連休中も感染症対策を
新学期始まって以来、子どもたちは緊張し、心も体もつかれていいると思います。ぜひ、連休中は、休養するための良い機会としてください。
群馬県内もコロナ感染症の拡大が収まらず、変異株の増加も気になるところです。 また、群馬県内では、5月1日より警戒度が3に引き上げられます。家庭内感染が増加していることから、連休中も3密となる場所等への外出には十分にご留意ください。 学校だよりでお知らせしたとおり、万が一、連休中に、ご家族及び、お子さまが濃厚接触者としてPCR検査を受けた際にも、学校にご相談ください。連休中でも学校へご連絡してください。管理職が対応します。 道徳 4年生 「ぼくのへんしん」自分で決めた目標に向かってあきらめずにやり抜く意志の大切さ、周囲からの励ましや応援が、時に自分の力になることを気付かせたい。 誰でも苦手なものはあると思います。 体育が苦手な主人公のゆうじは「この世に体育がなければいいのに」とつぶやきます。 家の人と相談して、テレビ体操をすることにしました。 でも自分だけうまくいかずふてくされていると、お母さんから「なんでも練習よ」とはげまされます。主人公のゆうじは、今にみてろと、心の中できっぱり言いました。 さて、ゆうじはどうなるでしょうかね。 4年生たち、「目標に向かって」これを頑張る!という経験が誰にもあったようです。子どもたちも、自分のこととして考えられたようです。 主人公のゆうじが「へんしん」できた理由はなんだったでしょう。 道徳の授業でも、自分の意見をたくさん発表できています。とてもいいね。 タブレット端末の設定を少しずつ今後、少しずつ、操作方法も含めて試していきます。 先生たちも少しずつ研修を行いながら、授業で活用できるようにしていきます。 子どもたちは、操作については、比較的すんなり扱えるようになります。 タブレット端末は道具です。一人一台配付して授業で活用していく道具です。 この端末は精密機械ですから、乱暴に扱ったり、落としたりしたら壊れます。 ログイン設定した後は、自分のみがログインできる端末として配付されることになります。 指紋認証した自分の学習の道具として大切に扱いましょうね。 → 端末使用上の約束 タブレットPC準備が進む先生たちで協力して、端末を保管するキャビネットに設置します。 タブレット端末は、授業でこれから少しずつ活用していきます。 一人一台に配布するこの端末は、児童のみなさんの学習に役立てるための「道具」です。うまく使うことで、学習内容を理解できたり、自分の考えを深めたりすることができます。大切に使いましょう。 タブレット端末はとても便利な道具ですが、気をつけなければならないこともあります。少しずつ担任の先生が説明しますので、約束事も守って上手に活用してください。 GIGAスクール構想とは、「児童生徒向けの1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備し、多様な子どもたちを誰一人取り残すことのなく、公正に個別最適化された創造性を育む教育を、全国の学校現場で持続的に実現させる構想」です。(GIGAとはGlobal and Innovation Gateway for Allの略)(引用:文部科学省) → (参考)GIGAスクール構想の実現について 八幡小の給食が新聞記事に掲載 4/24外国語科 6年生今日の授業は、「好きなものやできることを相手に伝える」が今日のめあて。 分からない(聞き取れない)英語表現も、イラストや挿絵があると、「ああ、そういうことか」と、アレックス先生が話す英語の意味に気付く子どももいますね。 質問する内容を、日本語で、絵で、英語で、などを自分で選択してワークシートに記入していきます。 自分に関係する質問に対して答えたり、相手に関する質問を聞き返したりして、友人と会話が少しでも続くといいですね。外国語によるコミュニケーションの過程を通して、自分の思いや考えを自ら表現することって楽しいですね。 がっこうたんけん 1年生 4/23今日は校長室にも探検に来ました。 校長室は「いじめ防止推進本部」という部屋でもあります。 八幡小の児童のみなさんが学校の中で、「困ったな、嫌だな…」ということがあったら、相談に来ることができる部屋でもあります。 休み時間にでも、職員室の廊下を通ったときには、児童のみなさん、どうぞのぞいてみてくださいね。 おいしい給食いただきますそして、食事の最中はマスクを一時的に外しますので会話はしません。 教室はシーンと静かになります。 本来ならば、子どもたちは友人と会話をしながら食事をしたいものです。 しかし、現在のコロナ禍の状況下では、席をグループに移動せず、会話せずに静かに食べなければならない給食もすっかり定着しました。 子どもたちには、学校生活で様々な制約が多くなり、本当にご不便をかけています。 ふと思います。 子どもたちこそが、いちばん、感染症予防の決められたルールをしっかり守っているのかもしれません。全国的に感染者数の拡大傾向が収まらない中、われわれ大人たちこそが、感染症予防としてできることを守っていきたいものです。 参考に、今年の1月の「広報たかさき」に入っていた折込みチラシを掲載します。 → 広報たかさき 折込みチラシ 1年生を迎える会 4/23本来ならば、1年生を大きな体育館に迎えて、上級生たちからの歓迎の会を行いたかったのですが、感染症対策のためのこのような措置となりました。 児童のみなさん、ごめんなさい。 高学年の運営委員さんを中心に、1年生へのプレゼントを作成しました。 会の進行、歓迎のあいさつの役割をきちんと担ってくれました。 運営委員さん、どうもありがとう。 プレゼントは、校歌の歌詞とペンダントです。1年生のみなさん、大切に使ってね。 各種健診がすすんでいますこれからも、しばらく健診が続きます。 保健関係の提出書類の回収にご協力ください。 歯科、眼科検診結果など、「受診のすすめ」を受け取った場合は、できるだけ早く医師への受診をお願いします。特に、むし歯があった場合、早めの受診をすすめます。 放課後児童クラブ 八幡学童職員の皆様との顔合わせ
