1/7 学級それぞれに 〜学級活動の様子〜席替えや係・学級委員の選出、冬休みの思い出のタブレットへの書き込み、6年生を送る会の準備、久々に再会した友達との楽しいレクリエーション等々、学級(学年)ごとに有意義な時間を過ごしていました。 大変微笑ましく、見て回るのが楽しかったです。 まずは、元気な顔で再会できたことが何よりだと思います。 3連休明けの11日(火)から、またみんなで頑張っていきましょう!(校長) ※写真は、上から1年生→2年生→3年生です。 1/7 新たなスタート! 〜3学期始業式〜感染拡大防止の観点から、Zoomでの実施としました。 ある頃から次の言葉を念頭に置いて、新年を迎えています。 「時を守り 場を清め 礼を正す」 哲学者であり教育学者であった森信三の言葉です。 この言葉を子供たちにも紹介して、3学期も一緒に頑張ろうという気持ちを伝えました。 今学期も、子供たちのたくさんの笑顔が見られることを願っています。(校長) 1/7 3学期も頑張ろう! 〜児童を迎える黒板〜いつの頃からか、児童を迎える言葉などを記した黒板を見て回るのが、始業式の朝の楽しみになりました。 言葉や絵で、児童の新学期の学校生活を応援する気持ちがその先生の個性とともによく表れています。 職員室で一緒に話をしたり、食事をしたりすること以上に、「その先生」が分かるような気が私はします。 教諭時代から、教頭を経て、校長になった今もそう思います。 私も、気持ちを新たに一層頑張らねば!という気持ちになりました。(校長) 1/4 今年もよろしくお願いします! 〜仕事始め〜今年もどうぞよろしくお願いいたします。 本日、新年の仕事始めです。 朝日を浴びた校舎がとてもきれいです。 冬休みのここまで、特に誰からも緊急の連絡がなくホッとしています。 子供たちやご家族の皆さん、職員の皆さんもよいお正月を過ごせているようです。 今年も下室田小学校にとって良い年になるよう願っています。(校長) 12/28 今年も何とか無事に終われそうです! 〜仕事納め〜その中でも、オリンピックが開催され、学校では徐々に本来の教育活動を取り戻すことができつつあります。 本校でも、保護者の方々、地域の方々のご理解・ご協力の下、日常の教育活動を始め、多くの行事を実施することができました。 お陰様で、たくさんの児童の成長を見ることができました。 来年こそは、さらに自由で伸びやかな教育活動を行えることを切に願います。 本校を支えてくださった多くの方々に感謝の気持ちを表して、今年のホームページへの掲載を終了します。 大変お世話になりました。 来年も、下室田小学校をどうぞよろしくお願いいたします。(校長) ※12月29日〜1月3日までは、学校は閉鎖いたします。新年は、1月4日より日直及び管理職等が対応いたします。ご了承いただくようお願い申し上げます。 ※保護者の方々の学校への緊急連絡は、各学級だよりや学校だよりでご連絡差し上げたとおりです。 12/28 いっぱい食べて太るよ 〜ウサギのココア〜写真くらいのニンジンやキャベツを、1日でぺろっと平らげてしまいます。 いっぱい食べて、この冬を元気に乗り切ってもらいたいものです。 ココアも、よいお年を!(校長) 12/24 各担任の先生より 〜学級活動〜始業式での話の確認や休み中の課題配付、そして通知表の配付等、それぞれの学級で今年最後の時間を過ごしていました。 学校の職員一同、児童の皆さんが全員元気に新年を迎えられること、そして新学期に元気に登校できることを願っています! よい冬休みを!(校長) 12/24 皆さん、よく頑張りました! 〜2学期終業式〜校長、安全主任、生徒指導主任からそれぞれ2学期の総括と冬休みの過ごし方についての話をしました。 児童の皆さん、家庭でゆっくりと休み、安全に楽しい冬休みを過ごしてください。 そして、新年7日の日にはまた元気な顔で会いましょう! 保護者・地域の皆様、2学期間大変お世話になりました。 また来年もどうぞよろしくお願いいたします。 よいお年をお迎えください。(校長) 12/23 迫力満点! 〜わいわいタイム〜メニューは「警泥」で、それはそれは迫力のある鬼ごっこでした。 鬼役の高学年児童も、学年によって配慮はしてくれているのですが、低学年の児童もずいぶんと逃げ足が速くなり、なかなか簡単には捕まらなくなってきています。 楽しみながら体力向上ですね!(校長) 【今日の給食】12月23日(木)「チキンライス・クリスマススープ・デザートセレクト(クリスマス献立)・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 明日はクリスマスイブです。 日本以外の国でも色々なクリスマス料理があります。 デンマークでは、エーブルスキワというホットケーキのような焼き菓子を食べます。 フランスでは、ブッシュドノエルというクリスマスケーキを食べます。 フランス語でノエルがクリスマス、ブッシュは木、丸太でクリスマスの薪という意味です。 その名の通り、木の切り株の形をしています。 ドイツでは、シュトレンというパンを食べます。 クリスマスを前に少しずつスライスして食べる習慣があるそうです。 みなさんの家でもそれぞれ好きなケーキを食べてクリスマスを楽しんでくださいね。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■2学期最後の給食も大変おいしくいただきました。デザートも役得で3種類全部いただきました! 給食室の皆さんには、たいへんおせわになりました。3学期もどうぞよろしくお願いします。(校長) 12/23 ようこそ、1年生の皆さん! 〜さくら学級・クリスマスお楽しみ会〜いす取りゲームやクリスマスバスケットなど、楽しい時間を過ごせたようです。 さくらのみなさん、ありがとうございました! 私もきれいなカードをいただきました。(校長) 12/22 タブレット研修 〜校内研修〜これまで使っている「ロイロノート」よりも自由度が高く、便利な印象を受けました。 (扱いは、少し複雑になるとのことですが…) 私が、一番いいなと感じたのは、児童の画面が教師機でリアルタイムで見られ、個別指導もそれぞれにできることです。 これまでの個別指導というと、「先生が児童の机にべったりと張り付いて…」というイメージがありました。 これだと、発達段階によっては嫌がる児童も出てきます。 この点が解消できる場面が増えるかなあと思いました。 もうすでに活用している学年もあります。 タブレットのますます効果的な活用法に期待が高まりますね。 また、児童が冬休みにタブレットを持ち帰るにあたっての注意点も確認できてよかったです。(校長) 今日の5年生(12月22日)
