新たな試み 新・部活動壮行会
生徒会本部役員の生徒を中心に企画した部活動壮行会。 一見、普通に見えますが、体育館にいるのは3年生と1、2年で大会に参加する生徒だけとなっています。他の1、2年生は各教室でオンライン視聴をしています。 生徒会活動の新たな形。いわゆる「ハイブリッド型の部活動壮行会」です。 ※コロナ防止対策として3密を避け、全校で選手を応援する新たな試みです。 少年の主張 第1学年大会2
少年の主張 第1学年大会
初めに説明があり、その後、クラス代表に選ばれた生徒4名の発表がありました。 発表を聞き終わると、その都度審査用紙を記入していました。 体育祭 表彰
優勝クラスにはトロフィーと賞状、準優勝クラスには賞状を渡しました。 そして、給食を食べた後の5校時に、密を避けるために各学年ごとに分かれて、各種目の表彰を行いました。 ※3枚目の様子は、3年生が体育館で表彰式を行っている時の様子です。 体育祭 係の仕事
得点係は、得点ボードに正確に得点を記入し、集計することができました。 全体の進行は体育委員さんを中心に行っていました。選手宣誓や準備運動など前面に出て活躍する場面もありました。 その他、どの係も競技中、一人一人が係の仕事に責任をもって取り組んでいました。 体育祭 全校ダンス2
もちろん一つ一つの動作もしっかりしていました。 最後に、決めのポーズ! アンコールも含めて、全校でしっかり踊ることができました。 体育祭 全校ダンス
3年生を中心に大いに盛り上がりました。 さすが、3年生! 学校全体の良い雰囲気をつくっています。 トラック競技2
特に800mは大変そうでしたが、あきらめずに最後まで走り切る姿は、美しかったです。 トラック競技
スタートの時は、少し緊張感がありましたが、1年生もいいスタートができました。 ※3年生はスタート時に、緊張をほぐすお決まりのパフォーマンスを見せてくれました。余裕がある感じがしました。(この場面は門外不出なので、子ども達に話をお聞きください。) 体育祭 リレー2
つないだバトンはアンカーに託します。 「思いをつなぎ、1秒を削り出す!」そういった思いが伝わってきました。 体育祭 リレー
学級対抗戦ということもあり、両リレーともに応援にも熱が入っていました。 体育祭 ハンドボール投げ
出番が来るまで練習して肩をつくり・・・。 投げる一瞬にかけて・・・「やー」・・・。 体育祭 幅跳び
体育祭 80mハードル
みんな上手に跳んでいました。 高崎市少年の主張
各中学校の代表が集った大きな会場で、本校の代表として素晴らしい発表をすることができました。 体育祭 黒板アート2
3年生にとっては、一つ一つのことが中学校生活最後となりますので、思い入れが他学年とは違います。 時間がほとんどとれない中で作成したものですが、気合が伝わってくる素晴らしい作品です。 ※写真は3年3組と4組の「黒板アート」です。 体育祭 黒板アート
普段、なかなか見ることができないものですが、特別にご紹介します。 3年1組と2組の「黒板アート」です。 体育祭2
力強さの中にユーモアも交え、しかも堂々としていたので驚きました。すばらしい! そして、体育委員さんが前に出て、準備運動を行いました。 体育祭
開会式は予定より10分程度早く、体育委員さんが進行して始まりました。 子どもたちの動きもきびきびしていて、とてもよかったです。 体育祭当日の朝の様子3
|
|