「喜びの歌」の旋律を、譜面を見ながらリコーダーで奏でます。 姿勢よく、やわらかく、音色を響かせていました。 「上手だね」と聞くと、3年生たちは「はじめて合わせた」と答えます。 すごいです、とっても上手です。 三学期は「6年生を送る会」に向けた練習がいよいよ本格化できるでしょうか。 楽器の演奏は楽しいよね。 5年生 社会科見学 〜SUBARUリモート工場見学〜 12/14それぞれの工程ごとのまとめとしてクイズ形式の場面もあり、最後には学習のまとめとして質問コーナーでやり取りできる双方向の場面もありました。 製造工程の、そのほとんどはロボットによる作業となっていますが、品質管理の行程では、人間の役割が大きい事が改めて分かりました。そもそも、そのロボットや工場内の仕組みを考えるのは人間ですから。 組み立てられた自動車の90%は海外へ輸出されることもあらためて分かりました。 工場見学のまとめをしっかり行ってください。 6年生 租税教室 12/14以下の皆様を、講師に招聘して6学年全員で税について学習しました。 (株)倉家 代表取締役社長 高橋達樹 様 (株)ユタカペイント 代表取締役 金井裕 様 (株)プリエッセ 代表取締役 竹内歳雄 様 一般社団法人 高崎法人会 事務局 岡芹茂樹 様 本日はありがとうございました。 県内地元企業の取締役の方々を講師としてお呼びするという豪華な租税教室でした。 6年生に対して税に関する内容を丁寧に説明してくださいました。 消費税の税収入はいったいどのくらいだろう。 兆の単位の金額を聞いたとしてもなかなかイメージはわかないですよね。 国の消費税額は、一万円札を重ねると、いったいどのくらいの高さになるでしょうか。 小学生にも興味がわくように、分かりやすく解説をしていただきました。 税金の使い道は?身近なくらしの中で何に使われているのかな? 社会科の歴史で学習した税のことと関連して学習することができたかな。 音楽用のアプリをつかって音楽アプリを使用し、譜面に音符を配置して簡単な曲作りをしていました。必修クラブで取り組んでいる課題のようです。 五線譜に音符を指でクルクルなぞると、自動的に譜面に音符が配置されます。 もちろん、再生もできます。楽器の種類を選択すると、その楽器の音色で自分が作った曲を再生してくれます。これは便利ですね。 「曲を流してみてよ」と質問すると、 「やだ、恥ずかしい」と答える6年生。 描いている途中の絵を「恥ずかしいから見ないで」と言われた経験はありますが、作曲途中の曲を「恥ずかしいから」と言われたのは初めてでした。 タブレット端末で使用できるアプリは多種多様ですが、「何を、どのように、どれだけ」活用していくかについては、学校と家庭で協議しながら検討するべきですね。今後の課題です。 おいしい給食いただきます豚肉と大根はよく合いますね どのクラスもおいしくカレーをいただきました 二学期の給食も残りわずかです 「こうちょう先生、明日は、たかさきスープに中華麺だよ」 「そうか、明日の給食も楽しみだね」 給食室のみなさんに感謝していただきました 写真は、1年生の配膳の様子 上手に配膳できるようになりました 片付けも整然ときれいに片付けることができています 3年生 リコーダーの練習指づかいを練習して、曲を演奏できたこと、とってもうれしかったなあ。 朝、3年生の教室に行くと、リコーダー練習に取り組んでいる子が何人かいました。 テストに向けて練習なのかなあ、真剣にがんばっていました。 マスクを外して演奏する楽器については、友達との間隔をとり、同じ方向を向いて練習します。 リコーダーは水分がたれることがあるので、タオルなどを下に敷くよう配慮していました。よく注意を守っているね。 大きく強く息を吹きかけて練習しないように指導しているので、そうっと優しく吹いている子が多かったです。だからこそ、上手に吹けるのかもしれないね。 2年生 図画工作 すごろくをつくろう仕上がったすごろくを使って、友達とすごろくゲームをするのかな。 楽しそうだね。 構想を練っていました。 参考になる作品なども参考にして、すごろくのコマのコメント書きも構想します。楽しいよね、すごろく。 家に持ち帰ったら、お正月に家族でサイコロをふって、すごろくゲームをしたいなあ。 完成したら、こうちょう先生も遊ばせてね。 1年生 音楽 鑑賞 行進曲(くるみわり人形)今日の音楽は鑑賞ですね。 「ぱっ ぱ ぱ ぱ ぱっぱっ ぱっぱっぱー」 楽しい曲だね 体が自然にうごいてきちゃうよ 「ぱっ ぱ ぱ ぱ ぱっぱっ ぱっぱっぱー」 「らった らった らったらった 」 「リレーのようによびかけあって何度も出てくるよ」 曲や演奏の楽しさについて感想をもち、曲を味わってきいていました。 音楽って楽しいね 学力テストに取り組みました 3校時3校時に3・4年生は算数、そして、5・6年生は社会の学力テストに取り組みました。 5・6年生は明日も算数、理科の学力テストが続きます。 学力テストに取り組みました2校時に1・2年生は算数、3〜6年生は国語、 3校時に3・4年生は算数、そして、5・6年生は社会の学力テストに取り組みました。 5・6年生は明日も算数、理科の学力テストが続きます。 6年生 社会 社会科クイズ「校長先生、クイズを考えたのに、肝心の答えを忘れてしまった子がいる」 友人同士で交換し合い、クイズの出題を楽しんでいました。 社会科は、地理分野、歴史分野、公民分野と幅広いです。 小学校の社会科の復習をかねて、クイズを楽しんでね。 |
|