学校の様子を公開中!

5月11日(火) 6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。理科室の前を通ると6年2組が理科の実験をしていました。4時間目に英語の授業をしていた時とはまた別の顔を見せています。今日の実験は、物が燃える前の空気と物が燃えた後の空気には違いがあるか実験で明らかにしていました。石灰水という試薬を使って調べていました。燃やす前は透明だった石灰水が、燃やした後は白く濁りました。ということは・・・ノートに考察していました。

5月11日(火)6年生授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目。6年1組は算数の授業でした。「文字と式」の単元に入りました。いろいろと変わる数のかわりに、Xなどの文字を使って式に表す学習です。今日は、円の直径の長さと円周の長さの関係を表す式を考えていました。2つ変化する場合は、Xだけでなくyも使って表すことを学んでいました。X、yを使うとちょっと難しそうに感じますが、今まで□や△で表してきました。算数のおもしろさを味わわせながら算数嫌いをつくらないように支援していきたいと思います。

5月11日(火)6年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。6年3組は体育館で体育をしていました。スポーツテストの反復鉾跳びと上体おこしに取り組んでいました。昨年度の記録を超えようと真剣です。全力で取り組む姿に感心しました。上体おこしの記録が30回を超えた人がいました。30秒間で!素晴らしい!みんな明日は腹筋が痛くて笑えませんね。

5月11日(火)6年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目。6年2組は英語の授業でした。自己紹介のスピーチが終わり、今日から『My town is beautiful』の単元に入りました。地域にどんなものがあるのか伝えるときの言い方を学習します。まずは、動画の北海道とオーストラリアにあるものを伝える会話を聞き取っていました。
 ライティングの学習では、ヘボン式で「し」「ち」「つ」「ふ」「じ・ぢ」の書き方を練習していました。

5月11日(火) 3年生タブレット研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目。3年生はタブレットを使ってオンラインの練習をしました。今日はzoomを使って担任の先生と朝の会をしてみました。まだタブレット操作にも慣れていませんが、先生の指示に従ってパスワードを入力していくと、「わー、先生が写った!」「聞こえますか?」などやり取りしていました。自分一人で操作できるように、練習していきます。子供たちは呑み込みがとても早くてびっくりします。全ての学年でオンライン授業に向けた準備を進めていきたいと思います。

5月11日(火) 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みに代表委員会が行われました。各委員会の委員長と4年生以上のクラス代表と計画委員がメンバーです。議長の進行で、各クラスで決めた「いじめゼロスローガン」をもとにして、今年度の矢中小いじめゼロスローガンを話し合って決めていきました。1年生にもわかりやすくするために言葉を変えたり、さらによくするためにAのスローガンとBのスローガンをあわせたりと、活発に意見交換をしていました。決定した矢中小スローガンは『つくろうよ みんなの笑顔 明るい学校』です。21日の放送による児童集会で発表されます。
 代表委員が中心となって、スローガンのようないじめのない矢中小学校をつくってほしいと思います。そのためにはどうしたらいいか・・・一人一人が考え、実行してください。

5月111日(火)1年生合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。1年生は合同で50m走のタイムを計っていました。スポーツテストの種目の一つでもあります。自分のレーンをまっすぐ走りぬけていました。あまり暑くない日でよかったです。

5月11日(火) 早く目を出せ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校すると、3年生はホウセンカ、4年生はヘチマに水やりをしていました。理科の学習に育てています。「早く芽をだせ、ホウセンカ!」と歌いながらあげていました。しっかりと世話と観察を行ってほしいと思います。
 保健室前の花壇は、キンギョソウがきれいに咲いています。

5月11日(火) 教育相談 お世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日から始まった教育相談ですが、明日の予備日で終了します。大変お世話になりました。今後、心配なことがありましたらいつでもご連絡ください。スクールカウンセラーによる相談も行っております。
 今朝は、昨日のような太陽がみられず厚い雲に覆われてひんやりとした朝です。日中も昨日ほど上がらないようです。
 今日もたくさんの民生委員さんが校門に立ってくれました。「おはようございます!」元気なあいさつが響いていました。様々な地域の方に見守られています。
 

5月10日(月)6年生総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。6年2組と3組は総合の時間でした。テーマは『エコにチャレンジ』です。6年生では、理科や国語でも環境について考える単元があります。多面的に私たちの暮らしと環境について考えていきます。総合では、自分の課題を探究していきます。SDGs(「Sustainable Development Goals」の略)という言葉をよく耳にするようになりました。日本語で「持続可能な開発目標」といいます。「ずっとこの地球で生きていけるよう、みんなが幸せでより良い社会をつくろう」という取組です。17つの目標があり、環境に関係した「気候変動に具体的な対策を」「海の豊さを守ろう」「陸の豊かさを守ろう」「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」などを念頭に置き、自分でできるエコ、家族や友達に教えたいエコを考え実行してほしいと思います。
 ある子が世界の環境関心度を調べたアンケート結果で、日本人の関心度が先進国の中で低いことがわかりました。私たちの地球を守るため、本気で考え変えていかなければならないときが来ています。

5月10日(月) 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間、転んでしまった1年生を保健委員の6年生がやさしく手当てをしてくれました。外水道で傷口を洗ってあげていました。この1年生は、きっとやさしい6年生になるでしょう。やさしさのリレーですね。大きなけがでなくてよかったです。
 音楽が鳴ると、一斉に校舎に入っていきました。「あわあわタイム」の曲が流れ全校で手洗いです。

