明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

2学期終了

画像1 画像1
画像2 画像2
本日で2学期が終了となります。終業式の後、簡単な清掃を行い、学年集会や学級活動を行いました。
学級活動では、2学期の通知表が渡されました。取材をしたクラスでは、はじめに担任から、『通知表の見方や今後の学習にいかすことの大切さ』などの話がありました。その後「2学期ご苦労さま。」とねぎらいの言葉をかけながら、担任から一人一人に手渡ししました。
一番初めの生徒が受け取ると、自然と拍手が起こりました。その拍手はその後の生徒の時にも続いていきました。クラスの温かさを感じました。

2学期が無事終了 お世話になりました

 本日が2学期の終業日となり、明日から冬休みが始まります。保護者の皆様には、2学期も大変お世話になりました。
 今学期は、タブレットの活用が本格的にスタートし、ご家庭においても、使用時の見守りやアンケートへの回答など、ご協力いただく場面が数多くありました。快くご協力いただき感謝申し上げます。
 さて、一年の中で1番長い2学期は、最も教育活動が充実する期間です。本校でも落ち着いた雰囲気の中で日々の授業を進めることが出来ました。本日お渡しした通知表には、日頃の生活や活動の様子を中心に、お子さんの頑張った取り組みや課題などが表記してあります。学習の成果(評価・評定)が一番気になる点かとは思いますが、ぜひ、今学期のお子さんの成長ぶりを認めてあげていただければと思います。
 また、2学期は校外学習や欅祭、バレーボール大会など様々な学校行事について、規模は縮小されましたが安全対策を施しながら実施することができました。生徒一人一人が参加意識を持って行事に取り組むことで、ひとまわりたくましく成長出来たとともに、クラスの和が深まったのではないかと思います。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため保護者の参観は叶いませんでした。その点におきましてもご理解いただきましたこと感謝いたします。
 最後にお願いです。冬休み期間中、タブレットを持ち帰ります。家庭での使い方については各学級でしっかり説明をしました。また、心配される交通事故やSNSでのトラブル、3密が心配な娯楽施設や商業施設への外出に関する注意点については、終業式後に担当教諭より生徒たちへ話をしました。これらのことについて、ご家庭でも話題にしていただき、家庭の約束事を確認してくださいますようお願いいたします。
 3学期におきましても、生徒たちが安心して楽しい学校生活を送ることが出来るよう職員一同尽力して参りたいと考えております。3学期もよろしくお願いいたします。

2年生 講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日(火)の6校時、2年生を対象として「成長期の運動と食事」と題し、食に関する講演会を行いました。
株式会社 明治の方を講師としてお招きし、成長期の中学生にとって日々の食事がいかに大切なのか、話をしていただきました。アスリートの食事を例にとり、バランスの良い食事についての理解を深め、最終的には生徒自らの朝食を振り返るなど、生徒の興味関心に寄り添った分かりやすいお話でした。「今日の朝食に1品足してみよう。」という講師からの課題に対し、生徒たちは相談しながら真剣に考えることが出来ました。
「給食がとても大切。」ということを、講師の方が何度も話されていたのが印象的でした。

3年生 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術では、現在「篆刻の制作」を行っています。
たてよこ3.5センチメートルの石に、名前の文字やデザインを彫っています。何度もインクを付けては紙に押し、出来栄えを確認しながら、ていねいに彫り進めていました。
良い卒業記念作品に仕上がりそうです。

3年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の家庭科の授業では「幼児とのふれあい」について学習を進めています。
コロナ禍以前は、清水坂こども園の園児たちと手作り遊具で遊び、交流しながら幼児とのかかわり方について学習していました。
現在は交流活動が難しため、手作り遊具を作成し、その遊び方について自分たちが実際に遊びながら説明したものをビデオレターにまとめ、遊具と一緒にこども園の園児たちに届けるそうです。
体の大きな3年生が、遊びの楽しさを園児に伝えようと一生懸命に活動している姿に感心しました。

