1年社会科歴史や文化などについて学んでいました。 デジタル教科書を活用し、モニターやタブレットに映し出された資料を見ながら学習を進めていました。 写真等だけでなく、動画も見られるのでイメージしやすいですね。 3年技術科幼少の頃から現在までを振り返って、4ページ程度にまとめるという課題です。 懸命に思い出しながら文章を打ち込んでいました。 デザインなど凝っている人もいて、なかなか楽しそうでした。 書き初め展示本来でしたら保護者の皆様にも自由に見ていただきたいところですが、このような状況ですので、それも出来ず申し訳ありません。 今回はご紹介のみとなります。 テストの日この年末年始にどれだけ頑張ったか成果を確認できるテストとなります。 また3年生にとっては受験直前の力試しとなります。 皆さん真剣な表情でした。 写真は1年生の様子です。 柔道授業2年生が対象です。 本日はその初日でした。 まずは、座り方やお辞儀の仕方などの所作の基本を学びました。 寒い中ですが、真剣に学んでいます。 始業式学校長よりオンライン配信にて、各学年ごとに3学期に取り組んで欲しいことなどを話をさせていただきました。 その後、学級ごとに提出物の確認や担任からの話などの学活をおこないました。 明日からの3連休は、3年生はいよいよ私立高校入試が始まります。 ぜひ、持っている力を存分に発揮してきて欲しいと願っています。 写真は、始業式、1年生学活、3年生学活の様子です。 明日の始業式について
明日(1月7日)は、3学期始業式です。
さて、ニュース等でご承知の通り、新型コロナウイルスの陽性者数がまた増えてきております。 3年生の受験シーズンが始まる時期ですので、心配をしております。 そこで、新学期を迎えるにあたり、ご家庭におきまして健康状態の確認をお願いいたします。 もし、発熱や咳、倦怠感等があるようでしたら無理に登校せず自宅待機や通院をお願いいたします。 また、心配な場合も遠慮なく学校まで連絡ください。 その場合も欠席扱いとはいたしませんので、ご承知おきください。 部活動2そんななかですが、生徒の皆さんはそれぞれの部活動に励んでいます。 今回は、バレーボール部と吹奏楽部の様子を紹介します。 部活動寒い日が続きますので、ケガをしないように頑張って欲しいです。 卓球部とサッカー部の様子です。 仕事始め本年もよろしくお願いいたします。 皆さんにとって良い年になりますように。 写真は、1月4日の群中からの朝日です。 仕事納め部活動も本日が今年の最終日です。 部活ごとに練習をしたり、大掃除をしている様子が見られました。 明日から1月3日までは閉庁となります。 学校は不在となりますので、ご承知おきください。 では、皆さん良いお年を。 群中マチカド美術館2また、詳しい日程等は本ホームページに掲載している学校だより(群中通信17号)にQRコードを載せましたので、そこからご覧いただければ幸いです。 ご理解ご協力をお願いいたします。 群中マチカド美術館これは本校と「学校と地域をつなぐ会」がタイアップして、学校も地域の元気になれるように、また地域の方々が生徒の育成に関わっていただけるきっかけの一つとして始めたものです。 3月末までいろいろなところで展示いたします。 まずはトップバッターとして「やすらぎの湯」さんが会場となっています。 展示当日に部員一同が支配人さんに挨拶をしているところと、作品の一部を紹介します。 ぜひ、ご覧になっていただきたいと思います。 2学期終業式学校長より、これまでの振り返りと3学期に向けてのお願いを話しました。 その後、学年ごとに集会を開いたりして、最後は学級担任より通知表を手渡しながら一人一人に成果と課題を確認しました。 生徒の皆さんは緊張した面持ちで話を聞いていました。 写真は、担任の話を聞いている様子です。 若葉会ラジオ本来であれば、友だちとワイワイ言いながら楽しく食べたいところです。 しかしそれも叶いません。 ということで、若葉会本部役員さんの発案で、役員さんがDJ役を務めて、音楽を流したり話をしたりするという企画を始めました。 今回は1回目ということで、生徒の皆さんにアンケートを取り「群中のいいところ」を紹介したり、リクエスト曲をかけたりしました。 いつもと違う雰囲気で、少しは心が温かくなったのではないでしょうか。 今後不定期でおこなっていく予定だそうです。 次回をお楽しみに! キャリア教育講演会本来、やるベンチャーで職業体験をしてもらうはずでしたが、それができなかったため講師にお越しいただき、話をうかがうことになりました。 群馬大学教職大学院から高橋先生に来ていただき、ご自身の体験を元に、進路や貢献についてお話しをいただきました。 東日本大震災での体験などは、とても考えさせられるものでした。 参考になったことと思います。 1年技術科自分なりの出来上がりのイメージを元に、まず設計図を描きました。 それに基づいて、木材に線を引き、実際にのこぎりで切断していきます。 のこぎり引きは、曲がらずにまっすぐ引くことに結構苦戦していました。 皆さん、自分のペースで作業を進めていました。 どんなブックスタンドが出来上がるのでしょうか。 持久走しかし、ただ走るだけということではなく、少しゲーム性をもたせて、グループ対抗の駅伝形式でおこなっています。 まずは、全員で軽くジョギングした後、グループごとに走る順番などを決めます。 そして、スタートとなります。 自分が走るとき以外は、仲間の応援をします。 持久走は苦しい競技ですが、仲間と支え合いながらできると、苦しさも軽減するのではないでしょうか。 写真は1年生の様子です。 合唱発表会(3年生)混声4部合唱の「大地讃頌」を歌い上げてくれました。 声の深みなどは、3年生にしか出せないものでした。 1・2年生の良いお手本になってくれたことと思います。 写真の一番上は、本番前に集中する指揮者です。 これに懸ける気持ちが伝わってきますね。 全体として、他学年の真剣の歌声や姿を見ることが出来たことは意義が大きかったと思います。 群中の伝統をつなぐことが出来たのではないかと思っています。 合唱発表会(2年生) |
|