| 古代米
5年生が田植えをした古代米が黒い穂を垂れ、田んぼアートのお茶碗が黒く浮き上がって見えます。山盛りご飯の日高米と共に、18日に稲刈りをします。         理科:月の形と太陽
1か月におよぶ観察を通して、6年生みんなで立てた仮説の通り、やはり月が太陽の光を受けて光っていることが証明できました。それをもとに、月の位置によって見える形がどう変わるかを検証しました。             読書献立
 10月13日(水)今日のメニュー                              天ぷら、盛りうどん、こんにゃくサラダ、牛乳 絵本「からすのてんぷらやさん」から「さつまいもの天ぷら」と「ちくわのいそべ揚げ」をつくりました。レシピが給食室前に置いてありますからほしい人は持って行ってください。             チーズサラダ    ポークカレー、チーズサラダ、麦ご飯、牛乳 給食のサラダは、バリエーションが豊かで、毎回具材が変わります。今日はサラダの中にチーズが入ったチーズサラダです。明日はこんにゃくサラダがでます。     初めての放送
今日から後期委員会が始まり、初めての仕事に臨みました。「全校のみんなが聞いていると思って緊張したけれど、ちゃんと話ができて、機械の操作もわかったので良かったです。」新放送委員より。         10月11日体育学習発表会7
6年生選手リレー             10月11日体育学習発表会6
6年生ソーラン節             10月11日体育学習発表会5
6年生徒競走             10月11日体育学習発表会4
3年生ダンス             10月11日体育学習発表会3
3年生徒競走             10月11日体育学習発表会2
1年生ダンス             10月11日体育学習発表会1
1年生徒競走             体育学習発表会1日目
 1・3・6年生の体育学習発表会が行われました。子どもたちは、生き生きと、笑顔で、全力で競技してくれました。             ポトフ    チキンピラフ、ポトフ、オレンジ、牛乳 ポトフはフランスの家庭料理で、「火にかけた鍋」という意味があります。給食のポトフは、ベーコン、ウインナー、野菜などそれぞれの食材の美味しさが出るようじっくり煮込んで作っています。     1年生 デビュー
今年の運動会も、規模を縮小した体育学習発表会となりましたが、いよいよ1年生がデビューします。10月11日(月)は1・3・6年生、10月13日(水)は2・4・5年生が競技・演技します。             いわしの蒲焼    いわしの蒲焼、切り干し大根の煮物、味噌汁、麦ご飯、牛乳 今が旬で一番脂がのっていて美味しいいわしのかば焼きをつくりました。いわしの脂肪は血液をサラサラにして血管をきれいにしてくれます。     最後の仕上げ
いよいよ月曜に迫った本番に向け、最後の仕上げです。当日の演技・競技をどうぞご期待ください。             表現5年
 緊張感のある美しさを目指しています。             お花植え
 第2学年の学年委員(環境部)の皆さんが、学校の花壇にお花を植えてくれました。正門前や集中玄関前、職員室前の花壇が明るく華やかになりました。ありがとうございました。             徒競走の練習(10月7日)
今日は3年生が徒競走の練習をしました。勝負は最後までわかりません。順位が良かった人は気を抜かずに!残念だった人もあきらめないで!             |  |