5月10日(月) 4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目。4年1組は音楽の授業でした。警戒レベルが4に引き上げられ、ますます音楽の活動は制限されてしまいました。そんな中でも楽器に触れたり、歌を聞いて体をゆらしたり、名曲を鑑賞したり、先生の工夫で子供たちは楽しく音楽の学習に取り組んでいます。『いいことありそう』というわくわくする曲の旋律に、木琴で伴奏を入れます。難しいリズムもクリア! 昨年から木琴を使ってきたのでお手の物です。 

5月10日(月)楽しい休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「学校は友達と遊べるから楽しい!」と連休明けに言っている児童がいました。学校は人とかかわる力を様々な活動を通して学んでいきます。休み時間になると友達を誘い合って元気に外へ飛び出していきます。気温がどんどん上がり26度になっていました。湿度が低いのでWBGTの数値は低いです。しかし、帽子・水分の補給をして遊ぶように声をかけています。
 6年生が1年生と「だるまさんが転んだ」をやっていました。6年生が声をかけて始まったようです。これぞ、やさしく なかよく かつどうするあたたかな学校です。みんなでよりよい矢中小学校をつくっていきましょう。

5月10日(月)5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。5年は、算数の授業でした。この1年間、算数の時間は1組・2組の担任と教科指導の先生の3人で教えることになります。2クラスの児童を3つ部屋に分け少人数で行います。今日は「直方体や立方体の体積」の学習に取り組んでいました。この単元の学習を通して、子供たちは公式を使って直方体や立方体の体積を求めることができるようになりました。また、今日は、1㎥= □Lというように㎤と㎥とLの関係を調べる学習に取り組んでいました。 

5月10日(月) 薫風の候

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜の強風がうそのような穏やかでさわやかな朝です。今週も頑張るぞと、元気がわくような天気です。気温は25度を超える夏日になるようです。朝から半そで短パン姿で登校する子もいました。
 今週は、民生委員の方が「あいさつ運動」で校門に立ってくれています。ありがとうございます。元気にあいさつができるといいですね。
 群馬県の警戒レベルが4になったことを受け、6月2日(水)に予定していた学校公開・引渡し訓練を中止いたします。1学期の間は、学習参観や懇談会を見合わせたいと思います。本日、おたよりを配布いたしました。感染状況を見極め、2学期以降学習参観を行う予定です。ご理解のほどよろしくお願いします。

5月7日(金)3年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。3年2組は社会の授業でした。地図記号のカードを使って、カルタをしていました。「果樹園」と先生が言うと、「ハイ!」と自分の机に並んだたくさんの地図記号から果樹園のカードをとっていました。「簡単!簡単!」たしかに果樹園はリンゴのような形ですから覚えやすいようです。「消防署」「えーっと・・・」「さすまたの形だよ。昔、火を消す道具として使っていたからね。」カルタをしながら地図記号やその由来を楽しく学んでいました。

5月7日(金)3年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目。3年1組は図工の授業でした。『くるくるランド』の制作に取り組んでいました。子供たちは割ピンを差し込むことで、くるくる回る仕組みから想像を膨らませて、集中して作品と向き合っていました。博物館、キャンプの一日、私の部屋、水族館、線路、恐竜の時代など、子供たちの発想の豊かさに感心しながら見ていました。どっても楽しそうに活動していました。完成品ができたらゆっくり見せてくださいね。楽しみにしています。

5月7日 本の中は素敵な言葉がいっぱい

画像1 画像1
 今日のお昼の放送では、「ほんの中の素敵な言葉」についてお話ししました。
『クマのプーさん』のお話を知っていますか?「君と過ごす日はいつでも僕の大好きな日さ」「さよならを言うことがつらい相手がいる僕は、なんて幸せなんだ」目標に向かってお友だち同士で支え合い、幸せな時も、つらくて苦しい時にも、お友だちからこんなすてきな言葉をかけてもらえたら、嬉しいですよね。
 もう一冊、すてきな言葉であふれている『ぼく もぐら きつね 馬』という本を紹介します。ぼくは一人で森を旅している中、もぐら、きつね、馬と出会い一緒に旅を続けます。その中でのやりとりがとてもいい。
「大きくなったら、何になりたい?」「やさしくなりたい」
「いちばんの時間の無駄って、なんだと思う?」「自分を誰かとくらべることだね」
「そしておぼえておくこと。きみの存在は代わるものがなく、とても愛されていて、この世界にはきみにしかできないことがある」
 皆さんも、本を読んで、すてきな言葉を見つけて校長先生に知らせてください。

5月7日(金)1年生「公園へ行こう!」3

画像1 画像1
 9時40分、終わりの笛が鳴ると、「もう終わり!?」がっかりした様子でしたが、集合場所に速やかに並ぶ1年生。さすがです。「今日のめあての、”みんなでなかよく遊ぶ”は守れましたか?」「はーい!」大きな返事で答えていました。新緑の木々に囲まれた中居公園に「ありがとうございました!」 公園をきれいに清掃したり樹木の剪定をしたりしていた人たちにも「ありがとうございました!」とお礼を言って、学校に戻りました。
いっぱいお友だちと遊べて楽しかったですね。学校につくと、20分休みでしたが、1年生は教室で休憩しました。無事に行ってこられてよかったです。

5月7日(金)1年生「公園へ行こう!」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、事前学習したルールを守りながら、なかよく遊び始めました。ターザンロープは大人気で、列ができました。順番を守って楽しんでいました。ブランコ、滑り台などの遊具で遊んだり、宝探しをしたり(木の実やキラキラ石等)、鬼ごっこをしたり、自由に活動をしていまいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31