12/24 冬休みに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒指導の下田先生からは、「規則正しい生活を送ろう」「安全に気を付けよう」というお話がありました。
冬休みは、自由になる時間がたくさんあります。生活リズムを崩さず生活できるようにしましょう。
特に、安全面には、十分気を付けてほしいです。家族や友達と遊びに行くこともあると思います。交通事故などに十分気を付けてください。また今回、タブレット端末を持ち帰っています。家庭でのルールを話し合っていただき、正しい使い方をしてほしいです。トラブルに巻き込まれることもありますので、よろしくお願いいたします。

養護の佐藤先生からは、健康面でのお話がありました。冬休みは、家族と協力して、ご家庭の大掃除をすると思います。そこで、「おおそうじ」の言葉を使って、子供たち分かりやすく話をしてくださいました。

12/24 二学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「中身がきちんとしていると、『外側』の様子もきちんとしてくる。『外側』がきちんとしてくると、いつの間にか、中身もきちんとしてくる」

二学期を振り返るにあたり、校長先生から上記のテーマでお話をいただきました。
「外側より中身が大事」と言われます。中身だけでなく、実は「外側」も大事だそうです。それは、「心は見えないけれど、心の様子は、『表情や行い』として伝わってくる」からです。
二学期、みなさんは、学校生活にふさわしい服装や持ち物、挨拶や返事、といった「外側」はいかがだったでしょうか。だれとでも、助け合い、仲良く学校生活が送れたでしょうか。二学期を振り返り、中身も「外側」も整え、三学期を迎えられるようにしましょう、

12/22 給食

画像1 画像1
今日の給食は、まるぎりパン、かぼちゃのコロッケ、キャベツサラダ、ソース、イタリアンスープ、牛乳です。


12月22日、今日は冬至です。1年で一番夜が長く、昼が短い日です。冬至に、かぼちゃを食べると運気が上がり、風邪もひきにくくなると言われています。

12/22 上毛ジュニア俳壇2

画像1 画像1
本日の上毛新聞に掲載されました。


【ふた葉の部】


マスクとり秋の山道しんこきゅう  (4年生の作品)

12/22 上毛ジュニア俳壇1

画像1 画像1
本日の上毛新聞に掲載されました。


【ふた葉の部】

まどのわく月と星の風景画  (4年生の作品)





12/17 3・4年生校外学習(広域幹線道路)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時に3・4年生で和田山地域の広域幹線道路に校外学習に出かけ、開通前の新しい道路で遊ばせてもらいました。遊びは4年生が国語の時間に考えた「チーム鬼ごっこ」という新しい遊びを行いました。「チーム鬼ごっこ」は、チームごとにリーダーを守りながらボールを運び、ポイントを入れる遊びです。どのチームも作戦を立てながら鬼の間をすり抜け、上手にポイントを入れていました。普段は遊ぶことのできない車道を思いっきり走り回ることができ、子どもたちにとっても特別な体験になったことと思います。

12/13  1・2年 みんなでつかうまちのしせつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が見学した公民館・図書館・郵便局について1年生に発表しました。今回は、タブレットでまとめタブレットを使って発表を行いました。1年生は、2年生の発表を一生懸命聞いてクイズを解いていました。

12/15 5年図工「糸のこすいすい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の後半から糸鋸を用いて作成した作品が完成しました。
今回、初めて糸鋸を使うことになったので機械の用意の仕方から子どもたちで協力をして取り組みました。一枚の板を自分の思うがままに切り取っていき、素敵な作品が完成しました。

12/15 5年総合「車郷地域の農業」

画像1 画像1
5月から育てていたお米が子どもたちの手元に届きました。
籾蒔きから始まり、精米されたお米を見て、子どもたちはとても嬉しそうな表情を浮かべていました。
籾蒔きから脱穀までのたくさんの作業を優しく分かりやすく指導してくださったり、一つ一つ丁寧に精米して持ってきて頂いたり等、小松さんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。

12/7 2年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お芋掘りをしたときの絵を一生懸命描き進めています。筆やスポンジを使って丁寧に色を塗っています。最後に、お芋の絵をはめ込んだら完成です。