専門委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(金)、今年最後の専門委員会活動を行いました。
保健委員の生徒は、校舎内の流しの清掃活動を行っていました。図書委員の生徒は、各クラスの学級文庫の本を3学期用に準備していました。清掃美化委員の生徒は清掃用具の点検を行っていました。他の委員会の生徒も熱心に活動していました
生徒たちの地道な活動により、気持ちよく学校生活を送ることが出来ています。

フードドライブへの取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(月)〜17日(金)まで、本校では「フードドライブ」活動に取り組んでいます。
フードドライブとは、家庭で余っている食品を集め、地域福祉を推進することを目的とする個人及び団体や生活困窮者支援を行う団体等に寄付をする活動です。
今朝もたくさんの食品を提供していただきました。集まった食品は子ども食堂や支援団体に寄付いたします。
ご協力に感謝申し上げます。

2年生 救急救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生を対象とした「救急救命講習会」を開催しました。
男子・女子に分かれ、心臓マッサージの方法やAEDの使い方について、吉井消防署の職員の方にご指導していただきました。
どの生徒も真剣なまなざしで講習を受けていました。受講した生徒に感想を聞いたところ、「優しく教えていただけて良かった。いざというときに役立てたい。」や「初めての経験だった。知識として役立てたい。」という言葉が返ってきました。
今回学習したことをベースにして、緊急時に落ち着いて行動できるよう今後も働きかけていきたいと考えます。

地域合同学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6校時、インターネットを活用して「地域合同学校保健委員会」が開催されました。これは、吉井中央中学校と校区内の吉井小・南陽台小・多胡小の保健委員の児童生徒が一堂に会し、日頃の保健活動に関する取り組みについて情報交換を行う会議です。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、インターネットを活用しての開催となりました。吉井中央中学校からは保健委員の代表者5名が参加しました。
今年度のテーマは「感染症対策について〜各校の取り組み〜」と設定され、それぞれの学校で昨年度から今年度にかけての取り組みを発表し合いました。各校とも工夫を凝らした取り組みを行っており、たいへん参考になりました。

2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5校時、3階の多目的教室において2年生の学年集会を行いました。内容は「進路学習について」の説明でした。生徒たちのまなざしは真剣で、資料を見ながら説明に耳を傾けていました。
現在、3年生が進路決定に向け奮戦中ですが、1年後は2年生が同じ立場となります。入試までまだまだ時間がありそうですが、今後計画的に進路学習を進めて参ります。ご家庭でも将来の夢や希望について話題にしていただければと思います。

人権週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、人権週間に様々な取組を行っています。11月29日(月)は、人権週間に対する意識付けを図るため、校長講話や生徒会が企画した人権集会(テレビ放送)などの活動を通して、人権について考えました。
人権集会では、生徒会本部役員が今回の人権週間のテーマ「思いやりと感謝を素直に伝えよう」の説明をした後、各クラスで一人一人が「ポジティブな木」(言われると嬉しい言葉やポジティブになれる言葉をカードに書き、模造紙に貼っていく)の活動に取り組みました。
吉井中央中学校では、人権を大切にする意識を育て、「優しさ」と「思いやり」にあふれる学校を目指し、教育活動を進めています。

世界エイズデーキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では現在、「世界エイズデーキャンペーン」の一環として「レットリボン」をカバンや制服に付けています。
HIV/エイズへの理解と支援のシンボルであるレットリボンを作成し、それを身に付けることにより差別をなくしていこうという願いを込めています。
レットリボンだけでなく、メッセージカードも全校生徒が作成しました。また、文化部の生徒たちが、たて1.5mよこ1mほどの大きなパネルを作成してくれました。レットリボンを抱える優しそうな天使が上手に描かれています。こちらのパネルは吉井支所に展示されていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 ○放1年
1/18 1,2年三者面談