1月18日(火)しっかり検温・しっかり消毒
7時45分に玄関の戸を開けますが、最近では待っている児童が少なくなてきました。7時50分から8時の10分が登校のピークになっています。寒くなり布団からでるのがつらいですが、しっかり朝ご飯を食べて、持ち物の確認をして余裕をもって登校してほしいと思います。
しっかり検温・しっかり手指消毒をして教室に向かいます。朝の会では、担任が健康状態記録表を見ながら再度健康観察をしています。毎朝ご家庭で、検温や健康状態を健康記録表に記入していただきありがとうございます。忙しい朝ですが、子供たちの健康を守るためですので、今後ともよろしくお願いします。
【できごと】 2022-01-18 11:56 up!
1月17日の給食
今日の給食は,麦ごはん,わかめふりかけ,鶏肉と大根の煮付け,おしるこ,牛乳です。(写真には,ふりかけが写っていません)
みなさんは「小正月」という行事を知っていますか?昔は元旦を「大正月(おおしょうがつ)」,14日から16日を「小正月(こしょうがつ)」と呼んでいました。小正月には健康や食べ物の豊作を願い,悪いものを払うといわれている小豆を入れた「小豆粥」が食べられてきました。今日は小正月献立として小豆をおしるこにしました。
鶏肉と大根の煮付けには,新町の農家さんから届いた大根をたっぷりと使用しています。大根に味がよく染みておいしく仕上がりました。
【できごと】 2022-01-17 17:47 up!
1月17日(月)学校評価部会
放課後、先生方は学校評価アンケート結果をもとに成果や課題、改善策等を話し合いました。保護者の皆様には、お忙しい中、学校評価アンケートにご協力いただきありがとうございました。結果やご意見を踏まえ、学校運営の改善を図り、教育水準の向上に努めてまいります。結果・改善策等については、後日、情報提供させていただきます。今後も忌憚ないご意見をいただければ幸いです。地域・保護者の皆さんとともに、子供たちの笑顔が輝く学校を作っていきたいと思います。
【できごと】 2022-01-17 17:33 up!
1月17日(月)4年生放課後学習会「まなBee」
月曜日、4年生の放課後学習会がありました。冬休み明け初めての「まなBeeで」したが、家の都合等で参加人数が少なかったため、ボランティアさんが1対1で丁寧に教えてくれました。
放課後学習会参加の保護者様にお願いです。放課後学習会を欠席する場合は、ボランティアさんに伝えてから帰るようにお声掛けください。
【できごと】 2022-01-17 17:22 up!
1月17日(月)たてわり班活動2
長縄を跳べない子には、入るタイミングを「はい!」と合図したり、背中を優しく押したりしていました。6年生が率先して「やさしく・なかよく・かつどうする矢中小学校」をつくってくれています。子供たちの活動を見ていると、心があたたかくなります。
【できごと】 2022-01-17 17:14 up!
1月17日(月)たてわり活動
5時間目。今日は、校庭で長縄です。たてわり班の6年生がみんなが楽しめるように、縄の回し方を工夫していました。
【できごと】 2022-01-17 17:07 up!
1月17日(月)1週間のスタート!
連日、オミクロン株による新型コロナウイルス新規感染者急増のニュースが、新聞やテレビで報道され、オミクロン株感染リスクが身近に迫っていることをひしひしと感じています。
学校においては、今後も基本的な感染防止対策の徹底を継続していきます。ご家庭におかれましては、朝の検温と健康観察の徹底をお願いいたします。風邪症状等がありましたら、無理をせずに休養させてください。
月曜日、しかも寒い朝ですが、今週も頑張るぞ!という意気込みを挨拶から感じました。玄関では、検温と手袋をとって手指消毒をしています。今週も元気に頑張りましょう!
【できごと】 2022-01-17 16:58 up!
1月14日(金) 火の用心!
冬休みの自由課題「防火ポスター」が廊下にはられていました。乾燥した日々がつづきます。高崎市安心ホットメールには火災のお知らせが毎日のように入ります。火のもとには十分気をつけましょう。
いくつか子供の作品を紹介します。
【できごと】 2022-01-14 18:20 up!
1月14日(金)タブレットでアンケート
冬休みにタブレットを持ち帰り家庭学習に役立ててもらいました。また、子供たちが学校の授業でどのようにタブレットを使っているか、お家の人に紹介するいい機会にもなりました。
冬休み中のタブレットの活用について、全校児童にグーグルフォームを使ったアンケートに答えてもらいました。その集計結果は、矢中小HPの「学校からのお知らせ」でみられるようになっています。今後のタブレットの活用についてアンケートをもとに研修していきたいと思います。
【できごと】 2022-01-14 18:12 up!
1月14日(金)1年生授業風景2
2時間目。1組は算数の授業でした。「どちらがひろい」の単元のまとめの活動でした。今日はとなりの子とジャンケンをして、マスをとりあい広さを比べるゲームをしていました。子供たちはジャンケンに勝つと大喜びして、マスを塗っていました。どちらが広いかは、マスが幾つ分かでわかることを理解していました。
【できごと】 2022-01-14 18:04 up!
