高崎市立中居小学校のホームページへおいでくださりありがとうございます。私たちの学校は,高崎市の静かな住宅街の中にある,とても広い敷地を持った小学校です。493名の児童が,毎日元気に登校し,楽しい学校生活を送っています。

サケの卵をもらってきました

画像1 画像1
 今年もサケの卵をもらってきました。いわゆる「発眼卵(はつがんらん)」という状態で、あと7〜10日ほどで孵化しそうな感じです。月曜日に希望者に配布しますが、無事に生まれますように。
画像2 画像2

【6年】手回し発電機と光電池

 今回は、手回し発電機と光電池を使って、発電の様子を体験しました。
 「豆電球は、ハンドルの手ごたえが重く感じるけど、発光ダイオードは、ハンドルが軽かったよ。」
 「光電池の方が、電流が安定している気がするよ。」
 様々な試行を経て、電気の仕組みを解き明かしていく6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】食塩水を蒸発させると?

画像1 画像1
 水に溶けたものを取り出すには、「冷やす」「蒸発させる」という2つの方法があります。今回は、食塩水を蒸発させてみました。
 「白い物が出てきたよ。」
 「もとの食塩とは、何か様子が違うね。」
 興味深く現象を観察していた5年生でした。
画像2 画像2

【6年】発電に挑戦!

画像1 画像1
 日常的に利用している電気は、何かしらの方法によって作られたものです。これを「発電」と言いますが、6年生の電気の学習は、この発電が大きなテーマになります。
 「電流が流れるとモーターが回転するけど、モーターを回転させると電気が発生するのは面白いね。」
 「発電って、結構な力がいるんだなあ。」
 瞬間ですが、パッと電球が灯った時は、表情もパッと明るくなりました。
画像2 画像2

【5年】ろ過のしかたを覚えよう

画像1 画像1
 水溶液に溶けているものを取り出すには『ろ過(濾過)』という作業が必要になります。5年生は、初めての体験なので緊張気味でしたが、丁寧な作業を心掛けたので、上手にろ過ができました。
 「ろ過というのは、生活の中にもたくさんあるよ。」
 「コーヒーをいれる時も、ろ過なのかな?」
 子どもたちの興味は、更に広がっていきます。
画像2 画像2

旬の食材

 本日の給食献立は、チキンライス、シーザーサラダ、白菜スープ、牛乳です。今日の地場産の野菜は、シーザーサラダのキャベツ、きゅうり、スープの白菜です。特に、白菜は、冬を代表する野菜です。鍋料理には欠かせない食材です。スープには、旬の白菜が入っています。柔らかく煮込んであり、とても甘い味がします。温かくて美味しいスープを飲むと気持ちが優しくなる感じがします。チキンライスは、子ども達にも人気です。ケチャップ味でチキンの旨味がご飯の中に凝縮されていました。サラダの中に入っていたクルトンもサクサクで楽しめました。
画像1 画像1

【保健】「めざせ!なかなかいい歯」

令和3.4年度の健康教育のテーマである、「中居っ子元気アップ大作戦」として明日から17日まで「歯みがきウイーク」を設定しました。
昼の放送で、保健委員会より歯みがきウイークでしっかりと歯みがきに取り組むことの大切さや各自のめあての設定の仕方について説明がありました。

画像1 画像1

地域合同保健委員会

画像1 画像1
 佐野中学校にて、「地域合同保健委員会」が開催されました。感染症対策により、今年度は規模が縮小して行われ、本校からは佐野中に進学する2名の6年生が代表として参加しました。話し合いのテーマは「充実した中学校生活を送ろう〜新一年生へのメッセージ〜」です。代表の児童は、入学前に心掛けることの発表や中学校生活に対しての質問を積極的に行うことができ、大変有意義な時間となりました。6年生全体に学んだことを伝達していきたいと思います。

カムカム揚げ登場

 本日の給食献立は、きつねうどん、カムカム揚げ、こめっこパン、みかん、牛乳です。カムカム揚げは、大豆、さつまいも、カタクチイワシ、アーモンド、ごまが、入っています。カタクチイワシやアーモンドは、少し硬い食感が逆に食べていて小気味いいです。柔らかい食事が多い傾向にありますが、噛むことは、脳への刺激になり、身体の健康につながりますので、意識的に噛めるような食材を選ぶことも大切です。きつねうどんは、これからの寒い時季には、身体が温まっていいですね。みかんも食べて、ビタミンも摂取できました。
画像1 画像1

