【今日の給食】9月8日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、
「えびピラフ・トマトとレタスの玉子スープ・冷凍みかん・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は、スープに入っているトマトについてです。
トマトの赤い色はリコピンという色素です。
またカロテンという色素も多く含まれ、体内でビタミンAに変わり、疲労の回復に役立つビタミンB群や肌をキレイにしたり体内の調子を整え、風邪をひきにくくするビタミンCが豊富です。
今日もよく噛んで食べましょう。

■えびピラフは、ほんのりと香るバターの風味とえびの甘さが見事にマッチして、大変奥深い味でした。また、野菜たっぷりのスープも嬉しかったです。おしゃれな洋風ランチをおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

9/8 命愛おし、触れ合う中で 〜1年生・虫探し〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、花壇の中で虫探しをしていました。
 虫かごを見せてもらうと、中にはバッタやコオロギがいました。
 1年生は、虫を捕まえるのが大好きで、得意です。
 観察したら、今日中に花壇へ帰すそうです。

 その他にも、少し前から、生活科で育てたアサガオに付いていた「クロメンガタスズメ」という蛾の幼虫を教室で飼育しています。子供たちは、「いもちゃん」と名付け、かわいがっています。
 調べると、「害虫」であり、農家の方々にとっては好ましくない生き物でしょうが、これも何かの縁、子供たちにとってはかわいい命のようです。

 たくさんの小さな命と触れ合う中で、大切な経験を積んでいってほしいと思います。(校長)

9/8 安全確保・近隣の方への配慮 〜ごみ捨て場の埋め立て〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の北側駐車場内にある、落ち葉や除草した草・剪定した樹木等を廃棄していたごみ捨て用の穴を埋め立てました。
 便利に使ってはいたのですが、けっこう大きく深い穴で水も溜まっていました。
 人が落ちたら大変ですし、暑い季節には臭いも発生し、近隣にお住まいの方にも迷惑をおかけしていました。
 一安心です。(校長)
 

【今日の給食】9月7日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、
「オムレツのきのこソースかけ・コーンサラダ・ABCスープ・こめっこパン・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はコーンサラダのとうもろこしについてです。
とうもろこしは、『とうきび』という名前でも親しまれているイネ科の植物です。原産地は南アメリカで、インディアンの主食としても有名です。
トウモロコシの収穫は夏で主な栄養成分は、澱粉ですが、脂肪やビタミン、たんぱく質も含んでいるバランスのよい野菜です。
とうもろこしを毎日のように食べている南アメリカやコーカサス地方では、長寿の人が多いと言われています。
とうもろこしには、老化を防ぐビタミンEや食物繊維、カリウムなどが多く含まれており、便秘や動脈硬化などの予防に役立つと言われています。
今日もよく噛んで食べましょう。

■とうもろこしのおいしい季節が続いていますね。様々な加工品もあり、子供たちにも人気の野菜ですね。大人には、「バーボン」も…。オムレツとスープ、モチモチのこめっこパンの組み合わせがとてもおいしかったです。ご馳走様でした。(校長)

9/7 カエルも元気 〜おふろ池より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 以前にもヤゴのふ化で紹介しましたが、本校職員室前の植え込みにある通称「おふろ池」の情報です。
 1m四方弱、水深15cm程のタイル張りの小さな池ですが、この中には小さな水生生物がたくさんいます。
 前述のヤゴもそうですし、その他アメンボ・ミズスマシ(多分)等々…。
 今朝は、カエルが縁にぴょこんと乗っていました。
 子供たちの様子を見ていたのかな?
 私のお気に入りの場所の一つです。
 ・カエルの写真、ピントがうまく合いませんでした…。(校長)

 

9/7 ラジオ体操から始まる朝 〜体育集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の体育集会で、ラジオ体操を行いました。
 10月の体育学習発表会に向けた練習です。
 体育主任の池口先生や体育・保健委員会の児童が中心になって運営されました。
 通してしっかりと行うと、ラジオ体操もいい運動になります。
 体育主任曰く、「ラジオ体操から始まる朝はいいですね。勉強もがんばろうという気持ちになるかな」
 まさに、その通りですね!(校長)

【今日の給食】9月6日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、
「きんぴら肉丼の具・麦ごはん・呉汁・榛名の梨・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は梨についてです。
榛名地域は北関東屈指の果樹産地です。
夏の訪れとともに、梨をはじめ、プラム、桃などのみずみずしい果物を味わうことが出来ます。
榛名地域の国道406号沿いは、果樹園の直売所がならび『はるなくだもの街道』と呼ばれ多くの人でにぎわいます。
梨の果肉は約90%が水分で、糖質やクエン酸、りんご酸などを含み、のどの渇きや痛みをやわらげる作用があるようです。
地元の味を味わって食べましょう。