八幡小の構内には、3つの学童クラブがあります。
八幡学童クラブ 第2八幡学童クラブ 第3八幡学童クラブ 本日は指導員の皆様が来校してくれました。ありがとうございました。 今年度もお互いに連携しながら、子どもたちの主体性、社会性、創造性の向上や、基本的な生活習慣の確立を図っています。 携帯メール連絡網テスト配信について
今年度の携帯メール連絡網の運用について進めています。1年生の保護者には本日12日に登録に向けた案内とログインIDを付けた利用登録の手引きを配布しました。
新入生の利用者登録は明日13日(火)までとなっております。 14日(水)には全学年の保護者宛にテスト配信を予定しています。 登録の仕方、配信が届かない等のメールに関しての問い合わせがありましたら、学校まで連絡をお願いします。 令和2年度・修了式・退任式退任式では、校長先生・市川先生・羽切先生・藤井先生・横山先生・清水先生(図書)・長井さん(校務員)が移動されます。お世話になりました。 朝の会も順調 4年生健康観察〜朝の会もだいぶ軌道にのってきました。 4年生の教室では、お友達の表彰の紹介もありました。 がんばった成果への表彰です。みんなで、おめでとうです。 4年生の教室も、姿勢がよくて、気持ちよいです。 担任の先生が「まっすぐ、上にのびてるね」とほめると、どんどん姿勢が良くなっていきます。成長期の子どもたちです。背筋まっすぐ、ピンと姿勢よく先生の話を聞けるとよいです。 新学期は提出物が多い時期です。確実に自分のカバンから出して、持ち物を整理して先生に提出しなければなりません。毎日、毎日、持ち物管理の練習です。 まだまだ自分の持ち物、提出物の管理に慣れていない、1年生については、ご家庭のご配慮、御協力をお願いします。 義務教育最終年の中学校3年生になると、高校入試の進路に関係する書類は自分で提出しなければなりません。進路関係の提出が遅れると、大変なこととなってしまいます。 小1から中3までを見据えて、持ち物、提出物は日々の練習です。 しっかり積み上げましょう。 おいしい給食 マナーよく 1年生マスクを外し、食事の最中は、だまって食事をすることを守っています。えらいです。 マナー良く食事ができています。 姿勢もよく、自分の量を考え、おかわりできる子は自分でおかわりしています。 好き嫌いは人それぞれです。 苦手な食材であっても、「一口だけがんばる」と、少しずつ挑戦しているようです。食べられる量も人それぞれです。活動量が増え、学年が上がるにつれて、少しずつ増えていくことでしょう。 毎日よくかんで、おいしい給食いただきましょう。 *アレルギー対応で心配なことがありましたら、どうぞ学校までご連絡ください。 集団下校 4/191年生は、まだまだ注意深く通学路を歩くことが上手ではありません。 1年生を上級生たちみんなで守ってください。 そして、安全な歩行について、班のメンバーで声をかけ合ってください。 下校時は、地域の方や保護者の方による交通安全立哨者がいません。 帰りの安全な歩行の仕方は特に重要です。自分で注意深く危険から身を守ってください。 先週、校長先生の知り合いの息子さんが、交通事故で命を落としてしまいました。 私は悲しくて仕方ありません。 親にとって、自分よりも先に、自分の子どもが命を落とすことなんて考えられません。 命を落とすことは、取り返しがつかないことです。 今日班で確認した安全な歩行について、ぜったいに忘れないでください。 保護者の皆様、交通安全についての話題は、何度も何度も繰り返しご家族からも伝えてください。どうぞよろしくお願いします。 算数 6年生 〜点対称な図形〜点対称は一つの点Oを中心にして180度回転したときに重なり合う図形。 実際に友達と一緒に、鉛筆の芯で点Oを固定し、ノート上でクルクル回転させて重なり合うかどうかを確かめていました。実際に友達と一緒に操作しながら、確かめ合うとよくわかるね。 理科 3年生 生き物のすがた校庭の生き物をさがし、みつけた生き物を詳しく観察しスケッチしています。 花壇のきれいなパンジーだけでなく、隅っこに生えた雑草の様子も詳しく観察できていました。 理科 5年生 雲と天気天気の変化の仕方について、雲の様子を観測したり、写真を比べたりして、雲の動きや量と天気の変化と関連付けて調べています。 春は天気の変化が激しい季節です。 普段の生活の中で、きっと雲の様子と天気の変化を実際に関連づけて観測する機会があることでしょう。 既習事項の復習として、方位磁針を使い、方角についても確かめていました。磁石の使い方、懐かしかったね。 いじめゼロ宣言や・わ・た で覚えよう! やさしい わらいあふれる たのしい学校 今年度も、八幡小児童会運営委員会さんの活躍が楽しみです |
|