9月24日(金)の学校生活より-虫さがし-

 3年生が虫さがしに出かけました。3年生は、理科で「昆虫」について学習します。子どもたちは、網を持って蝶やトンボを追いかけたり、草むらの中でコオロギやバッタ、カマキリを捕まえていました。この後、捕まえた昆虫を観察したり、昆虫のすみかについて考えたりして、昆虫と環境との関わりについて学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)の給食

画像1 画像1
2年1組 2年1組
2年1組 2年1組
・きつねうどん
・牛乳
・生揚げと豚肉の味噌煮込み
・ミニおはぎ
 9月の20日から26日を秋の彼岸(ひがん)と言います。暑さ寒さも彼岸まで…。過ごしやすい時期になりました。彼岸とは、春分の日と秋分の日を真ん中の日にその7日間のことを言います。この間にお墓参りに行き、ご先祖様の霊をなぐさめます。お彼岸につきものの食べ物はおはぎやだんごです。
 おはぎとぼたもち、どちらも意味は同じですが、おはぎは小豆の粒をちらしたものが萩の花のようで、ぼたもちは並べるとぼたんの花のようだからという意味もあるそうです。
 春は穀物の実りを祈り、秋は収穫を感謝します。

9月22日(水)の学校生活より 3

 2校時、6年1組は算数の授業でした。「円の面積の求め方を考えよう」という単元で、今日は円と四角形や三角形を組み合わせた部分の面積を求める問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)の学校生活より 2(2)

 2校時、5年2組は国語の授業でした。「物語の全体像をとらえ、やま場の場面を見つけて読もう」という単元で題材「大造じいさんとがん」を扱います。雁の残雪と大造じいさんの知恵比べ、場面ごとに大造じいさんの気持ちの変化を追います。今日は2の場面、おとりの雁を使う場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)の学校生活より 2(1)

 2校時、5年2組は国語の授業でした。「物語の全体像をとらえ、やま場の場面を見つけて読もう」という単元で題材「大造じいさんとがん」を扱います。雁の残雪と大造じいさんの知恵比べ、場面ごとに大造じいさんの気持ちの変化を追います。今日は2の場面、おとりの雁を使う場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)の学校生活より 朝学習5

 今日の業前活動は朝学習でした。短い時間を活用し、各学級で様々な活動をしています。
4の1計算 4の1計算
4の1計算 4の1計算

9月22日(水)の学校生活より 朝学習4

 今日の業前活動は朝学習でした。短い時間を活用し、各学級で様々な活動をしています。
3の1算数 3の1算数
4の2県名 4の2県名
4の2県名 4の2県名

9月22日(水)の学校生活より 朝学習3

 今日の業前活動は朝学習でした。短い時間を活用し、各学級で様々な活動をしています。
2の1漢字 2の1漢字
2の2算プリ 2の2算プリ

9月22日(水)の学校生活より 朝学習2

 今日の業前活動は朝学習でした。短い時間を活用し、各学級で様々な活動をしています。
1の3漢字 1の3漢字
1の3漢字 1の3漢字
2の1漢字 2の1漢字

9月21日(火)の給食

画像1 画像1
1年1組 1年1組
1年1組 1年1組
・ご飯
・牛乳
・鯖の味噌煮
・豚汁
・梨

9月21日(火)の学校生活より 7

 4校時、3年2組は道徳の授業でした。資料「一さつのおくりもの」を使い、「親切・おもいやりについて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)の学校生活より 6

 4校時、4年2組は理科の授業でした。今日は新しい単元「自然のなかの水のすがた」の導入でした。干す前のタオルと干した後のタオルの重さについて、気づいたことや疑問に思ったことを話し合い,自然の中での水の行方について考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)の学校生活より 5

 4校時、6年2組は社会科の授業でした。単元「日本の歴史」では、縄文時代から現代までを扱います。今日は「今に伝わる室町文化」で金閣、銀閣を比較しながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)の学校生活より 4

 4校時、2年1組は国語の授業でした。漢字ドリルを使って、1字1字ていねいに漢字の学習を進めています。筆順、熟語等もいっしょに学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)の学校生活より 3

 3校時、4年2組は算数の授業でした。「わり算の筆算を考えよう」という単元で、今日は、末尾に0のある数の除法の簡便な筆算の仕方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)の学校生活より 2

 3校時、4年1組は社会科の授業でした。「のびゆく高崎」という副読本を使って、群馬県の災害について勉強しています。今日は、水害から暮らしを守るということで、資料を用いながら、過去の災害について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)の学校生活より

 3校時、4年1組は社会科の授業でした。「のびゆく高崎」という副読本を使って、群馬県の災害について勉強しています。今日は、水害から暮らしを守るということで、資料を用いながら、過去の災害について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金)の学校生活より 6

 5、6校時、4年2組は図工の授業でした。読書感想画といって本を読み、その一場面を切り抜いて絵にします。挿絵ではなく自分のイメージで作品に仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金)の学校生活より 5

 5、6校時、4年2組は図工の授業でした。読書感想画といって本を読み、その一場面を切り抜いて絵にします。挿絵ではなく自分のイメージで作品に仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金)の給食

・ミルクパン
・牛乳
・ワンタンスープ
・わかめサラダ
・ぶどうゼリー
 わかめや昆布を水につけるとヌルヌルした物が出てきます。これはアルギン酸やフコダインの食物繊維です。食物繊維は取り過ぎた脂肪などの体に余分な物や害のある物を体の外の出す働きがあり、生活習慣病などを予防します。さらに、わかめはカルシウムもたっぷり、戻したわかめ100gには130mg も含まれていて、牛乳の110mgにも負けていません。ただし、吸収率は牛乳より劣ります。他にもカリウムやβーカロチン、マグネシウムといった栄養素も多く、まさに海の野菜ですね。
画像1 画像1
1年3組 1年3組
1年3組 1年3組
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/24 2学期終業式 給食費振替日

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止