冬至メニュー自分の心に向き合うために「自分を大切にしよう」講演会
今日の6校時に、5,6年生を対象にした「自分を大切にしよう」講演会が開かれました。講師に保健師の先生を迎え、悩みや不安を抱えた時の対処法、SOSの出し方などを学びました。「思春期を迎えた児童にとって、不安や悩みを抱えることがあっても不思議ではありません。自分に合った対処法を知っていることは大事です。でも一番のおすすめは身近にいる信頼できる大人、できれば3人に話してほしい。相談しやすいと思う人に話してほしい」という言葉が印象的でした。大人は、子どもたちの話にしっかり耳を傾けられなければと改めて感じました。
12月17日 4年生の様子
社会科で「伝統的な工業がさかんな地いき」の学習をしています。学習課題を解決するために、タレットを使って、根拠となる資料を探し、それをもとに考えたことなどを友達と意見交流して学習を深めています。
冬休みにタブレットを持ち帰るにあたって、自分から進んで取り組めるアプリなど開いて、試しにトライしました。 栄養たっぷり読み聞かせ
コロナ禍で中止していた移動児童館の方による読み聞かせが、今年度はじめて実施することができました。昼休みの時間に1,2年生の聞きたい子どもたちが中庭に集まりました。お話に聞き入った子どもたちの表情は輝いていました。
12月15日 5年生の様子
国語では、宮沢賢治作「雪わたり」を教材に「表現の効果を考えながら、登場人物の関わりをとらえて読もう」の学習をしています。本日は「雪わたりの魅力とは何か、説明できるようになろう」のめあてで学習しました。廊下には宮沢賢治さんの本が並んでいます。この学習を発展させて、他の作品にも触れてほしいと思います。
今月はじめに新しいALTの先生が本校に赴任しました。先生の話した言葉の答えになるカードを取り合うゲームを通して、英語を楽しみながら学んでいました。 持久走の取組
昨年度に続き、新型コロナ感染症対策として、校内持久走大会は行わず、体育の授業で各クラスや学年単位で持久走に取り組んでいます。授業の中で記録を測り、個人に記録証を渡しています。1,2年生は3分間で何m走ることができたかを記入します。3,4年生は1000mのタイム、5,6年生は1200mのタイムです。みんながんばっています。
ほくほくのかぼちゃがおいしい倉賀野まちづくり作文表彰
本日、倉賀野まちづくり作文表彰が校長室で行われました。倉賀野公民館長さんから代表者に賞状が渡されました。館長からのお話のあと、記念撮影をしました。多くの子どもがまちづくり作文に参加してくれました。どの子も、子どもたちは地域の宝ですね。
霧の濃い朝サラダが主役 人気のいかくんサラダ児童の安全確保について
高崎警察署からの情報によりますと、大泉町で事件に遭遇した児童は、持っていた防犯ブザーを鳴らし周囲に危険を知らせたことで、周りの大人が助けに駆けつけることができたとのことです。
学校では児童へ防犯ブザーの活用について指導していますが、ご家庭でも使用目的や定期的な点検等についてお子様とお話ししていただけますようお願いいたします。 現在、冬の県民交通安全運動期間中です。PTAの旗振りや交通指導員さん、ボランティアの方々に毎日見守られて児童は登下校しています。ご協力ありがとうございます。そんな中ですが、今朝の登校時に、信号無視をした車両が校区内をスピードを出して走り去っていったとの情報もありました。自分の目でも周囲をしっかり確認することも大事です。各家庭でもご指導よろしくお願いいたします。 読書月間コラボ給食12月3日 2年生の様子
算数で九九カードかるたをやっていました。学習したかけ算九九を先生がランダムで読み、その答えになる数字を拾います。みんな意欲的に取り組んでいます。廊下には運動会で「エイサー」を踊ったときの動きのある様子が、しっかり表現できていました。
記憶に残る場所
6年生が学校内の思い出に残る場所を絵画で表現しました。児童それぞれに思い出に残る場所がありますね。
|
|