9月15日(水)の給食・牛乳 ・ソース焼きぞば ・中華スープ 9月15日(水)の学校生活より 8
3,4校時、5年1組は図工の授業でした。「旅するスニーカー」という単元です。近景にスニーカーを描き、背景は、自分か行きたい場所や描きたい場所を描きます。
9月15日(水)の学校生活より 7
3,4校時、5年1組は図工の授業でした。「旅するスニーカー」という単元です。近景にスニーカーを描き、背景は、自分か行きたい場所や描きたい場所を描きます。
9月15日(水)の学校生活より 6
2校時、3年1組は国語の授業でした。送り仮名は、漢字の読みや意味をはっきりさせるはたらきをもつことを学習し、漢字を正しく使えるようにすることがめあてです。
9月15日(水)の学校生活より 5
2校時、6年生は算数の授業でした。「円の面積の求め方を考えよう」という単元です。円の内外に正方形を描き、円の面積の大体を予想して求めていました。
9月15日(水)の学校生活より 4
2校時、6年生は算数の授業でした。「円の面積の求め方を考えよう」という単元です。円の内外に正方形を描き、円の面積の大体を予想して求めていました。
9月15日(水)の学校生活より 3
2校時、5年2組の授業は国語でした。「大造じいさんとがん」という題材です。二の場面(うなぎ釣り針を使う)の読み取りをしていました。
9月15日(水)の学校生活 2
2校時、4年2組は国語の授業でした。「一つの花」という物語文です。登場人物の気持ちの変化や性格,情景について,場面の移り変わりと結び付けて想像して読み取ります。
9月15日(水)の学校生活より
2校時、4年1組は外国語活動の授業でした。「Do you have a ○○ ?」の文を用いて会話をしたり、ビンゴゲームをしたりして学習を進めました。(前回の続き)
9月14日(火)の給食・牛乳 ・黄金煮 ・きのこの卵とじ汁 「黄金煮」という名前は、中に入っている生揚げを金の延べ板にみたてた煮物です。 高崎市の給食が始まった昭和40年代ごろに献立に登場しました。50年代に入り、ケチャップを入れたところ、子どもたちの嗜好にマッチし、人気メニューとなりました。 9月14日(火)の学校生活より 7
5、6校時、6年1組は図工の授業でした。「わたしの大切な風景」という題材で水彩画を描きます。まず、近景に描く植物を昼休みに校庭で撮影しました。この写真を利用して風景画を描いていきます。
9月14日(火)の学校生活より 6
5、6校時、6年1組は図工の授業でした。「わたしの大切な風景」という題材で水彩画を描きます。まず、近景に描く植物を昼休みに校庭で撮影しました。この写真を利用して風景画を描いていきます。
9月14日(火)の学校生活より 5
今日の昼休みは1、4、、6年生が遊んでいます。
9月14日(火)の学校生活より 4
2校時、1年2組は算数の授業でした。「10よりおおきいかず」の単元です。今日は、ブロックを用いて20までの数の分解について操作活動を通して表す学習をしました。
9月14日(火)の学校生活より 3
2校時、3年2組は国語の授業でした。「手紙を書いてつたえよう」という単元で、手紙の書き方を学習し、目的に合わせた手紙を書くをねらいとします。
9月14日(火)の学校生活より 2
2校時、2年1組は体育の授業でした。新体力テスト種目の一つである「50m走」をしました。みんな全力で走りきりました。順番を待っている児童は鉄棒をしていました
9月14日(火)の学校生活より
2校時、2年1組は体育の授業でした。新体力テスト種目の一つである「50m走」をしました。みんな全力で走りきりました。順番を待っている児童は鉄棒をしていました。
9月13日(月)の給食「ゴーヤー」とは、沖縄の方言で、「にがうり」のことでツルレイシとも呼ばれます。ビタミンCとカリウムがたっぷりです。カリウムは、筋肉の収縮を調整し、足らなくなると体の動きが悪くなります。これらの栄養素は炒めても失われにくいので、今日のように肉や卵などのタンパク質と一緒に炒めて食べるとよいでしょう。 独特の苦みの「モモルディシン」は胃液の分泌を促して食欲を増進させる働きがあるので、夏バテ解消に効果的な野菜です。まず「ひとくち」食べてみましょう。 9月13日(月)の学校生活より 6
天気がよいので、屋上からの様子を撮りました。学校周辺はまだたくさん緑があります。
9月13日(月)の学校生活より 5
今日の20分休みは、2、3、5年生が校庭で遊んでいます。前回同様ブランコは賑わっています。
|
|