少年の主張4

画像1 画像1
画像2 画像2
本日(28日)午後、1年生が学年代表決めをおこないました。

体育館において、学級代表者が発表し、全員で審査をおこないました。

1年生も、とても堂々としっかりと発表できていました。
また、聴く態度も立派でした。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習で来ている遠矢さんの研究授業を1年3組でおこないました。

家庭科で「栄養バランスを目で見て判断」という単元でした。
お弁当の食材を食品群別に分けて、栄養バランスを考えるという内容でした。

作ってもらったものを食べる、ということはこれまでもしてきましたが、自分から栄養バランスを考えて判断するということはこれまでに無い経験でしたね。

それでも、問いかけに対して生徒の皆さんが頑張って答えてくれた姿が印象的でした。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
本日(27日)は、全国の小中学校一斉に全国学力・学習状況調査の実施日となっています。
本校でも、3年生が本調査を受けました。
今回は、国語と数学でした。

生徒の皆さんは、いつものように冷静に取り組めていたようでした。

少年の主張3

画像1 画像1
画像2 画像2
本日(26日)午後、2年生が学年代表決めをおこなっていました。

どの人も日頃の何気ない気づきを元に、自分の主張に結びつけていました。
聴いていて「なるほど」と頷けるものばかりでした。

このあと誰が校内大会に進むのか楽しみです。

草花の栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、緑化委員さんが中心となって草花の栽培や管理をおこなってくれています。

ちょうど今頃が夏に向けて、新しい種をまいたり苗を植える時期となっています。
中庭の花壇では、ゴーヤやひまわり、パンジーといった草花の小さな芽が出てきました。
そんななか今日の昼休みには、委員さんだけでなく3年生の有志がトマトの苗を植えてくれていました。

自然の緑が校舎の真ん中にあるのは、とても和みますね。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より教育実習生が2名、本校で実習をおこないます。
英語科の片平さんと、家庭科の遠矢さんです。
お二人とも本校の卒業生なので、よく分かっている環境で実習ができますね。

今朝は放送で自己紹介をしてもらいました。
これから授業等にも参加してもらうことになります。

よろしくお願いいたします。

少年の主張2

画像1 画像1
画像2 画像2
少年の主張は、学級代表決めに続いて学年代表決めをおこなっています。

各学級の代表者が学年全員の前で発表し、生徒の皆さんや職員が審査をおこないます。
発表する人も聴く人も緊張しますね。

これら全てがいい勉強になります。

写真は、3年生の様子です。

タブレット端末

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度より生徒一人一人にタブレット端末が配布され、授業での活用が始まっています。

写真は、2年生の国語授業の様子です。
説明文の読み取りで、筆者の主張を伝えるための工夫点について、各自が考えたことをタブレットを使って書き込んでいます。
ロイロノートという学習支援ソフトを使うと、瞬時に情報のやり取りができます。

学習の仕方がどんどん変わっています。

保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の保健体育は、教室でおこなっていました。

2年生は、「傷害の防止」について学習していました。
傷害が起こるには、人的要因と環境要因があること、またそれを分かった上で危険予測をし、回避することが大事だということでした

自分の身体は自分で守る、という意味からもこの勉強は大切ですね。

写真は、矢嶋先生と大井先生の授業の様子です。

掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間の様子です。

毎日、帰りのホームルームの前に、全校一斉で掃除をしています。
各教室はもちろん、廊下や階段、玄関などをきれいにしています。

ただの掃除と言ってしまえばそれまでですが、掃除から学ぶこともあります。

本校の生徒の皆さんが、いつも一生懸命に取り組んでくれるので、校舎がきれいです。


体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5・6・7組の体育の様子です。
3クラス合同ということなので、4人の先生方に指導してもらっています。

今回は陸上ということで、バトンパスと走り幅跳びに分かれて練習をしていました。

バトンパスは短い距離からはじめて段々と長い距離での受け渡しをやっていました。
走り幅跳びは、互いに踏切の様子などを見てアドバイスし合っていました。

最後は1時間の振り返りをします。
写真は、堀込先生の指導の様子です。

美術授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の美術授業の様子です。

偶然にできる模様や形、色彩を利用して芸術表現を行う「モダンテクニック」の技法のうちのひとつである、「マーブリング」を学んでいました。

水の上に絵の具の色を垂らして、偶然できた形や色彩を画用紙に写し取っていました。

なかなか予測不能なところがあって、面白かったです。
生徒の皆さんも楽しそうに取り組んでいました。

少年の主張

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、少年の主張の学級代表を決めるための予選会をしていました。
ここまで全員がこれに取り組んできていましたが、いよいよ学級の代表を決めるところまできました。
発表者はもちろんですが、聞く人も審査をしなくてはならないので真剣そのものです。

皆さん、大きな声でしっかりと発表できていました。

各学年とも予選会をおこないますので、今後は学校代表を決めていくことになります。

学校朝礼

画像1 画像1
12日朝、放送で学校朝礼をおこないました。

今年度は、「挨拶をしっかりとおこなおう」ということを年度始めに話をしました。
まずは、ほぼ1ヶ月経ってしっかりとできているか、ということを考えてもらいました。
そして、挨拶をすることの意味や、これから社会に出ていくにあたって挨拶の重要性について改めて話をしました。

たかが挨拶、されど挨拶です。
全員がしっかりとできる、そんな群馬中央中をつくっていきたいと思います。

3年テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生が第1回復習テストを受けています。

今後の進路選択を見据えて、今現在の実力を知るための貴重な機会です。
これからも何回か同様のテストを実施していきます。
ぜひ、頑張ってもらいたいと思います。

理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高橋先生の1年7組での理科授業の様子です。

前回、各自がツツジとアブラナを採取して、分解して花の構造を調べました。
今回は、それらを観察して「花の共通点はどんなものがあるか」を探りました。
2つの花の、共通点と相違点を出し合い、そこから導き出されることを考察していました。

生徒の皆さんは、ノートに貼り付けたり、タブレット端末で撮影した写真を見たりしながら考えていました。

やはり実物を見るとわかりやすいですね。

技術科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の技術科授業の様子です。

プログラミング学習ということで、スクラッチを使って物語を表現していました。
各自が考えたストーリーに従って、このセリフが来たら、こう言い返す、などのように打ち込んでいきます。
なかなか難しそうですが、生徒の皆さんは作業に真剣に取り組んでいて、キーボードの音だけが鳴り響いているようでした。

まずは「やってみる」ということが大切ですね。

写真は、3年2組の様子です。

若葉会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日朝、今年度一回目の若葉会朝礼がありました。

若葉会役員さんの進行で、各委員会の委員長さんが活動方針やお願いしたいことなどを話してくれました。

ぜひ、群中みんなで委員会活動を盛り上げていきましょう!

中体連春季大会9

男子剣道部
団体
優勝

中体連春季大会8

女子剣道部
団体
優勝
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

資料のダウンロード

各種お知らせ

学校だより