■一口メモにもありますが、梨がいい季節ですね。街道沿いの直売所に梨が並んでいる様子を見ると、わくわくしますね。さすが、果物の里「榛名」ですね! 今シーズンもずいぶんと食べています。しばらく楽しめそうですね。きんぴら肉丼・呉汁のセットも最高でした。ご馳走様でした。(校長)

9/6 みんなできれいに! 〜校庭除草作業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間に、全校で校庭の除草作業をしました。
 職員も合わせて100名近くで一斉に草をむしりました。
 幸い、雨上がりでしたので地面も柔らかく、草も抜きやすかったです。
 それぞれの学年で用意してもらった手押し車が草で一杯になりました。(校長)

9/3 どれだけ大きくなったかな?2 〜身体測定〜

画像1 画像1
 4〜6年生も、身体計測を行いました。
 1〜3年生の計測の時と比べると、部屋がかなり狭く感じられました。
 小学生時代の成長って、すごいですね。
 みんな、順調に大きくなっています。(校長)

9/3 正式な一員になったぞ! 〜下室田小ポロシャツ〜

画像1 画像1
 本日、体育主任より「下室田小ポロシャツ」をいただきました。
 (もちろん個人購入ですが…)
 これまで、他の職員が着ているのを見て、いいなーと思っていたものでした。
 これで、正式に本校の一員となった実感が湧きました(^^)/
 これからも頑張るぞ!(校長)

【今日の給食】9月3日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、
「じゃこチャーハン・ゴーヤチャンプルー・オレンジジュース」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はゴーヤチャンプルーについてです。
ゴーヤチャンプルーのチャンプルーとは沖縄方言で『混ぜこぜにしたもの』というような意味があり、野菜や豆腐などを炒めた沖縄料理のことをさします。
ゴーヤは苦手な人も多いですが、風邪の予防や疲労の回復肌荒れなどに効果のあるビタミンCを豊富に含んでいます。
今日のゴーヤは下室田小学校で収穫されたものです。
ゴーヤを食べて夏バテを予防しましょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

■自分の子供時代には食べたことがなかったゴーヤチャンプルーも、すっかりと夏の定番メニューとして定着しましたね。そして、なんと本校でグリーンカーテンとして育てたゴーヤが一部に使われたのでした。苦みが少なく、あっさりおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

9/3 テスト風景 〜1年生・国語〜

画像1 画像1
 1年生が国語のテストに取り組んでいました。
 真剣な姿が素晴らしいです。

 入学して、えんぴつの持ち方から始めた1年生が…、と感慨もひとしおです。
 夏休みが明けて、一回り逞しくなった1年生は変わらず頑張っています。
 立派です、1年生の皆さん!(校長)

9/2 映り具合や聞こえ具合はどうかな 〜オンライン授業確認〜

画像1 画像1
 放課後に、オンライン授業を行う場合に向けての確認作業を行いました。
 黒板に書かれた文字の映り具合や教師・児童(児童役の職員)の声の聞こえ具合を確認しました。
 実際にやってみると、イメージと違うことにも気づきました。
 試行錯誤の連続になるかもしれませんが、必要な場合に備えて準備を進めていきたいと考えています。(校長)

みんなで食べるとおいしいね! 〜2学期給食再開〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期になり、給食が再開しました。
 検食を急いで済ませ、各教室の様子を見て回りました。
 どの教室にも、1学期と同様に担任の他に配膳補助の職員が一人付き、整然とした中で給食の準備が行われていました。
 食べる時も、静かに黙々と食べている様子が見られました。
 本来ならば、楽しくおしゃべりをしながらの給食でしたが、もうしばらくの我慢です。
 それでも、みんなで食べる給食は美味しいですね!
 写真は、左から5年→6年です。(校長)

【今日の給食】9月2日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、
ナン・キーマカレー・アセロラポンチ・牛乳でした。

【給食室一口メモ】より
今日は夏バテについてです。
夏休み中に不規則な生活をして夏バテになった人はいませんか?
夏バテというのは、夏の暑さからくる体調不良で、食欲がない、疲れがとれない、眠れない、おなかの調子が悪いと訴える人が多くみられます。暑さのための栄養不足や睡眠不足の結果、体調が崩れ、夏バテを起こしてしまいます。
夏バテ防止のためには、さっぱりしたものばかり食べるような食生活は避けて、魚、豆、豆腐、肉、牛乳などの良質なたんぱく質や、緑黄色野菜や果物などでビタミンをしっかりとるようにしましょう。なす・トマト・ピーマン・きゅうりなどの夏野菜は、汗で失った水分やミネラルを補うのにぴったりです。
もちろん1日の始まりの朝食は、きちんと食べてから登校するようにしましょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

