≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

4年生算数の授業

6月28日の4年生の算数の授業です。めあては、「0.1リットルより小さい数を表す方法を考えよう」です。0.1リットルより少ないかさを、リットル単位で表す方法です。1リットルますにつけた目盛りの0.2と0.3の間に、どのような目盛りをつければよいかを考え、話し合いを進めました。子どもたちは、話し合いの結果を受けて、0.2と0.3の間を10等分した目盛りを付けて、答えを導き出していました。0.1リットルの十分の一は0.01リットルであることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き

6月28日の朝行事の時間に、TV放送によるプール開きを行いました。本校では明日からプールの授業が始まります。天気が心配ですが、5年生、1年生、4年生の予定です。ただし、感染症予防のために、学年を2つに分けての実施とし人数を半分にします。プール事故やけがなどないように安全で楽しいプールになるように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数の授業

6月25日の3年生の算数の授業です。めあては、「これまでのわり算と、似ているところと違うところを調べよう」でした。課題は、「ゼリーが14個あります。1人に3個ずつ分けると、何人に分けられますか」で、3人に分けた場合、4人に分けた場合・・・と、みんなで考えました。子どもたちは、ワークシートとおはじきを活用して、確認しながら課題に取り組みました。答えは4人に分けられて2個あまるです。あまりがあるときもわり算を使うことができ、答えの見つけ方はわる数の九九を使うということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工の授業

6月25日の4年生図工の授業です。ビー玉が転がる仕組みを使って、楽しく遊べるものづくりの4階建ての立体迷路ができあがりました。今日はできあがった立体迷路を友だちと交換して、ビー玉を転がし、遊んでいました。みんな本当に楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ピストレ、牛乳、なすとトマトのペンネ、チーズサラダでした。ピストレというパンは、群馬県産の小麦「ゆめかおり」という品種でできたパンです。群馬県内でできる小麦は、パンには向いていませんが、この「ゆめかおり」はパン用に開発された小麦だそうです。ふんわりして甘みがありおいしいパンでした。ちなみに「ピストレ」とは、フランス語で「げんこつ」を意味するそうです。

クラブ活動

6月24日のクラブ活動のようすです。本校のクラブ活動は4年生以上で行っていて、卓球・ドッジボール・野球・科学・手芸など15のクラブで活動しています。写真は3Fから撮影した、校庭で活動しているクラブのようすです。みんな元気に、笑顔で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生ビックカメラ高崎・太陽誘電ソフトボール部学校訪問

6月24日にビックカメラ女子ソフトボール高崎・太陽誘電女子ソフトボール部学校訪問がありました。それぞれのチームから3人ずつで6人の選手をお迎えして、4年生にボール投げの指導をしていただきました。子どもたちは6班に分かれて、選手からボールの投げ方(どこを目標にして投げたらいいのか、足の使い方はどうしたらいいのか等)について学びました。を各班の代表の子どもたちは、最初に投げた記録を全員が最後には超えていました。素晴らしい結果でした。選手のみなさん、楽しい時間を、そして指導をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、中華まぜご飯、牛乳、タイピーエン、フルーツ杏仁でした。まぜご飯は、焼豚やザーサイなどを入れて中華風に味をつけました。。

研究授業4 外国語

6月23日の2年生の外国語の授業です。めあては「かたちのえい語をつかって、ゲームをたのしもう」でした。ゲーム名は、ハウス・ドローイング・ゲームです。先頭の人が、形(○・△・☆等)の書かれたサイコロを振ります。出た目を列ごとに英語で伝えていきます。一番後ろの人が、ALTの先生が指示したハウス(家)の部分に伝わってきた形を名前ペンで書きます。6回繰り返すと、いろいろな形のハウスができあがります。子どもたちは形の単語をしっかり伝え、楽しく活動することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科の授業

6月23日の1年生の生活科の授業です。大きく育った朝顔を観察して、各自がタブレットで撮影し、観察カードに成長の様子を記録していました。タブレットの画像をよく見ながら、葉の形やつるの伸びたようすをていねいにスケッチできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工の授業

6月23日の2年生の図工の授業です。「材料からひらめいたこと」を自分で持ってきた様々な材料を活用して、工作していました。毛糸やボタン、布、空き箱などを自由に組み合わせてボンドで接着したり、マジックで色をつけたりして、魚や顔、家などを表現していました。子どもたちの発想力はやはり素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、黒パン、牛乳、なすのつけじるうどん、かむかむ揚げでした。よく噛んで食べることは、8つの効果があります。「肥満予防」「味覚の発達」「言葉がはっきりする」「脳の発達」「歯の病気予防」「がん予防」「胃腸快調」「全力投球」です。8つの言葉の頭文字をつなげると「ひみこのはがいーぜ」となります。合言葉として覚えてくださいね。

5年生理科の授業

6月22日の5年生の理科の授業です。顕微鏡の使い方を学習した後に、メダカの卵の観察をしていました。水の入った小さなケースの中の卵を、双眼実体顕微鏡と解剖顕微鏡でしっかり観察することができました。一番下の画像は、デジタルカメラで双眼実体顕微鏡を覗いて撮ったメダカの卵です。子どもたちはメダカの卵がよく見えたようで嬉しそうにしていました。よかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンド活動

6月22日の金管バンドの練習のようすです。練習を中止していた活動がやっと再開しました。体育館ではドリル練習、プレイルームでは打楽器練習をしています。管楽器については自宅練習です。短い時間ですが、みんな真剣に取り組む姿は嬉しいかぎりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、煮込みハンバーグ、のり酢和え、きのこの卵とじ汁でした。

5年生家庭科の授業

6月22日の5年生の家庭科の授業です。基礎縫いの教材を使って、玉結び、玉止め、名前の縫いとり、なみぬい、本返し縫い、半返し縫い、かがりぬい、ボタンつけなどの練習を行っていました。基礎縫いの練習がすべて終わった人は、友達の支援をしていました。この練習が、2学期のエプロンづくりにいきてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業3 国語

6月22日のたんぽぽ2・3組(1年生)の国語の授業です。単元名は「ねことねっこ」で、めあては「ひみつのてがみをよんで、たからをさがそう」、促音の学習でした。促音「っ」が抜けた表記のまちがいや正しい表記の仕方についてみんなで楽しく学習していました。秘密の手紙を読んで宝の地図上のありかを探し出すと、宝箱からは「くきい いぱい」のカードがありました。宝物は「クッキーいっぱい」でした。みんな本当に一生懸命に授業に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の梅マヨ焼き、ひじきの煮物、さつまいもの味噌汁でした。東部小のお隣の塚沢中学校と共通メニューを、月に一度取り入れることにしました。一回目の共通メニューは「鶏肉の梅マヨ焼き」です。箕郷地区の練り梅とマヨネーズを鶏肉につけて焼きました。共通メニューが、ご家庭で話題になるとうれしいです。

西門花壇づくり

6月18日に主任児童委員さんに、西門花壇の花の植え替えをしていただきました。画像にもあるように、素敵な花壇ができあがりました。子どもたちの気持ちのよい登下校につながることでしょう。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生生活の授業

6月21日の2年生の生活科の授業です。野菜の世話(草取り)をしていました。2年生では、ナス、キュウリ、サツマイモ、トマトを栽培しています。キュウリやナスはすでに、15cm以上の実がなっています。みんな軍手をして、草取りを頑張っていました。収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31