地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。
カテゴリ
TOP
できごと(184)
最新の更新
1月21日 4年生の教科担任制の授業
1月21日 6年生はこんなに大きくなりました!
1月21日 2年生の学習の様子
1月20日 校内研修の様子
1月14日 3年生 放課後学習会終了
1月13日 1年生算数 アサガオの種の数は?
1月13日 6年生書き初めの様子
1月11日 書き初め 5年生
1月7日 3学期の目標を決めました!
令和4年 学校生活スタート!
美しい初日の出をご一緒に!
令和4年1月1日 本年もよろしくお願いいたします!
2学期も大変お世話になりました!
12月23日 大掃除をがんばった子供たち4
12月23日 大掃除をがんばった子供たち3
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
集団登校 〜班長さんありがとう!これからもよろしく!〜
乗附小学校では集団登校を行っています。毎朝、班長さんを先頭にして、きちんと並んで歩いています。班長さんは、時々後ろを振り返り、1年生を気にかけている様子も見られます。交通指導員さんや、あいさつ運動に来て下さった民生委員の皆さんにもあいさつできる子が多いです。中には「ここで校長先生にあいさつするんだよ」と1年生に教える班長さんもいて、感心しました。集団登校は5、6年生が成長するよい機会となっていると感じます。
4月7日 1年生の様子
1年生の入学式の様子です。
46名のおともだちがいます。
背中をピンと伸ばして、お行儀よく参加できました。
これから6年間、お互いに学び合って、ともに成長してほしいと応援しています。
がんばれ!1年生!!
給食開始
4月8日より、2年生以上の子どもたちの給食が始まりました。左の写真の「むらくも汁」はふんわりとした玉子のやさしい味です。「むらくも」は溶き流した玉子が汁の中に広がり、空にたなびくむら雲のように見えることからついた名前だそうです。換気をしているので、やや肌寒い時に、温かいスープはうれしいですね。
栄養士の先生から、「学校でなぜ給食を食べるのか?」についてのお話を聞きながら、楽しくいただきました。
「静かに食べる、食べ終わったらマスク」も、よく守れていました。
令和3年度新任式・始業式・入学式
暖かな春の光の中、4月7日(火)、令和3年度の新任式・始業式・入学式が行われました。新入生46名、転入生1名を迎え、全校児童268名、教職員33名で、乗附小学校がスタートしました。
今年度もどうぞよろしくお願いします!
10 / 10 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2022年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
各種お知らせ
乗附小タブレット端末活用のルール(お家の人と確認してください)
乗附小いじめ根絶宣言ポスター
学校評価
令和3年度第1回学校評価アンケートの結果
令和2年度学校評価3
令和2年度学校評価2
令和2年度学校評価1
リンク
リンク集
高崎市PTA連合会ホームページ
高崎市学校栄養士会
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について
新型コロナ感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金について
群馬県労働局ホームページ
厚生労働省「学校生活におけるマスクの着用について」
家庭学習
群馬県 オンラインサポート授業動画
携帯サイト