3年生 理科
ゴムで動くおもちゃで夢中になって実験をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 国語
同じ文章を群読していました。暗記している子もいました! 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 図工
ねんどをながーーーーーーーくつなげて、側ごとにテーマを決めました。 
 
	 
 
	 
 
	 
カマキリ誕生
昆虫の学習をする中学年のフロアに置いてあったカマキリの卵から、たくさんのカマキリが孵化しました。手のひらサイズでも、フォルムはしっかりとカマキリです。 
 
	 
 
	 
 
	 
体育集会 ラジオ体操講習会
雨上がりの気持ちよい青空のもと、2回目のラジオ体操講習会です。講師の方は前回と同じく、高崎市民ラジオ体操会の大橋さんと中澤さんです。 
上毛新聞も取材にいらして、この講習会のようすは近々、新聞にも掲載されます。お楽しみに!  
	 
 
	 
 
	 
職員研修
職員研修のために、早帰りのご協力ありがとうございました。教育支援や教育相談、カウンセラーでも有名な、上林忠夫さんを講師に招き、子どもたちの支援方法を具体的にアドバイスいただきました。 
 
	 
 
	 
6年生 全国学力テスト
全国で一斉に、6年生が同じ問題に取り組んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生 道徳
きまりを守れない人の気持ちも考えつつ、「きまり」の大切さをみんなで確認しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生 体育?
雨天で鉄棒ができなくなってしまって、教室で「握力」の測定です。 
 
	 
 
	 
3年生 国語
説明文「うめぼしのはたらき」を群読しているところでした。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 算数
長さの単位、センチメートルの学習です。これで、いろいろな長さを測定できるようになりますね。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 国語
昨日の「め」に続き、「ぬ」の学習です。「め」と「ぬ」の違いを確認してから、そら書きをして、プリントに練習しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 算数
分数の計算の仕方をいろいろな考えを発表し合う中で、簡単に分かりやすく計算する方法を探求し合いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生 学活
クラスの「いじめ防止スローガン」を考えました。班ごとにミニホワイトボードにまとめて、発表し合います。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生 社会
浄水場の仕組みを学習していました。映像や資料がしっかり準備されていたので、ノートもしっかりと書くことができ、理解を深めました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 書写
「二」の練習でした。上手に書けた子の作品を先生が取り上げると「すご〜い!」「うま〜い!」という、認め合うつぶやきが多く出ました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 体育
青空のもと、50mを元気よく走っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 国語
ひらがな「め」の練習でした。あいうえお順ではなくて、画数や覚えやすい順で学習していきます。今日の学習を活かし明日は「ぬ」です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 体育
器械体操のマット運動でした。汗だくになりながら、高度な技にどんどん挑戦する姿勢が立派でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生 国語
「読み書きのツボ」という映像を観てから、自分の書いた文の主語が合っているか確認し、推敲をしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||