12/8 給食

画像1 画像1
今日の給食は、カレーうどん、ちくわサラダ、ミルクパン、早香(はやか)、牛乳です。


「早香」は、1972年に温州ミカンとポンカンを掛けあわせてできたミカンです。外皮が黄色く色づくよりも早くポンカンから受け継いだいい香りを放つことにちなんで、この名称になったようです。


12/9 上毛ジュニア俳壇

画像1 画像1
昨日の上毛新聞に、掲載されました。

【ふた葉の部】

コスモスがあっちこっちにぶんしんだ   (4年生の作品)

12/7  4年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気が心配でしたが、雨に降られることなく元気に校外学習に行ってきました。高崎市少年科学館では、プラネタリウムで太陽や月、星について、授業で学んだことを確認したり、新しいことを学んだりしました。多胡碑記念館では、事前に子どもたちから出ていた質問に沿った形で詳しく説明していただきました。子どもたちは、展示されている多胡碑を見て、その大きさに驚いた様子でした。1日を通して、ルールを守り、一生懸命学習することができました。

12/2 地域合同学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
箕郷地区の学校での地域合同学校保健委員会がありました。
今回のテーマは「生活習慣を見なおし、心とからだを健康にしよう!」〜新たな学年への準備を通して〜ということで、中学生へのインタビュー等も交えて中学校生活のことを知る機会となりました。中学生になるための準備として、今からやっていけることも発見できたようなので、少しずつ実行していけるといいですね。

12/2 5年総合「車郷地域の農業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の総合の学習では、感染症対策及び安全対策を講じて先日刈り取った稲の脱穀作業を行いました。あれだけたくさんあった稲もあっという間に作業が終わってしまいました。4月から育ててきたお米がどのように自分たちのもとへと届くのか、今から楽しみですね。

12/1 5年校外学習「ぐんまこどもの国・上毛新聞印刷センター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぐんまこどもの国で昼食休憩を取った後は、伊勢崎市にある上毛新聞印刷センターへ見学に行きました。新聞がどのようにして作られているのかを間近で見学することができました。見学前には12月2日に掲載された集合写真も撮って頂きました。

12/1 5年校外学習「織物参考館・紫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習での最初の見学場所は桐生にある織物参考館です。
桐生の織物の歴史について学んだ後は、日本一大きな機織り機の体験や小型の機織り機の体験、そして藍染め体験をしました。
藍染め体験前には輪ゴムで模様を考えました。みんな綺麗に染まって満足そうです。

11/24  3・4年生持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
24日(水)の4時間目に、3・4年合同で持久走記録会を行いました。中学年は600mを走りました。風が強く肌寒い天候の中での記録会でしたが、みんな頑張って最後まで自分のペースで走り続けることができました。以前計った記録よりもタイムが速くなっていた児童も多く、自分の記録を見てとても喜んでいました。よく頑張りましたね。

11/19 2〜4校時 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日から人権月間が始まりました。
19日には、4名の人権擁護委員の方々にお越し頂き、人権に関するお話をして頂きました。劇やDVD等を通して、いじめについて考えたり自分の命を大切にしていくことを改めて考えたりすることができる機会となりました。
今朝は、校長先生の人権講話と図書館指導員の宮田先生の読み聞かせがありました。
このほか、学年ごとに、学活や道徳などの時間に、思いやりカードを作成し相手へ気持ちを伝えていくことを通して、人権について考えていく予定でいます。
人権月間に限らず、お互いのことを思いやれる関係作りをしていけるようにしていきたいですね。

11/12 4年 命の大切さの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(金)に、とらうべの会の方々を講師としてお招きし、「命の大切さの授業」が行われました。授業では、折り紙にあけた針の穴と小豆の大きさから卵子や胎児の大きさを知る学習や、代表児童をモデルとした模擬子宮体験等が行われました。また、授業後半には、新生児人形を用いての抱き方体験があり、どの子も慣れない手つきで緊張しながら赤ちゃん人形を抱っこしていました。授業を通して、命の尊さや育ててくれた家族への感謝の思いを改めて感じることができました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31