6月28日(月) タブレット接続テスト

 本日、午後4時からのGoogle Meetによる接続テストにご協力いただき、大変ありがとうございました。無事に接続が確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 6年生 道徳

 教科書の「ばかじゃん」を読んで、友だちと仲よくしていく上で大切なことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 4年生 道徳

 一ぴきのセミに「ありがとう」は、どんな気持ちを伝えたいのかを書いてから、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 5年生 国語

 先生の範読を聞いたり、映像を見たりしながら漢文に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 6年生 音楽

 パートの役割や楽器の音色の特徴を生かして合奏するために、楽器の特性からパートを選ぼうとしています。はじめに、先生が演奏する楽器の音色に耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 2年生 算数

 教科書のたくさんある点の数を工夫して数えています。
「10のかたまりが10こで100。100がいくつあるのかな」
100より大きな数になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 1年生 外国語活動

 好きなくだものを英語で尋ねたり、応えたりする練習をしています。子どもたちは先生とALTのやり取りを真似して、楽しみながら英語を話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 3年生 理科

「風の強さによって動き方がどのように変わるか」を予想してから、実験をしています。風の強さによって、車の進む距離が明らかに違いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 3年生 お蚕の観察

 1つ繭になったら、瞬く間にみんな繭になりました。タブレットに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(金) 5年生 道徳

 道徳の教科書「一ふみ十年」を学習しています。先生の発問に対して、自分の考えを書き込んでいます。このあと、書いたことをタブレットで撮し、意見交流するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 1・2年生 体育

 ボール遊びをしています。2人組で、1回弾ませてからキャッチしています。練習しているうちに、投げる方もとる方も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 6年生 算数

 等しい比の関係を調べています。自分の考えがしっかりノートに書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) 1年生 生活科

 虫を探しに行って来ました。虫かごの中には、バッタやダンゴムシが入っていました。タブレットで写真を撮り保存しました。観察記録も書きました。みんな絵と文字で上手に書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) 4年生 理科

 乾電池の数やつなぎ方を変えて電流の大きさを調べたり、豆電球の明るさやモーターの回るはやさを調べています。2人で協力しながら、実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) 3年生 算数

 学校のまわりの道のりを実際に歩いて測ってみました。学校のまわりを2周と3mで1キロメートルでした。時間も計っていたので、
 「1キロメートル歩くのに13分かかった。学校に来るのに20分よりかかっているから、毎日4キロメートルぐらい歩いているんだな」と、家までの距離にも気づいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) ソフトボール選手との交流 4

 最後は、選手の皆さんに質問に応えていただいたり、選手の代表から講評をいただいたりしました。
子どもたちは、
「たのしかった」
「上手になったよ」
「もっとやりたかったな」と笑顔いっぱいでした。
      
お忙しい中、両チームの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) ソフトボール選手との交流 3

 途中休憩もありましたが、2時間があっという間でした。一番驚いたのは、最初に測ったよりもみんな遠くに投げられるようになったことです。中には10mも記録が伸びた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) ソフトボール選手との交流 2

 学年ごとになり、早速練習に入りました。
 構え方や視線等の技術的な指導ばかりでなくて、
 「よくなったね」「その調子」と励ましの温かい言葉をかけていただき、子どもたちはとても楽しく練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) ソフトボール選手との交流 1

 ビックカメラ、太陽誘電女子ソフトボール部の選手の皆様にお越しいただき、全校児童に直接、ボール投げを教えていただきました。有名なチームの選手を前に最初は緊張している様子の子どもたちも、あっという間に選手の魅力ある指導に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 社会科見学 3

 最後に、歴史民俗資料館へ行きました。ここでは、お弁当を食べさせていただきました。その後、担当の先生から滝川用水のお話をとてもわかりやすくしていただいたり、昔の道具をたくさん見せていただいたりしました。

 吉井クリーンセンター、岩崎浄水場、歴史民俗資料館の職員の皆様、お忙しい中丁寧にご説明していただき、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31