体育のマット運動で、倒立ブリッジの出来る子が増えてきました。
大きなマットに倒立から倒れ込む練習から始まり、徐々にマットの高さを低くしていきました。 出来ないことができるようになると、本当に子供たちは嬉しそうでした。 一人一人目的意識をもって、新しい技の習得に向けて頑張ることができて良かったです。 【今日の給食】12月22日(水)「バターロール・かぼちゃほうとう・こんにゃく味噌おでん(冬至献立)・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は冬至についてです。 今日は冬至にちなんだ献立にしました。 冬至にはかぼちゃを食べる風習があります。 冬至にかぼちゃを食べると中風にならず、長生きすると言われています。 今日のほうとうには、かぼちゃを入れました。 冬至にはこんにゃくを食べる風習もあります。 こんにゃくは体の砂払いと言って、体内の悪いものを掃除すると言われています。 他には、ゆず湯に入るとか小豆がゆを食べるという風習もあります。 かぼちゃとこんにゃくをしっかり食べて寒い冬を乗り切りましょう。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■いよいよ冬至ですか。早いですね…。明日から少しずつ日が長くなっていくと思うと、何だか明るい気持ちになりますね。伝統的な風習に倣って、健康に過ごしましょう。今日もおいしくいただきました。ご馳走様でした。今年の給食もあと1回です。(校長) 12/22 上達していますね! 〜2年生・体育〜いくつかの種目を練習した後に、最後は前跳びでの持久跳びに挑戦しました。 3回戦行って、最後まで跳んでいたチャンピオンは、それぞれ違う子でした。 この冬は、縄跳びにたくさん挑戦しましょう。(校長) 12/21 きれいになりましたね! 〜大掃除〜室内の物を廊下に出した後にワックスを掛けた教室は、ピカピカです。 明日登校した子供たちの反応が楽しみです。 室内にあった物を元に戻すお手伝いもよろしく!(校長) 【今日の給食】12月21日(火)「ごはん・さつま汁・さばの竜田揚げ・和風サラダ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はさつま汁のさつまいもについてです。 さつまいもは、台風、干ばつなどの気象の変化に強く安定して収穫できることから、凶作や飢饉の時など救済する作物として重視されてきました。 いもの中では糖分含量が多く、甘みが強いため、焼き芋としても人気です。 ベータカロテン、ビタミンC、食物繊維を多く含み、呼び方は甘薯、唐芋ともいいます。 産地は、鹿児島、茨城、千葉などで、旬は9〜11月です。 選び方は、ふっくらとして皮につやのあるものがよいでしょう。 焼き芋、ふかしいも、てんぷら、煮物、菓子類などにするほか、でんぷん、焼酎などの原料、飼料にもなります。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■外はカラッと、中身はジューシーの竜田揚げを一口かじり、ごはんを頬ばる。そして、さつま汁をごくり。もう最高ですね。大変おいしくいただきました。ご馳走様でした。今学期の給食があと2回だなんて…。信じられない。(校長) 12/21 朝から元気に長縄です! 〜体育集会〜準備運動後に各学年に分かれて練習をした後、5分間で何回跳べたかを数えました。 1年生も、まだ慣れていない中ですが、6年生の補助を受けながら頑張りました。 これから練習を積んで、どんどん上手になっていってほしいと思います。(校長) 12/20 きれいにできましたね! 〜1年生・生活〜本日、完成したので見せてもらいました。 きれいにできましたね! ドングリのトトロやドライフラワーのアクセントがいいですね。 早速持ち帰るとのことですが、壊さないように気を付けて歩きましょうね。(校長) 【今日の給食】12月20日(月)「ココアパン・ペンネのクリーム煮・ブロッコリーサラダ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はブロッコリーについてです。 ブロッコリーの原産地はイタリアを中心とした地中海沿岸で、日本には明治時代の初期に渡来したと言われています。 カリフラワーと同じ種類の野菜でキャベツの変種です。 ブロッコリーは、がん予防・風邪予防に欠かせないビタミンCをレモンの2倍、じゃがいもの7倍含み、100g食べると1日の摂取量をまかなえると言われています。 その他、カロテン、ビタミンB2、カルシウム、食物繊維を豊富に含んでいるので、皮膚や粘膜の抵抗力を高めたり、血糖値を正常に保つ等の働きがあります。 残さず食べるようにしましょう。 ■ブロッコリーはこれまで食わず嫌いできましたが、歳のせいか、上のような効能をいろいろなところで目にするにつけ、少しずつ口にするようになってきました。食べてみると、そうそう食べられない野菜でもないな…と。何でも挑戦ですかね。(校長) |
|