1月14日(金)委員会3
図書委員会では、1・2年生に読み聞かせをする企画を考え、紙芝居を選んで読む練習をしていました。きっと1・2年生は喜んでくれるでしょう。
給食委員会では、給食集会に向けて好きな給食アンケートづくりやクイズづくりを分担して行っていました。また。給食室の先生に向けた感謝の手紙をまとめていました。集会はもてませんが、お昼の放送で行う予定です。
【できごと】 2022-01-14 17:47 up!
1月14日(金)委員会2
体育委員会では、購入したハードルやマーカーなどに学校名やナンバーを入れる作業をしたり、ボールに空気を入れたりして体育の授業がスムーズに進められるようにしていました。
保健委員会では、2月4日に行われる第4回学校保健委員会の準備をしていました。アンケートを集計したり発表原稿を作ったりしていました。
【できごと】 2022-01-14 17:39 up!
1月14日(金)委員会1
6時間目は委員会活動でした。冷たい北風が強く吹く中、環境美化委員は、落ち葉掃きや花壇の花の水くれ、草むしりを分担して行っていました。普段の清掃では取りかかれない植え込みやプランターの裏にたまった落ち葉を掃きだして大変きれいにしてくれました。
計画委員会では、6年生を送る会や書き損じはがきに向けた準備をしていました。
【できごと】 2022-01-14 17:33 up!
1月14日の給食
今日の給食は,背割りコッペパン,フランクフルト,チーズコーンサラダ,白菜スープ,牛乳でした。
白菜のお話です。白菜は中国からやってきた野菜で,ビタミンやミネラルなどの体の調子を整える栄養を多く含みます。昔は冬にとれる野菜が少なかったため,貴重なビタミン源でした。今日のスープには地場産の白菜がたくさん入っています。白菜の甘みが感じられるやさしい味のスープに仕上がりました。
【できごと】 2022-01-14 17:19 up!
1月14日(金)3年生授業風景
2時間目。1組も2組も国語の学習をしていました。辞書を引きながら新出漢字を使った熟語を調べて発表したり、みんなで「いちばんぼし」の詩を暗唱したりしていました。学習に向かう態度に成長を感じます。3年生ものこり3か月(授業日数は47日)です。最後の仕上をしっかりしてほしいと思います。
【できごと】 2022-01-14 16:50 up!
1月14日(金)1年生授業風景1
1年2組の2時間目は算数でした。「なんじなんぷん」の単元の学習をしていました。先生が黒板に書く時刻に自分の時計の針を合わせます。「11時35分!」「スタート!」一斉に時計の針を回して「できました!」と先生に見えるように時計を置いていました。
5時間目は、タブレットの「指書きレッスンpro」を使って漢字の練習をしていました。個別に繰り返し練習できるところがこのアプリのいいところです。漢字スキルにも丁寧に漢字を書くことができました。
【できごと】 2022-01-14 16:24 up!
1月14日(金) 3学期スタートから1週間
今日で、3学期がスタートして1週間、そして1月も半ばとなりました。 お正月気分もどこへやらと言った感じです。子供たちから「土日は暇だから、学校があったほうが楽しい!」という言葉が聞かれとてもうれしく思いました。
オミクロン株の影響により、高崎市内での感染も急拡大しています。正しいマスクの着用、石鹸でのこまめな手洗い、換気の指導を徹底して学校生活を送らせます。ご家庭でも感染対策をお願いします。
【できごと】 2022-01-14 16:13 up!
1月13日の給食
今日の給食は,胡麻塩ごはん,筑前煮,豆腐と大根の味噌汁,牛乳でした。
胡麻のお話です。胡麻には,たんぱく質,脂質,炭水化物,ビタミン,ミネラル,食物繊維など,わたしたちの体に必要な栄養がぎっしりつまっています。今日は炒った胡麻を塩と一緒にごはんに混ぜ込みました。
【できごと】 2022-01-13 17:26 up!
1月13日(木)避難訓練2
子供たちは真剣に命を守る行動をとり、落ち着いて避難していました。「おさない・走らない・しゃべらない・もどらない」の『お・は・し・も』のルールは、残念ながら「しゃべらない」という約束が守れなかった子がいました。残念!本当に残念!
校長講評では、しっかり聞くことができ、考えたり振り返ったりすることができました。地震は授業中に起こるとは限りません。校庭で遊んでいるとき、登下校の時、家で一人でいるとき、スーパーマーケットでお買い物をしているときなど、さまざまなケースの時の命の守り方を教室で話し合ってもらいました。
【できごと】 2022-01-13 15:11 up!
1月13日(木) 地震・火災避難訓練1
3時間目。今年初めての全校による地震・火災の避難訓練を行いました。今まで学年ごとに避難経路の確認や不審者対応を訓練しましたが、全校で1度はやっておきたいと実施することにしました。年末年始にいくつかの地域で地震が発生しました。地震はいつどこで起こるかわかりません。近い将来大きな地震が起こると言われています。自分たちの命を守るためにも避難訓練は大事なお勉強だと伝えました。
さて、しっかり避難できるでしょうか?
10時50分 「地震です!地震です!」と緊急地震報知音が流れると、一斉に机の下にもぐり頭を守ることができました。その後、給食室から火災が発生。避難指示がでると、防災頭巾をかぶり安全な経路を通って校庭へ避難してきました。
【できごと】 2022-01-13 14:55 up!