合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

7月2日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
 コッペパン
 オレンジマーマレード
 牛乳
 なすときのこの冷やしうどん
 じゃこナムル

水害想定避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豊岡地域は想定し得る最大規模の降雨により河川が氾濫した場合、0.5〜3mの浸水が想定されます。もし、大雨が降って学校が浸水する可能性がある場合は、家庭にお迎えをお願いし、家族で避難していただきますが、今回は、「学校にいる間に危険水位になったら」を想定した訓練を行いました。全員、しっかり話を聞いて、動くことができました。
災害時の避難の仕方について、是非ご家庭でも話題にしてください。

6年 社会 発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科見学で見たり聞いたりしてきたことや自分で調べたことをまとめて発表しました。見学をした観音塚古墳も大きかったけれど、群馬県には東日本で一番大きい古墳が太田市にあることが分かりました。また、日本で一番大きい古墳は、800m以上もあることが分かりました。

1年 算数 長さ

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では長さ比べをします。直接比べられるものから、動かせなかったり、大きかったりして直接比べることが難しいものへと学習していきます。直接比べられないものをどのようにしたら比べられるかを考えて、テープを使ってみました。

2年 算数 水の量

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では、液体の量のリットルやデシリットルを学習します。様々な容器で体感しながら覚えます。デシリットルは生活の中ではあまり使わないので、この機会にきちんと覚えられるといいですね。

7月1日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ご飯
 牛乳
 夏野菜カレー
 アーモンドサラダ

4年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
書写で、自分の学年と名前を練習しました。自分の名前はこれからもずっと使いますので、上手に書けるといいでsね。

5年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
夢の時間割を考えて発表しました。楽しい時間割ができました。質問もたくさんの友だちから出ました。

6年 理科 光合成

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では葉が光合成をして、でんぷんができることを調べます。ジャガイモの葉を、アクリル板ではさんで、ろ紙に葉の汁を移しとります。その後、ヨウ素液にろ紙をつけると、葉の部分が紫色になり、でんぷんができていることが分かります。

1年 水泳 着がえ等

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と2年生は初めてのプールなので、水泳の授業の前に、着がえなどのプールに入る前の準備の練習からです。着替えてからプールに来るとまず整列です。バディで人数を数えます。(コロナ禍ですので手はつなぎません)次は、準備体操です。その後、腰洗い槽に入る練習をしました。梅雨になり、雨の日が続いていますが、水泳の授業を楽しみにしています。

6月30日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ご飯
 牛乳
 酢豚
 春雨スープ
 グレープフルーツ

1年 生活科 もっとなかよくなろう

画像1 画像1 画像2 画像2
もっとなかよくなろうでインタビューしたことをまとめます。習ったばかりのひらがなで頑張って書いたメモを見ながらです。メモ以外にも聞いたことがあります。班の人と確認しながら書きます。たくさんのことをまとめに書こうと頑張っています。

3年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
図工ではクルクルとまわして違う面が見られる作品を作っています。4面を作っていますが、それぞれに工夫をして、楽しく作っています。

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科では、涼しく快適に過ごす着方の学習をしました。布地の違いや襟の違いで涼しさ、暑さの体感も違うことを学習しました。暑くなり、熱中症が心配される時期でもあります。水分補給もしっかりとしていきましょう。

6月29日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
 キャロットパン
 牛乳
 きつねうどん
 いそ煮
 ヨーグルト

6年 国語 パネルディスカッション

画像1 画像1 画像2 画像2
国語でパネルディスカッションをしました。先日学習した自然エネルギーがテーマです。それぞれのエネルギーの良さを発表しながら、自分たちの考えを深めました。

3年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科で、工場の立地について考えました。タブレットを使って、工場のまわりの地図や写真から考えました。

体育 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一通りの準備ができ、少し泳いでから着衣泳です。長袖、長ズボンで水に入ると動きづらく、泳ぎにくいことが分かります。休日のニュースでも小学生の水の事故のについての話題がありました。事故に遭わないようすることが何よりです。

6月28日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
 枝豆ご飯
 牛乳
 鯵の薬味ソースかけ
 みそ汁
 オレンジ

6年 体育 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年ぶりの水泳の授業です。準備運動をして、シャワーと腰洗い槽です。大きな声は出せないので、先生が10を数えます。その後、恐る恐る足を入れます。暖かい日だったので気持ちよさそうです。そして水慣れで、頭まで沈んだり、水中でじゃんけんをしたりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31