おもちゃフェスティバル(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(火)

 これまで2年生は生活科の学習で、「おもちゃフェスティバル」に向けた準備をしてきました。手作りおもちゃを作ったり、ルールを説明する練習をしたりしてきました。

 この日は体育館で、1年生を招待して「おもちゃフェスティバル」です。「ロケットポン」「つりゲーム」「ボーリングゲーム」などなど、いろいろな遊びがあって、遊びを説明する2年生も遊びに来た1年生も、とても楽しそうでした。

歴史人物じまん(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月21日(火)

 2学期の学習のまとめの時期です。6年生の社会では、これまで学習してきた歴史人物を1人選び、尊敬できるところなどを紹介し合う活動に取り組んでいます。

 タブレット上の「模造紙」に共同作業で紹介カードを仕上げていきます。友だちの途中経過がリアルタイムで見られておもしろいですね。

図書のすいせん会をしよう(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(月)

 5年生の国語では、おすすめの本の紹介文を書き、紹介し合う学習に取り組んでいます。今日の授業では、タブレット上に送られた紹介文を見ながら、互いに紹介し合っていました。

 みんなおもしろい本を選び、紹介文ももっと先が読んでみたくなる書き方がしてありました。さっそく読んでみたい本ばかりでしたね。

「故事成語」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(月)

 2学期もあと1週間、学習もラストスパートです。

 4年生の国語で「故事成語」について学習していました。「五十歩百歩」「漁夫の利」「蛇足」など、成り立ちや意味などを調べました。

 故事成語や慣用句について学習すると、昔の人の考え方などもわかり、とてもおもしろいですね。意外と現代の人の考えと近いところもあるようです。

動物ふれあい教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(金)

 15日(水)から今日まで1年生が1クラスずつ、校区の獣医師さんにお世話になり、命の大切にさについて学ぶことを目的とした「動物ふれあい教室」を行いました。

 獣医師さんから、自分たちも大切な命をいただきながら生きていることや、生き物の命はつながっていることについて話をしていただきました。また、実際にウサギの心音を聞いたり、ウサギの歯やつめの様子などを見たりしました。みんなウサギの心音の速さに驚いているようでした。

 これからも生き物を大切にしたり、大切な命をいただいて生きていることに感謝したりする気持ちをもち続けられるとよいですね。

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(金)

 今日の朝活動は、テレビ放送による保健集会が行われました。内容は「世界エイズデー in たかさき 2021」の取組にちなんで、エイズについて「正しく理解し、偏見・差別をなくす」ことについての話と、先日の3校合同学校保健委員会の報告でした。

 学校保健委員会の報告では、「30分使ったら目を休めるための工夫」や「長時間使用しないための対策」についての話がありました。家の人と約束を作り、それを守ることが大切ということが報告されました。詳しい内容は、本日付の「学校保健委員会だより」に書かれています。ぜひ、お読みください。

クラブ見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(木)

 今日は2学期最後のクラブ活動です。来年度のクラブに向けて、3年生がクラブ活動を見学しました。

 45分間で9つのクラブを見学するので大忙し。4〜6年生が、それぞれのクラブの活動内容や、おすすめポイントなどを説明してくれました。活動の様子を見たり説明を聞いたりした3年生は「みんな面白そうだなあ」「〇〇クラブに入りたい!」と希望に胸をふくらませていました。

歯科保健指導(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(木)

 1年生とひまわり学級で、高崎歯科医療センターの歯科衛生士さんによる「歯科保健指導」が行われました。

 6歳臼歯などの歯の種類や、正しい歯のみがき方等について教えていただきました。今後も自分の歯と口の健康について興味をもち、しっかり歯みがきができるとよいと思います。また、「永久歯に生えかわるうちは、おうちの方に『仕上げみがき』をしてもらってください」というお話がありました。ぜひお願いします。

ボールなげゲーム(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(水)

 この時期の体育は、多くの学年で「ベースボール型」のゲームを行っています。この日は2年生がボール投げゲームをしていました。

 わりと広く距離をとってのキャッチボール。最初はボールが手につかない様子でしたが、慣れてくると「あっ取れた!」「思ったより遠くに投げちゃった!」と楽しそうな声が聞こえてきました。

読み聞かせクリスマス会(1、2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(火)

 1、2年生を対象に、読み聞かせボランティアのみなさんによるクリスマス会が行われました。『片岡森のお話2021 森に魔女がやってきた』というオリジナル劇の中で、クイズ、『はらぺこあおむし』の読み聞かせ、ハンドベル演奏などなど、たくさんの内容が盛り込まれていました。かなり練習時間を要したのではないかと想像されます。
 
