1年 算数 時計
1年生の算数で時計の見方を学習しました。針がさす時間が分かるようにしていきます。書いてある数字と時刻の読み方が違うところもあるので難しいようです。とてもよく考えていました。
【1年】 2021-09-27 10:45 up!
9月24日(金)の給食
【献立】
食パン
牛乳
コーンクリームスープ
焼きハム
イタリアンサラダ
【給食】 2021-09-24 14:23 up!
9月22日(水)の給食
【献立】
ご飯
牛乳
鯖の南部焼き
のり酢和え
たぬき汁
【給食】 2021-09-22 14:54 up!
4年 英語 日本語での発音と英語の発音
4年生の英語では、日本語での発音と英語の発音の違いを学習しました。「モンキーじゃなくてmonkey」「らいおんじゃなくてlion」と、みんな上手に英語の発音ができていました。
【4年】 2021-09-22 13:30 up!
6年 算数 円の面積
6年生の円の面積の学習では、円の直径と面積の関係を考えました。ピザを例にして、円の直径が2倍になると面積はどうなるかを質問しました。「直径が2倍だから面積も2倍だろう」「図を見ると、直径を2倍にするとすごく大きい気がする」など、みんなよく考えていました。
【6年】 2021-09-22 13:25 up!
2年 図工 島引き鬼
図工で島引き鬼を描いています。波の様子は絵の具で書きました。鬼は体の部分ごとに分けて作り、形を考えながら張り付けていきます。
【2年】 2021-09-21 14:53 up!
1年 はちまき
表現で使用するはちまきをつけてみました。かわいらしい、かっこいいはちまきです。自分のものが分かるように番号を書きました。
【1年】 2021-09-21 14:49 up!
9月21日(火)の給食
【献立】
コッペパン
りんごジャム
牛乳
カレーうどん
わかめサラダ
お月見ゼリー
【給食】 2021-09-21 14:27 up!
9月17日(金)の給食
【献立】
丸パン
牛乳
メンチカツ
ひじきサラダ
きゃべつスープ
【給食】 2021-09-17 14:33 up!
6年 算数 円の面積
6年の算数では円の面積の求め方を学習しました。円が長方形に近い形になることを知り、そこから考えます。
【6年】 2021-09-17 13:54 up!
4年 新聞づくり
4年では、調べたことをまとめて新聞を作っています。友だちのものを参考にしながら、写真や絵なども使って作ります。
【4年】 2021-09-17 13:51 up!
3年 書写
3年の書写では「力」を練習して、「おれ」や「はね」を学習します。自分で書いた字を見て、うまくいったところや直すところを考えながら練習します。
【3年】 2021-09-17 13:50 up!
9月16日(木)の給食
【献立】
しめじご飯
牛乳
豚肉とこんにゃくのごま煮
すまし汁
【給食】 2021-09-16 14:19 up!
4年 社会 防災
4年の社会科での防災の学習です。学校の門の横に指定避難所の掲示板があります。下にある情報を見ながら、どのような災害に対応するかを学びました。
【4年】 2021-09-16 12:35 up!
4年 理科
4年の理科で重さの学習をしています。濡れたタオルと乾いたタオル、どちらが重いか聞いてみました。中には考え込んでしまう児童もいました。当たり前だと思っていても、未経験だとわからないこともありますね。
【4年】 2021-09-16 12:32 up!
金木犀
学校の裏に金木犀の大きな木があります。今、花盛りでとても良い香りがします。足元には、かわいらしい花びらがたくさん落ちています。裏の道にも落ちていますので、学校の裏の道を通った時には見てください。
【できごと】 2021-09-16 12:28 up!
6年 図工 遠近感
6年の絵画では、遠近感のある構図を学習しました。その後、遠近感が分かる被写体を見つけて写真を撮り、教室で絵に描きます。
【6年】 2021-09-15 15:43 up!
4年 総合 福祉
4年の総合では福祉の勉強をしています。視覚障害について、点字の学習を通して理解を深めます。パラリンピックでも、視覚障害の方が活躍していましたね。
【4年】 2021-09-15 15:27 up!
9月15日(水)の給食
【献立】
麦ご飯
牛乳
マーボなす
チンゲン菜のスープ
梨
【給食】 2021-09-15 14:41 up!
3年 英語 大文字
3年の英語の学習ではアルファベットの大文字の学習をしました。国語でローマ字を習うのはこれからです。知っている文字から考えて楽しく学びました。
【3年】 2021-09-15 14:39 up!