■ピリ辛のキーマカレーとモチモチのナンの組み合わせは、最高ですね。2学期の給食再開を飾るにふさわしい夏ばて防止献立でした! また、その後のアセロラポンチがさわやかで最高でした。大変おいしかったです。ご馳走様でした。今学期もどうぞよろしくお願いします。(校長)

どれだけ大きくなったかな? 〜身体測定〜

画像1 画像1
 本日、1〜3年生が身体測定を行いました。
 どれだけ大きくなったかな?
 計測器の上に乗るときには、どの子もちょっぴり不安そうな、楽しみなような、そんな表情でした。
 成長まっただ中の小学生、これからもどんどん大きくなってください。
 楽しみです!(校長)
 

担任の思い 〜児童を迎える板書〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の写真は、新学期、児童を迎えるにあたり、担任がその思いを黒板にかいたものです。

 教頭時代はもちろんでしたが、教諭時代も、私は新学期の早朝、各教室を回って黒板を見るのがとても楽しみでした。
 「へー、あの先生はこんなことをかいているのか」「こんな思いをもって、子供たちを迎えているんだな!」など、いろいろと勉強になったり、その担任の先生をより理解するのに役立ったりしたものでした。

 2学期も、このような担任の先生方を始めとする職員が、やりがいをもって働ける職場づくりに尽力したいと改めて思いました。(校長)

教室での様子 〜始業式後の学級〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式が終わった後、全7学級の様子を見て回りました。
 この教室を回っている時が、校長としての一番楽しい時間です。

 ある教室では、担任の先生からの話を真剣に聞いていました。
 ある教室では、2学期の係を先生と一緒に決めていました。
 ある教室では、学級委員への立候補の決意表明を行っていました。
 ある教室では、タブレットを使って、夏休みの様子を友達に伝え合っていました。

 どの子供たちも、とても真剣で楽しそうでした。
 明日からも、どうか楽しく有意義な学校生活を送れますように…。
 (写真は、左から1年→2年→3年の様子です)
 
 しっかりと健康観察をして送り出してくださった保護者の皆様に感謝いたします。(校長)
 

無事にスタートできました! 〜2学期始業式〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、無事に2学期のスタートができました。
 朝の登校時の子供たちとの会話から、「学校が楽しみだった」などの言葉を聞くと、とても嬉しかったです。
 Zoomでの始業式では、校長から2つの話をしました。
 1つめは、「いじめ防止」について。
 今年度のいじめ撲滅ポスターを掲げながら、
「『友達が嫌がることを言わない・しない』は、下室田小ではもう当たり前のこと。2学期からは、バージョンアップして、友達が喜ぶことをしよう。『いじめ0』を目指してみんなで頑張ろう!」という話をしました。
 2つめは、「新型コロナウイルスの感染防止」について。
「1学期の終業式で話した、『マスク・手洗い・きょり・かん気』を夏休み中にしっかりと守れたから、今日元気に登校できましたね。2学期からは、バージョンアップして、次のように取り組みましょう」と話し、前出の4点について、さらにどのようにしたらよいかを尋ねながらカードを提示しました。(写真右参照)

 式終了後、各教室を回ると、始業式での話を子供たちが良く聞いていてくれたことが伺えました。
 下室田小は、素直な良い子供たちばかりです。

 保護者・地域の皆様、今学期もいろいろとお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。(校長)

先生たちの研修会 〜出前講座・タブレット活用研修〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、高崎市教育センターよりお二人の指導主事の先生をお招きして、先生たちが授業におけるタブレットの活用法について研修を行いました。
 本校の先生たちは、これまでも工夫しながらタブレットを活用してきましたが、さらに指導の引き出しを増やすために半日の研修に取り組みました。
 不肖、私も一緒に研修を受けました。
 いやー、とても楽しかったです。本当に、いろいろなことができるのですねー! あっと言う間に時間が過ぎました。
 こんな風に、子供たちが「楽しい!」と思いながら毎日の授業に臨めれば、それはそれは素晴らしいことですね!
 タブレットは、あくまでも「授業のねらい」に到達するための「ツール」に過ぎませんが、その効果をもっともっと高めていくことは大事なことです。
 これからも、下室田小職員全体で、活用の技量を高めていきたいと思います。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 クラブ
1/18 学校公開日(5校時)
1/21 給食感謝集会