「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

以下の3点を「各種お知らせ」に掲載しました

『新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金』に関するお知らせ
(1)新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金について
(2)新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について
(3)小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内

大きいかずのけいさん

1年生が、二けたと一けたの足し算と引き算の仕方を学習しました。子どもたちは、式を作った後、どのように考えたかを言葉で説明したり、お休みしてしまった人に教えてあげられるように分かり易くまとめをしようとしたりと、自分の言葉で表現しようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合の学習

3年A組で「30%引きの値段の求め方を考えよう」という学習をしました。250円の品物に、「50円引き」と「30%引き」がついていたら、どちらを買う?と、いう問いから始まり、「割合・比べられる量・もとにする量」という算数用語を使いながら、学びを進めました。「家族に教えてあげたいな」と、生活に生かそうとする考えも出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クマのあたりまえ

5年生が「命を大切にするとはどういうこと?」という道徳の授業をしていました。初めは、「事故に会わないようにすること」「健康にすごすこと」と、考えていた子どもたちでしたが、友だちから出された様々な考えを聞きながら、真剣に考えます。振り返りでは「生きててよかったなと、思える人生にすること」という考えが出されるなど、命について深く考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数の表し方

3年B組で、長さやかさの分数での表し方を学習していました。「え、なんで違うの?」「実は、そこは引っかけ問題なんだよ」などの明るいやり取りの中で、気づいていなかった所に注目しながら学びを深めていました。
画像1 画像1

かける数が10倍になると

3年生が、かける数が10倍になると答えはどうなるのかを考える学習をしていました。自分一人で考えたり、友だちの考えとの違いを確認したりしながら学びが進みます。終わりに確認問題を解き、先生に答え合わせをしてもらったら、先着3名は「ミニ先生」になります。他の子の答え合わせを楽しそうに手伝ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

板の枚数を求めるにはどうすればよいか

6年生が、規則的に変化する量の求め方を考える学習をしていました。タブレットに示された表に気づいたことを次々に記入し、友だちと共有しています。「間違っているかもしれないけど〜」「すごい!」「確かに!」など、友だちの考えを聞きながら、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

並び方調べ

1年生が算数で、数の並び方のきまりを見つける学習をしていました。これまでに、10のかたまりが10個で100になるという学習をしています。今日は1から100までの規則的に数の書かれた表を使い、横で見ると? 縦に見ると? 斜めに見ると?と、いろいろな視点からきまりを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の学習

5年生の英語で、「レストランでのやり取り」として、注文の受け方やおすすめの品の紹介、支払いなどについて学んできました。今日はその集大成で、ロールプレイをしました。6年生がお客役として参加してくれ、5年生は緊張しながらも真剣に店員役をこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日は火災を想定した避難訓練を行いました。合言葉の「おはしもて」を守って避難することができました。消火器の操作も学び、締めくくりに6年生の代表4人が消火訓練を行いました。火災で怖いのは「煙」です。煙があることを想定して訓練できたか、振り返りをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび

「なわとびぐんぐんカード」が子どもたちに配られました。休み時間になると、一斉に校庭に出て練習が始まります。「縄が当たるのが怖かったけど、克服したんですよ」「去年より跳べるようになって嬉しい!」と語りながら、一つでもよい級になろうと頑張っていました。冷たい風にも負けてません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

以下の2点を、「各種お知らせ」に掲載しました

(1)『文部科学大臣から皆さんへ 〜不安や悩みを話してみよう〜』
 「小学生のみなさんへ」
 「保護者や学校関係者のみなさまへ」

(2)『群馬県新型コロナ検査促進事業』
 詳細は、群馬県ホームページの「群馬県新型コロナ検査促進事業の実施について」をご覧ください。

書き初め

明けましておめでとうございます。3学期が始まり、学校に子どもの元気な姿が戻ってきました。1年生は、今日書き初めをしました。ペンで書きます。一枚書き上げる毎に、「ふーっ」と、大きく息を吐いて顔を上げる姿から、真剣に書いている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式を終えて

 終業式を終えて3年の教室に行くと、「校長先生はどんなお話をしていたかな?」と、振り返りをしてくれていました。続いて、交通安全やタブレットの使い方の映像を見た後も、子どもからポイントを引き出しながら確認しました。見るだけ、聞くだけではすぐに忘れてしまいがちですが、考えさせると記憶に残りやすいですね。事故や怪我なく安全に、楽しい冬休みにして欲しいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもいでをかたちに

2年生が粘土で思い出の場面を制作していました。友だちに伝わるように、押す、ねじる、引っ張る、つまみ出す等の技法を使って表現します。グリーン牧場での出来事や料理をしたことなど、思いのこもった場面を楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光の差し込む絵

 4年生が作った作品です。丸や四角やハート型に窓をくりぬいてプチプチシートを貼り付けたり、セロファンで色とりどりに飾ったりして作り上げました。内側にあるライトから出るいろいろな色の光が差したときの、幻想的な絵を楽しめる作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネットゲーム

6年生の体育の授業です。ソフトバレーボールを使ってゲームをします。ボールをキャッチしやすい位置を考えたり、攻める場所を考えたりと、知恵を働かせて相談しながらプレイをしていました。互いに声をかけあっていたところもよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め練習

 5年生が体育館で書き初めの練習をしました。まず、事前に先生が書く様子を録画しておいたものを、手元のタブレットで見て、筆遣いや一つ一つ丁寧に進めることなどを学びました。次に自分で書いてみて、出来映えを写真に撮って確認しました。途中で書き順や1画の長さの違いなどについての注意をはさみながら、練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予告なし避難訓練

 今日は地震を想定した避難訓練を休み時間に行いました。災害は集団行動をしていないときも起こります。大人がいない、普段とは違う場所にいる、そんな時でも、自分の判断で正しい避難行動がとれるようにする訓練です。そのため、避難の仕方は事前に学習しますが、いつ行うかは伝えませんでした。
 避難の仕方については、おおむね上手にできましたが、放送をよく聞かずに動いてしまったり、対応するまでに時間がかかったりする課題も見つかりました。今後の指導に生かして行きたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 たがやしの時間を使って、赤い羽根募金の報告と、クリスマス集会を行いました。
 赤い羽根募金では、たくさんの子どもたちが協力してくれたおかげで、15,392円も集まったことが分かりました。昨年より大幅なアップだったそうです。皆さんの温かい心が嬉しいですね。
 クリスマス集会として、トナカイと音楽隊を連れた、ちょっとあわてんぼうなサンタクロースが、各クラスにプレゼントを届けに行きました。今年のプレゼントは、図書委員会と合同で企画した「プレミアムプラス1冊券」です。みんなが心温まる企画をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/21 ハートチェック
1/24 寺子屋(2、3年)      コーディネーター会議
1/27 クラブ

学校だより

各種お知らせ

学校経営

コミュニティスクール