 最後にサンタさんから、手作りのクリスマスプレゼントをいただきました。ひとあし早く、子どもたちに楽しいクリスマスの世界をプレゼントしてくださった読み聞かせボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。

縄跳び集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(火)

 この時期は体育集会で縄跳びをします。この日は2、4、6年生が青空の下、YOASOBIの「三原色」の曲に合わせてリズムよく縄跳びをしました。

 前に出ている体育委員が「振り跳び」「駆け足跳び」などの見本を見せると、「すごーい」という声が聞かれました。これからも寒い時期が続きます。縄跳びの練習をして体を鍛えられるといいですね。

火事からくらしを守る(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(月)

 3年生の社会では、火事や事故などからくらしを守るために働いている人について学習します。この日は火事からくらしを守るための仕組みについて学習しました。(ちなみに黒板に貼ってあるのは、PTA役員の方がフェスタのために作ってくださった「消防車の種類」の説明です。ありがたく使わせていただいています。)

 校内にも火事を知らせたり防いだりするための仕組みがたくさんあります。消火栓、防火シャッター、火災報知機などを見て回りました。いざというときには、この装置が役に立ちますが、火事が起こらないに越したことはありませんね。

サケの卵を配りました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(金)

 高崎市青年会議所の事業で、サケの卵の配布を行っています。本校でも今日、希望者にサケの卵を配りました。ビンの中に入れてもらった卵をじっくり見ながら、「思ったより小さい」「もう卵から出てきそう」などの感想を言っていました。

 例年3月に稚魚の放流を行っているそうです。それまで、元気に大きく育つといいですね。

 

縦割り班引継ぎ式(5、6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(金)

 これまで縦割り活動のリーダーとして活躍していた6年生から5年生への引継ぎ式が行われました。代表児童があいさつをして、引き継ぎ書が手渡されました。その後グループごとに、細かい内容について引き継がれました。

 いよいよ5年生がリーダーとなる時期となりました。6年生も卒業までの間、温かく応援してくださいね。

I'd like pizza.(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(金)

 5年生の英語では、おすすめメニューをつくったり英語で互いに注文し合ったりする学習を行います。

 この日の学習では、自分のおすすめメニューの英語での言い方を知り、値段も付けました。「『ホットドッグ』って英語でも同じかな」「2000円のお寿司は高いかな」などと考えながら、楽しく進めていました。お昼近くの授業で、ほんとに食べたくなってしまいましたね。

縦割り班リーダー引継ぎの準備(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(木)

 これまで縦割り班のリーダーを務めてきた6年生ですが、明日、5年生への引継ぎ式があります。今日はそれに備えて「引き継ぎ書」を作成しました、

 遊びを考える時に工夫したことや、アドバイスなどをまとめました。これまでやってきたことですが、言葉にするのは難しそうでした。でも、心をこめてしっかりまとめていました。

彫刻刀講習会がありました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(木)

 4年生の図工では3学期に版画の学習があります。この学習で初めて彫刻刀を使うことになります。

 この日は講師の方をお迎えして「彫刻刀講習会」を行いました。丸刀、小丸刀、三角刀など、目的に合った彫刻刀を使うことを教えてもらいました。その後、実際に板を彫ったり紙に刷ったりして、初めての版画体験を楽しんでいました。3学期の版画の学習も楽しみですね。

The Big Turnip〈大きなかぶ〉(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(木)

 1年生の英語活動では「大きなかぶ」の英語劇に挑戦です。おじいさん、おばあさん、女の子、イヌ、ネコ、ネズミの役を分担して、「大きなかぶ」を抜く演技をします。もちろんセリフは英語です。
 
 『Wow! A big turnip!』『A-ha! Cat,help me.』『We are happy and hungry!』など、どのグループも、なかなかの英語力と演技力で楽しく劇ができました。

不思議図かんをつくろう(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(水)

 4年生の国語では、校内などの不思議に思ったことを調べて図鑑形式にまとめる「不思議図かんをつくろう」という学習に取り組んでいます。

 この日は校内の不思議に思うことなどについて考えました。とはいえ145年を超える歴史のある片岡小学校、誰もわからない不思議もありそうですね。

話し合いのしかた(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(火)

 2年生の国語では、話し合いの仕方を学び、身近な話題についてグループで話し合って決める学習をします。

 この日は、お楽しみ会の遊びについて話し合っていました。身近な話題の中でも、いちばん気合が入る話題かもしれませんね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31