女子バレー部、3位入賞、おめでとうございます。県大会での活躍を期待します。

学校評議員会

本日10時より、学校評議員会を開催しました。
はじめに授業の様子を参観していただきました。全学年の授業を観ていただきましたが、「とても落ち着いて授業に臨んでいますね。」とお褒めの言葉をいただきました。
その後、校長室で話し合いをしました。交通安全に関する情報を中心に、たくさんのご意見をいただきました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰(放送にて)

今朝の朝活動の時間に、先日開催した校内陸上大会の表彰(放送にて)を行いました。
校内新記録が3つと校内タイ記録が1つ誕生したのです。まず、記録を塗り替えた選手たちを表彰しました。
そのあと各学年、総合及び男女別1位のクラスの表彰を行いました。
写真は表彰をひかえ、放送室前の廊下でスタンバイしている選手たちです。
画像1 画像1

サツキ満開

画像1 画像1 画像2 画像2
正門を入ってすぐのサツキが満開となっています。
校庭との境にも数本のサツキがあり、少しずつ花が咲き始めています。
学校へお越しの際には、ぜひご覧ください。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は給食の様子を紹介します。
配膳前には、全員が消毒用エタノールで手指消毒を行っています。配膳の際も密にならないように注意し、手際よく配膳できています。食べる際にはマスクを外しますが、静かに前を向いて食べています。
給食は学校生活の中の大きな楽しみのひとつです。友だちとの会話を楽しみながら食事できる日が早く訪れることを願っています。

校内陸上大会(最終)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は生徒会種目の「上州タカサキオンド」です。
全校生徒が揃って踊ります。
生徒たちの楽しそうな笑顔を見ることが出来ました。

校内陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2
クラス代表リレーの様子です。
バトンパスのスピードも速く、見応えがありました。
どの学年も接戦でした。

校内陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2
個人の最終種目、50mハードルです。

校内陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2
100m走の様子です。

校内陸上大会

画像1 画像1
走り高跳びのバーの高さもだいぶ高くなりました。

校内陸上大会

画像1 画像1
選手たちも頑張っていますが、応援も頑張っています。

校内陸上大会

画像1 画像1
男子800m、3年男子のレースです。

校内陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フィールド競技もスタートしています。
砲丸投、走り高跳び、走り幅跳びの3種目が行われています。

校内陸上大会

画像1 画像1
男子400mの様子です。
3年生の迫力がすごいです。

校内陸上大会

画像1 画像1
トラックでは最初の種目である、女子400mが行われています。

校内陸上大会

画像1 画像1
3年生はクラスごとに円陣を作り、気合いを入れています。

校内陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式のあと、全校生徒でラジオ体操を行いました。

校内陸上大会

画像1 画像1
校内陸上大会が始まりました。
開会式の様子です。

1年生 国語の授業

1年生の国語では、漢字の部首について学習しています。
担当教諭の発問に対し、元気よく答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後学習教室

画像1 画像1
本日、3回目の放課後学習教室が開催されました。
1学期は2年生が参加しています。
4名の学習ボランティアの先生と2学年担当職員が、生徒の質問に答えています。
参加している生徒たちの課題に取り組む姿は、本当に真剣でした。

校内陸上大会に向けて 4

校内陸上大会がいよいよ明後日となりました。大会に向けての練習もラストスパートです。各学年の体育の授業では、出場する種目ごとの練習に取り組んでいます。
また、今日の5校時は3年生と1年生が合同で「上州タカサキオンド」の踊りを練習しました。3年生の手ほどきを受けながら、1年生も精一杯踊っていました。
練習の締めくくりは1年生の全員リレーです。上手にバトンがつながっていました。果たして、優勝するのはどのクラスでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 ○放1年
1/18 1,2年三者面談
1/19 1,2年三者面談
1/20 1,2年三者面談
1/21 1,2年三者面談