9月7日(火)の学校生活より 続き

 2校時、5年生は算数の授業でした。「整数の性質を調べよう」の単元では、偶数,奇数及び倍数,約数などについて知り,整数の性質についての理解を深め,観点を決めて整数を類別したり数の構成について考えたりする力を養うことなどが目標です。今日と次時の授業で「倍数」「公倍数」「最小公倍数」の意味について学習します。
 今日もめあては、1袋3本入りの鉛筆と4本入りのキャップの数が等しくなるのは何本のときか考えることでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(火)の学校生活より

 2校時、5年生は算数の授業でした。「整数の性質を調べよう」の単元では、偶数,奇数及び倍数,約数などについて知り,整数の性質についての理解を深め,観点を決めて整数を類別したり数の構成について考えたりする力を養うことなどが目標です。今日と次時の授業で「倍数」「公倍数」「最小公倍数」の意味について学習します。
 今日もめあては、1袋3本入りの鉛筆と4本入りのキャップの数が等しくなるのは何本のときか考えることでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月)の給食

画像1 画像1
・ゆめロール
・牛乳
・ジャージャー麺
・みつ豆

9月6日(月)の学校生活より 3

 3校時、3年1組は総合的な学習の時間でした。タブレット端末の使い方を学習していました。3年生でローマ字の学習をします。今日は、タブレットを使ってアルファベットとその書き順を勉強していました。
画像1 画像1
A A
E E

9月6日(月)の学校生活より 2

 今朝の業前活動は朝礼です。密を避けるために放送での実施をしています。今日の朝礼では夏休み中にオンラインで行われた「高崎いじめ防止こども会議」についての話をされました。この会議には高崎市内の全小中学校83校の代表が参加しました。その中でタブレットの使い方といじめ防止についてグループに分かれて意見交換しました。そして、『高崎ルール タブレットバージョン』をつくりました。南八幡小からは6年生の代表児童が参加しました。この会議の内容を受け参加した代表児童からの発表がありました。
 タブレットは学習用に使う、使ってよい時刻や時間について、相手の立場に立つ、傷つけないなどの内容が出されたことを伝えてくれました。会議の最後に高崎市教育委員会の飯野眞幸教育長さんが「タブレットは学習用として家に持ち帰るという気持ちをもって、友達やまわりに人に迷惑をかけないようにしてほしい。学校の中から一人としていやな思いをする子が出ないようにしてほしい」というお話をされましたとのことでした。
 校長先生はお話の最後に「みなさんはいじめを絶対にしない ゆるさない という強い気持ちをもって生活してください。」と話されました 
校長 校長
6年代表児童 6年代表児童
高崎ルールタブレットバージョン 高崎ルールタブレットバージョン

9月6日(月)の学校生活より

 夏休みも終わり、2学期2週目がスタートしました。このところ晴れる日が少なく、肌寒い日が続いています。2学期から新型コロナウイルス感染症の防止対策として校舎に入る前に手指消毒と検温をしています。子どもたちは玄関前のテントに来ると、元気よくあいさつをし、消毒をして検温をします。そのときに「ありがとうございます」と声を出してくれる子がたくさんいて、朝から心が温かくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金)の給食

画像1 画像1
・ピストレ
・みかんジャム
・牛乳
・スパゲティ・ナポリタン
・キャベツスープ

9月3日(金)の学校生活より 3

 2校時、3,4年生が書写大会をしていました。夏休み中に練習した習字を学年で一斉に書きました。みんな真剣に取り組み、大作揃いです。
4年2組書写大会 4年2組書写大会

9月3日(金)の学校生活より 2

 2校時、6年2組は国語の授業でした。『教えて! あなたの「とっておき」』の授業では、話し手の意図を考慮しながら聞き,自分の意見と比べて考えをまとめる学習です。友達に知らせたい「とっておき」を決め、具体的なエピソードを考えて相手に話します。お互いに聴き合った後に感想を伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)の学校生活より

学校図書館1 学校図書館1
 学校図書館では、コロナ禍でも子どもたちに本に触れさせたいということでしっかり感染症対策をした上で貸し出し等を行っています。手洗い・手指消毒の徹底はもちろん、貸し出し時の列を間隔を開けたり、貸し出しの時間を学年ごとに変えたり、本の消毒をしたりしています。借りた本は家庭には持ち帰らずに学校内で読むことになっています。図書室内でも密を避けるために図書室内では読書をしていません。
 このような状況ですが新しい本もたくさん購入しました。ぜひ、本を読んでほしいです。
学校図書館2 学校図書館2

9月2日(木)の給食

 2学期になり、給食が始まりました。2学期初献立は、子どもたちに大人気のポカレーです。新型コロナウイルス感染症防止のため、マスクを取ったら、おしゃべりをせず、黙々と食べています。でも顔を見るとみんなにこやかに食べています。
・麦ご飯
・牛乳
・ポークカレー
・梅サラダ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木)の学校生活より 2

 4校時、1年3組は算数の授業でした。「わかりやすく せいりしよう」の単元でものの個数を種類ごとに簡単な図に表します。1年生では、ものの個数について簡単な絵や図に表す方法を理解して、データの個数を簡単な絵や図に表し,それらの特徴を読み取る力を養います。今日は、教科書のつりゲームの結果を図やイラストをそろえてまとめると、わかりやすく整理できることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木)の学校生活より

画像1 画像1
 2校時、5年1組は理科の授業でした。「花から実へ」の単元でヘチマの花のつくりを勉強していました。5年生の理科では、植物が発芽するの条件制御し、その結果を比較しながら発芽条件や成長のために必要な条件を見出したり、植物が子孫を残すための仕組みを学習します。子どもたちは実際にヘチマの花を観察したり、教科書の写真や図をもとにヘチマの花の作りを調べていました。
画像2 画像2

2学期が始まりました(3)!!

 9月1日より2学期がスタートしました。新型コロナウイルス感染症対策をしっかりとして、学校生活を進めていきます。今日は、各学年提出物を集めたり、連絡物を配付したりと朝から大忙しです。配付された通知の内容を確認したり、学級の係を決めているクラスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました(2)!!

 9月1日より2学期がスタートしました。新型コロナウイルス感染症対策をしっかりとして、学校生活を進めていきます。今日は、各学年提出物を集めたり、連絡物を配付したりと朝から大忙しです。配付された通知の内容を確認したり、学級の係を決めているクラスがありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました(1)!!

 9月1日より2学期がスタートしました。新型コロナウイルス感染症対策をしっかりとして、学校生活を進めていきます。今日は、各学年提出物を集めたり、連絡物を配付したりと朝から大忙しです。配付された通知の内容を確認したり、学級の係を決めているクラスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

 いよいよ2学期が始まりました。朝の消毒、検温で校舎内に入りました。
 2学期始業式では、校長先生がいつも話している3つのこと「自分を大切にする」「まわりに人を大切にする」「ものをたいせつにする」について感染症から自分を守る、いじめはしない ゆるさない、感謝の気持ちをもつという話をされました。放送での始業式でしたが、子どもたちは真剣に聴いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月19日(月)の給食

画像1 画像1
・麦ご飯
・牛乳
・夏野菜カレー
・ミックスじゃこサラダ
・スイカ
 1学期最後の給食です。

7月16日(金)の

画像1 画像1
・いりこ菜飯
・牛乳
・チンジャオロウス
・わかめのピリ辛スープ
・デザート

7月15日(木)の給食

画像1 画像1
・ミルクパン
・牛乳
・トマトラーメン
・焼売
・冷凍みかん
 今日は「にこふる」ランチです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/24 2学期終業式 給食費振替日

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止