合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

1年 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
サファリパークの見学です。たくさんのシマウマが出迎えてくれました。大きなさいも近くで見られました。

1年 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
サファリパークに着きました。トイレによって、記念写真を撮ってからバスで動物を見ます。

1年 社会科見学1

画像1 画像1
今日は1年生の社会科見学です。サファリパークと遊園地に行きます。楽しみです。朝、みんな元気に出発です。

10月29日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
 こめっこぱん
 箕郷産ブルーベリージャム
 牛乳
 すいとん
 五目豆

10月27日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
 ハヤシライス
 牛乳
 アーモンドサラダ

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で「みんなのオンステージ」を題材に弦楽器を作っています。厚紙とゴムで元を作り、そこに装飾をしていきます。バイオリンだったりギターだったりとみんな工夫して作っています。

朝行事「スマイルプロジェクト」

画像1 画像1 画像2 画像2
朝行事で「スマイルプロジェクト」を計画委員で企画しました。豊岡小学校の様々なことを問題にして動画を作り、全校のみなさんに答えてもらいました。みんなたくさんのことを知っていました。楽しい「笑顔あふれる豊岡小」の朝活動の時間になりました。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習では、育てたアサガオのツルからリースを作ります。鉢から切れないようにツルをとり、円くして、リボンを巻き付けました。とても素敵になりました。

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の「世界の人に伝わるように」という学習で、伝えるための様々なものが出てきます。オリンピックの開会式で話題になったのでピクトグラムは分かりやすかったようです。

2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
体育でリレーをしました。1年生ではリレーをする時にリングをバトン代わりにして使いますが、今回は高学年も使うバトンです。渡し方の練習をしてから、班で競走をしました。まだまだ走りながらは難しいですが、これから上手になれるように練習します。

10月26日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
 ロールパン
 牛乳
 おきりこみ
 こんにゃくのごま和え

6年 卒業に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のクラブ活動の時間に、クラブごとの卒業アルバム用の集合写真を撮りました。写真屋さんの合図でにこやかな写真が撮れたようです。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
2年の音楽では「ぷっかり くじら」を鍵盤ハーモニカで練習です。息を上手に吹き込んで演奏ができました。みんなで合わせられるようにこれからも練習します。

10月25日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
 上州かみなりご飯
 牛乳
 煮込みハンバーグ
 しらす和え
 みそ汁

4年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
4年の社会科では、群馬県に残る古いものの学習をしています。お祭りの画像を見て、気づいたことをメモに取りました。高崎市のお祭りと似ているところや始めてみるところがありました。

3年 社会科、総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では社会科や総合的な学習の時間で調べたことを、新聞などにまとめています。自分で見たことや聞いたことを元にまとめ、足らないところを再度調べます。

10月22日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
 丸パン
 牛乳
 ぐんまのねぎこんコロッケ
 高崎ソース
 花野菜サラダ
 コンソメスープ

報告集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期始めの報告集会がありました。各委員会の新しい委員長さんから、全校に向けて、各委員会の仕事内容や児童のみなさんに協力してもらいたいことなどの発表がありました。その後、計画委員さんから「10月11月の目標 1気温の変化に気をつける。 2しっかりと消毒をする。 3体力をつける。」についての話がありました。

10月21日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
 ちらし寿司
 牛乳
 秋刀魚の団子汁
 バナナ

5年 社会科見学14

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん見学して、買い物もできてよかったです。これからバスに乗って学校に帰ります。楽しい1日でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 3学期 始業式