【英語教室】

英語教室は、ALTの先生がクリスマスの飾り付けをしています。

英語を身に付けるために、英語が使われている地域の文化を知ることをとおして興味・関心を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】書初め練習

3年生、書写では初めての書初め練習を行いました。いつもよりも大きくて太い書初め用の筆を使って、長い半紙に「友だち」と書きました。太く堂々と書けていました。冬休みに練習をして、3学期の書初め大会でも頑張りましょう。
画像1 画像1

移動音楽教室

今日は3年生以上の子どもたちがバスに乗って群馬音楽センターへ行き、群馬交響楽団によるオーケストラ演奏を鑑賞してきました。今回のプログラムは曲名は知らなくても聴いたことのある曲が多く、目の前で演奏される迫力や美しさに聴き入っていました。ホールでオーケストラ演奏を聴くことができ、楽しい時間を過ごせたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中華の献立

 本日の給食献立は、麦ご飯、マーボー豆腐、杏仁豆腐、牛乳です。今日は、中華の献立です。マーボー豆腐は、各家庭でもおなじみの料理だと思います。豆腐はもちろん、豚肉とにら、竹の子、干しシイタケを食材として使い、それぞれの食材の旨味が凝縮されています。麦ご飯にとてもよく合い、食が進みます。杏仁豆腐は、大ぶりにカットされた杏仁とみかん、パイナップルのフルーツが彩を添え、見た目にもきれいです。
画像1 画像1

アーモンド揚げパン登場!

 本日の給食献立は、アーモンド揚げパン、ツナサラダ、肉入りワンタンスープ、牛乳です。11時頃になると、給食室の方からアーモンドの香ばしい美味しそうな匂いがしてきました。アーモンド揚げパンを一口食べると、外がカリカリしていて、中はふわっとしています。子ども達は、揚げパンが大好なメニューの一つです。また、肉入りワンタンは、もやし、にら、玉ねぎ、人参などが、入っていて野菜も豊富です。そこにお肉がたっぷりの在感のあるワンタンが入っています。揚げパンとワンタンスープの相性は、抜群です。これで、午後も授業もがんばれそうです。
画像1 画像1

【ストーブ設置】冬支度です

今日は曇り空で、気温が低く寒い日になりました。冬を迎えるにあたって、ストーブの設置をしました。

子どもたちには、寒さに負けず元気に過ごして欲しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【人権旬間 人権教室】

高崎市人権擁護委員協議会の方々による「人権教室」が2年生対象に行われました。
人権擁護委員の皆さん5名が講師をつとめました。

「人権」は全員が持っている権利で「命」と同じように大切にしなければんばらないことを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【人権旬間 作文発表】

画像1 画像1
給食時の放送で、人権教育に関する学習で学んだことや考えたことを、4年〜6年までの代表各1名が発表を行いました。

それぞれの学年に応じて、人権に対する考えをしっかり発表できました。

ボリューム満点!

本日の献立は、豚キムチ丼(具)、麦ご飯、スーミータン、牛乳です。
豚キムチ丼は、キムチの辛さと白菜など野菜の甘味を感じることができ、美味しかったです。スーミータンの「スーミーは、とうもろこし」「タンは、スープ」を意味しているそうです。とうもろこしの甘味が感じられるスープでした。
ボリュームがある給食で、育ち盛りの子どもたちでも十分満足できました。
画像1 画像1

【5年】物のとけ方は何と関係があるの?

 食塩とミョウバンを水に溶かして実験をしているところですが、食塩とミョウバンでは、溶け方が違います。そこで、条件を絞って溶け方の違いを調べることにしました。今回は、水の量による違いに続いて温度による違いを調べましたが、水の温度を保ちながら実験を行うのが難しいところで、どの班も一生懸命取り組んでいました。
 「食塩の溶け方は、水の温度に関係が無いように見えるね。」
 「ミョウバンは、どうなんだろう。」
 実験は更に続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こぎつねご飯!

 本日の給食献立は、こぎつねご飯、千草和え、田舎汁、牛乳です。千草和えは、野菜もちろんですが、そこに卵の黄身が混ざっています。黄身の黄色が緑の野菜と混ざっていて、彩も美しいです。メインのこぎつねご飯は、ショウガの風味がかなり出ています。豚肉、油揚げなどが入っていますが、さっぱりとしていて、しかもコクがあります。田舎汁の中には、厚揚げ、ねぎ、大根、人参、存在感のあるじゃがいもなど、ごろっと入っていました。こぎつねご飯との相性も抜群です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31