合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
1年の図工では、「かたちあそび」として、箱や紙コップなど様々な形の物を用意して組み合わせて一つのものを作ります。どのように積み上げたら倒れないかなどを考えながら試作していました。

6年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
6年の総合的な学習の時間では、修学旅行の記録をまとめています。タブレットを持って行き、たくさんの写真を撮りました。まとめもタブレットを使えるので、出来上がりが楽しみです。

世界エイズデーに向けて

画像1 画像1
世界エイズデーに向けて、朝礼で保健委員さんの発表がありました。エイズのことを理解することや偏見をもたないこと、差別をしないことが大切だという話がありました。

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝礼では、人権週間の最初として、人権の話をしました。自分が悪くないと思っても、相手にとってはいやなことがあるから、相手の気持ちを考えましょうという話をしました。また、児童会からは、12月の生活目標として「忘れ物をしないようにしよう」という話がありました。

5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
5年の体育でソフトバレーボールをやります。経験者の萬山先生に教えてもらいました。アタックナンバーワンの相原こずえに扮して、楽しく教えてもらいました。

11月30日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
 ロールパン
 牛乳
 豆とソーセージのトマト煮
 イタリアンサラダ

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、自分たちで作った「秋のおもちゃ」で遊びました。友達の作ったものも使わせてもらいました。楽しいおもちゃでたくさん遊べました。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生はアサガオを育てた鉢に、パンジーを植えました。冬の間もきれいな花を咲かせてくれます。春まで大切に育てて、卒業式の通路にも飾ります。

ALT退任

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年からお世話になっていたALTのソビア先生が11月で退任されます。朝行事で児童からのお礼言葉や花束の贈呈をしました。とても楽しい英語の授業をしてもらいました。ありがとうございました。

11月29日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
 すき焼き混ぜご飯
 牛乳
 豚汁
 みかん

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年の算数では、九九を一通り学習しました。きちんと覚えているか、すぐに計算できるかを確認します。カルタのようにしたりビンゴをしたりして楽しく学習しています。

3年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の社会科では、お店(スーパー)の工夫について学習しています。商品の並べ方や値段の見せ方など、様々な工夫を見つけました。見つけたものをタブレットを使ってみんなでわかるようにしています。

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工は「秋のおもちゃ」を作っています。ドングリや枯れ枝を使って、迷路を作ったり、マラカスを作ったりして遊びます。

学校運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校運営委員会(旧学校評議員会)がありました。各種団体の代表の方に学校についてのご意見をいただきました。また、授業も見ていただきました。栄養教諭と担任による授業やタブレットを使った発表などもありました。「児童が落ち着いて学習に取り組んでいる。」「あいさつが良くできるようになっている。」など、児童をたくさんほめていただきました。

11月26日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
 ミルクパン
 牛乳
 ちゃんぽん麺
 さつま芋とかぼちゃのサラダ

4年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年の図工では、のこぎりやくぎ等を使って、木工作品を作っています。各自がざまざまな工夫をして、素敵な作品ができました。

5年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の英語では、「おすすめの都道府県を伝えられるようにしよう」という学習をしました。タブレットで、特徴を調べて、英語で言えるようにして、先生に聞いてもらいました。

11月25日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
 ご飯
 牛乳
 煮込みハンバーグ
 のり酢和え
 せんべい汁

11月24日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
 バターライス
 乳飲料
 海の幸のクリーム煮
 野菜サラダ

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
3年の国語では、絵文字をWEBページから見つけました。ローマ字変換は習ったばかりなのでローマ字の表を見ながら入力しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31