5年 体育 保健
保健の学習でけがについて学びました。どのような場所でどのようなけがが多いのかを考えます。けがの起こりそうな場所を探して印をつけ、みんなで話し合いをしました。
【5年】 2021-05-27 11:00 up!
6年 全国学力学習状況調査
1,2、3校時に全国学力学習状況調査がありました。国語、算数、質問紙の順です。とても真剣に集中して取り組むことができました。
【6年】 2021-05-27 10:57 up!
5年 理科 発芽
理科では、植物の発芽の条件について学習しています。温度、水、空気の何が必要なのかを比較実験しています。
【5年】 2021-05-26 17:32 up!
6年 英語 自己紹介
6年生の廊下から集中玄関にかけての掲示板に、英語で自己紹介が書かれています。各自が好きなもの等を英語で自己紹介しています。話す聞くばかりでなく、読めるようにも練習しています。
【6年】 2021-05-26 17:27 up!
避難訓練
火災を想定した避難訓練をしました。今回は今年度最初の避難訓練ですので、避難経路や校庭での並び方も初めてです。みんな真剣な表情でした。「おはしも」おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないをきちんと実践できました。家庭での避難等の対応の話し合いもできるといいですね。
【できごと】 2021-05-26 17:24 up!
5月26日(水)の給食
【献立】
枝豆ご飯
牛乳
鯵の薬味ソースかけ
みそ汁
グレープフルーツ
【給食】 2021-05-26 14:25 up!
3年 図工 クラッカーから
図工で、クラッカーからテープなどが勢いよく飛び出す様子を絵にしました。テープもきれいでカラフルな色にしました。クラッカーを鳴らした時の雰囲気がよく出ています。
【3年】 2021-05-25 14:53 up!
4年 体育 新体力テスト
体育の新体力テストにシャトルランという種目があります。一定の距離を、音楽のリズムに合わせて往復します。行き来する時間はだんだん短くなります。最後まで頑張っていました。
【4年】 2021-05-25 14:51 up!
5年 図工 のぞいてみると
図工の「のぞいてみると」が完成してきています。様々な飾りや工夫をした「箱の中」になりました。のぞいた様子を撮影して、見た時の様子がわかるようにしています。
【5年】 2021-05-25 14:48 up!
6年 音楽 リズム伴奏
音楽では「リズム伴奏を作ろう」という課題に取り組みました。様々な打楽器を使ってリズムを打ちます。グループで楽しそうにリズムを作っていました。
【6年】 2021-05-25 14:44 up!
持ち物、保健調べ
朝の時間を使って、持ち物・保健調べをしました。学習に必要な筆記用具や定規を忘れていないか、給食の時などに必要なハンカチ・歯ブラシ等をもってきているか確認します。毎日忘れずに準備できている児童がほとんどです。
【できごと】 2021-05-25 14:41 up!
5月25日(火)の給食
【献立】
背割りコッペパン
オレンジジュース
ソーセージ
アーモンドサラダ
クラムチャウダー
【給食】 2021-05-25 14:40 up!
5月24日(月)の給食
【献立】
ご飯
牛乳
ソースカツ
のり酢和え
たぬき汁
【給食】 2021-05-24 14:17 up!
1年 国語 ひらがな
今日は「ち」の学習でした。ひらがなを学習するときは、その字を使う言葉をたくさん見つけます。今日もたくさんの「ち」のつく言葉を学習しました。たくさん学習していますので、しりとりではなく「○」のつく言葉さがしで親子で遊んでみてはどうでしょうか。
【1年】 2021-05-24 12:09 up!
3年 国語 聞いて探そう
目的の場所まで行く道を、説明を聞いて見つけます。どのような目印があるか、どこで曲がったらよいかなどよく聞いてたどり着きました。実際に道案内をしようと思うとなかなか難しいものです。また、それを聞いて間違いなくたどり着くことも難しいようでした。
【3年】 2021-05-24 12:05 up!
6年 国語 説明文
国語の説明文の読み取りです。文章中のどの文がどのような内容を示しているかを考えました。事実が書いてある文や筆者の考えが書いてある文など、それぞれに色分けで線を引きました。その後は、友だちのものを見ながら、どうしてその文章に線を引いたかを、みんなで考えました。
【6年】 2021-05-24 12:01 up!
4年 社会科見学 多胡碑記念館
最後は多胡碑記念館です。上毛かるたの多胡碑を実際に見ました。また、その当時の村の様子も説明してもらいました。大きなツボがあり、そのころにこんな大きな物が作られていたことも分かりました。その他にも高崎市にはとても古い碑(上毛三碑)があることもわかりました。
【4年】 2021-05-21 15:59 up!
4年 社会科見学 若田浄水場
次は若田浄水場です。浄水場全体の説明をしてもらって、実際の様子を見ました。大きな池がいくつもあり、時間をかけて飲み水を作っていることが分かりました。最後に、今までの浄水場で使われていた様々なものを見ました。
【4年】 2021-05-21 15:54 up!
4年 社会科見学 高浜クリーンセンター
今日は社会科見学で、高浜クリーンセンターと若田浄水場、多胡碑記念館に行きました。まず最初は高浜クリーンセンターです。センターの説明を聞いてから、実際にクリーンセンターの中を見て回りました。ごみをつかみ上げるクレーンはすごい大きさでした。いつも私たちの町のごみを運んでくれる収集車もたくさん来ました。最後に3Rを習いました。
【4年】 2021-05-21 15:51 up!
5月21日(金)の給食
【献立】
コッペパン
いちごジャム
牛乳
ペペロンチーノ
豚しゃぶサラダ
【給食】 2021-05-21 14:24 up!