10月14日の給食
さつまいもは中国から沖縄県に渡り,その後鹿児島県の薩摩に伝わったことが名前の由来と言われています。おなかの調子をととのえる食物繊維や,からだの調子をととのえるビタミンCを多く含みます。 10月13日の給食
けんちん汁は神奈川県鎌倉市の郷土料理です。醤油味のすまし汁ですが,地域や家庭によっては味噌で味付けするそうです。具だくさんで食べごたえ抜群,これからの寒い季節には体が温まってぴったりですね。 10月18日(月)季節がすすみました
10月15日(金)クラブ活動2
10月15日(金)ひさしぶりのクラブ1
どのクラブでも児童主体に活動していました。 10月15日(金)体育学習発表会3
今日はお昼の放送で、こんな詩を紹介しました。 「なんでもいいからさ 本気でやってごらん 本気でやれば楽しいから 本気でやればつかれないから つかれても つかれがさわやかだから 相田 みつを」 まさに、今日はこの「本気」の気持ちよさを味わえたのではないでしょうか。これからも、さまざま場面で「本気」で頑張ってほしいと思います。 10月15日(金)体育学習発表会高学年の部2
力強い、魂がこもった演技に圧倒されました。胸が熱くなってきました。全力で頑張る姿は見る人を感動させる大きな力を持っています。6年生、感動をありがとう。そばで見ていた5年生がきっと伝統を引き継いでくれるでしょう。 5・6年生、大変お疲れさまでした。 10月15日(金)体育学習発表会高学年の部
徒競走が終わり、「アトラクションレース」が始まりました。竹馬、一輪車、タイヤひき、ステップスキップ、大玉、オニオンボール、ラケットボールなどの種目があり、自分の担当を精一杯頑張っていました。永田先生の楽しい解説もあり大変盛り上がりました。競技している児童も観ている人も笑顔がいっぱいでした。 10月15日(金)体育学習発表会2
10月15日(金)体育学習発表会中学年の部1
10月15日(金)体育学習発表会低学年の部3
10月15日(金)体育学習発表会低学年の部2
今日は、2年生の発表を見て成長を感じました。走り方もたくましくなりました。 保護者の皆さんが声援を送ってくれたので、いつもより張り切って走っていました。 6年生がゴールテープ、着順札、誘導、アナウンスを担当してくれ、スムーズに運営できました。 10月15日(金)体育学習発表会低学年の部1
10月15日(金)PTA役員の皆さんお世話になりました
体育学習発表会 Act.3 高学年の部
高学年は100m走,アトラクションレースの競技を実施後,6年生のソーラン節を披露しました。 子供たちの力強い演技,輝く姿をご覧ください。 体育学習発表会 Act.2 中学年の部
中学年から,はじめにラジオ体操を披露しました。 コロナウイルスの蔓延に伴い,いろいろな制限がある中で,元気いっぱいの姿をお父さん・お母さんに披露しました。 遊競技の矢中ハリケーン 2021では,白熱のレースで盛り上がりました。 体育学習発表会 Act.1 低学年の部
天候にも恵まれ,さわやかな秋晴れの中,体育学習発表会がスタートしました。 1年生は初めての体育学習発表会。応援に駆けつけてくれたお父さん・お母さんの前で元気いっぱいで競技に取り組みました。 10月15日(金)今日は体育学習発表会
保護者の皆様、応援よろしくお願いします。時間を確認して来校してください。 10月14日 明日は体育学習発表会
今日も10月らしからぬ暑さとなりました。昨日との気温差が激しく体調管理に注意が必要です。13日(水)に予定していた体育学習発表会が雨のため延期となり、明日15日(金)に行います。明日は、最高の運動日和になりそうです。少々暑さがきになりますが。保護者の皆さま、明日は感染防止対策と暑さ対策をしてお出かけください。お越しの際は、10月7日配付文書「体育学習発表会参観に伴う感染防止対策」をよくお読みになり、健康状態申告書を忘れずにお持ちください。
10月12日の給食
きつねうどんは,少し肌寒かった今日にはぴったりでした。 |
|