1月12日(水) 委員会

画像1 画像1
 7校時に委員会活動を行いました。
 上の写真は放送委員会、体育委員会、保健・給食委員会の様子です。
 下の写真は児童会、図書・掲示委員会の様子です。
 1〜3年生が下校した後、4年生以上の子どもたちが学校のためにがんばっています。
画像2 画像2

1月12日(水) 昼休み

 体育館で6年生が4年生の鼓笛の指揮候補者に教えています。まずは、立ち方、歩き方から始めました。4年生は6年生の指示を真剣に聞いて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) 1・2年生 体育

 長縄を回して跳べるように練習しています。2年生は、前の子と間をあけずに続けて跳べる子が増えてきています。1年生も縄の様子を見て、跳べるように頑張っています。跳べるととってもうれしそうな笑顔を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) 3・4年生 体育

 2学期に続き、2人組でなわとびカードがたくさん塗れるようにと短縄とびをしています。3年生は80マス、4年生は90マスを塗って、目指せ、なわとび王!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) 6年生 国語

 教科書の若田光一さん、上橋菜穂子さん、ロバート キャンベルさんのメッセージを読んで、感想や言葉に対しての自分の思いなどを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 書き初め大会2

続いて4,5,6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 書き初め大会

今日は各教室で書き初め大会を行いました。みんな集中して一文字ずつ丁寧に書いていました。1、2、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 身体計測

 保健室で、全校児童が順番に身体計測を行いました。密にならないよう、一人ずつ保健室に入室し、計測しました。2学期はじめの計測より、身長がかなり伸びた児童もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(金) 4年生と6年生

画像1 画像1
 学級の係決めをして、掲示物を作成しています。同じ係で集まって、楽しそうに作業を進めています。
画像2 画像2

1月7日(金) 3年生と5年生

画像1 画像1
 連絡帳に来週の予定や持ち物を丁寧に書いています。これで、来週の準備は万端整うことでしょう。
画像2 画像2

1月7日(金) 1・2年生

 学活の後、算数の復習をしていました。1年生も2年生も初日から、がんばって勉強をしています。きっと、充実した冬休みを過ごしたのでしょうね。集中力も健在です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金) 3学期 始業式

 放送による始業式を行いました。はじめに、各学年の代表が3学期に頑張りたいことを発表しました。学習・運動・生活とそれぞれ異なりましたが、頑張る決意が伝わってきました。児童会からも生活目標の発表がありました。
 今年もやつか(「やさしい子」「つよい子」「かしこい子」)を合言葉に、たくさん成長する年にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(火) 2022年がスタートしました!

 明けましておめでとうございます。
 今年も多胡小の子どもたちが笑顔いっぱいの年になりますよう、職員一同頑張って参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31