“Happy New Year!!”
新年初めの英語の授業では、Tony先生が海外のNew Yearの様子を紹介してくれました。
中でも、アメリカNY、タイムズスクエアのカウントダウンイベントは有名ですね。 カナダでも、この映像をテレビで見ながら年越しをするのが、恒例みたいですよ。 Let's say it together. “Happy New Year!!” ![]() ![]() ![]() ![]() 書初め大会
新年に相応しく、書き初め大会をしました。
みんな集中して取り組んでいましたよ。 よい字が書けたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期のスタートは、揚げパン![]() ![]() 3学期最初の給食は、揚げパン、いかくんサラダ 豆腐ミートボールの中華スープです。いかくんサラダのかぶは、高崎市産でした。新鮮でおいしいかぶでした。 今日から牛乳パックの色が変わりました。 3学期スタート
4年生は、係決めをしているクラス、3学期のめあてをタブレットを活用して書いているクラスがありました。そのめあてに向かって、「そのために○○をします」という決意を書いていました。
2年生は、プリントに3学期のめあてを書いていました。みんなとても丁寧な字です。 新しい気持ちで、めあて達成に向かっていきましょう。 先生たちもサポートします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期が始まりました!
3学期初日。
とても寒い日で、池には氷が張っています。 が、先生たちは、皆さんが元気に登校してくるのを待ってました! 3学期も元気いっぱい笑顔いっぱいで頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会 4の3
自分たちで話し合って
計画して 実行できました。 笑顔いっぱいの時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式
テレビ放送で終業式をしました。
マスクをしたまま、校歌も歌いました。 校長先生からは 1、家のお手伝いをたくさんしよう 2、新しい年の目標を立てよう 3、安全と健康に気をつけて健康に過ごそう とお話がありました。 皆さん、2学期もよく頑張りましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最後の給食でした![]() ![]() バターライス 牛乳 チキンドリアソース ブロッコリーとツナのサラダ ミニデザート 今日は、クリスマス直前ということで、カップのデザートをつけてみました。 卵アレルギーの子も、乳アレルギーの子も、小麦アレルギーの子も食べられるいちごプリンでした。カップのフタが、赤、黄色、オレンジ、ピンクとカラフルでした。 Snakes and Ladders♪
みんなが大好きなダイスゲーム、Snakes and Ladders♪
クリスマスは特別に、Snakesもサンタ帽子を♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Secret Santa♪
英語の授業では、クリスマス前ということでサンタクロースになりました。
眠っている間にサンタクロースがプレゼントを置きます。 ぼくのサンタは誰かな? 私のサンタは誰かな? もちろん、Secretです! みんなサンタ帽子が似合いますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ティーボール
野球やソフトボールに近いニュースポーツとして、小学校で人気のボールゲームです。
ピッチャーのいない球技で、バッティングティーの上に置いたボールを打ちます。 冬晴れの空に、高く飛んだボールが映えますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は冬至![]() ![]() 給食では、今日かぼちゃの入った「冬至うどん」をいただきました。 明日は、各家庭で「ゆず湯」に入ったり、「ん」のつく食べ物をいただきましょう。 先週の給食から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13日(月) しっとりふりかけ 煮込みおでん ごまネーズあえ 14日(火) スパゲッティミートソース 鉄骨サラダ 17日(金) ローストチキン ポテトサラダ イタリアンスープ しっとりふりかけは、しらす干し 塩こんぶ かつお節 ごまで作る手作りふりかけです。鉄骨サラダは、鉄分とカルシウムたっぷりのサラダです。小松菜 ひじき チーズ 切り干し大根 ごま きゅうりが入ります。イタリアンスープは、卵にパン粉と粉チーズをまぜて作るふわふわ卵スープです。 新年に向けて
3年生以上は、書写で書き初めをしました。
いつもと違う長い半紙と筆に格闘しながらも、みんな真剣に取り組んでいました。 冬休みにたくさん練習してもらって、 1月の書き初め大会が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉について知ろう
5年生の総合です。
福祉の学習が始まるので、まずは福祉について知っていることを沢山書き出しました。 たくさん見つかりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六郷サーキット
体育の授業では、はじめに六郷サーキットをします。
校庭の遊具をぐるりと一回り。 なかなかよい準備運動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 群馬銀行環境財団教育賞 最優秀賞 いただきました!
本校のユネスコスクールとしての取組が評価され、最優秀賞をいただきました。
群馬銀行環境財団の方々が来校し、本校が表彰されました。 環境委員の委員長さんが代表として、賞状を受け取りました。 各学年の学習としての取組、委員会としての取組、日々の個人の取組、外部との連携、外部への発信・・・などなどが評価されました。 財団の方々は、「ぜひ、児童の取組の軌跡を見たい」とのことで、『生活総合広場』の巨大SDGs掲示板や各学年の生活・総合の成果物を見て行かれました。 六郷小の児童の皆さんが、SDGsを学び、日頃から意識し、実践しているこれらのことは本当に素晴らしいと思います。 これからも、みんなで楽しみながら取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校班会議がありました
班長さんが1年生を迎えに行き、各班で登校班会議を行いました。
交通ルールを確認したり、登下校の仕方を振り返ったりしました。 ・遊んだり、ふざけたりしないで歩く。 ・下校では、なるべく同じ方面の友達と複数で帰るようにする。 ・登校も下校も決められた道を安全に歩く。 などを意識して安全な登下校をし、そして、楽しく笑顔で学校生活を送れるようにしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落とし物が泣いています
2学期も終わりに近づき、落とし物がたまってきました。
ハンカチ、筆記用具、体育着、ボール等々・・・ 学期末には処分する予定ですので、自分の物がないか確認をしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の給食から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 八宝菜 生揚げと卵の中華スープ みかん 12月7日 しょう油ラーメン うずらの卵の甘辛煮 ナムル 12月10日 マカロニグラタン 白菜スープ 早香みかん ラーメンとグラタンは、大人気でした。 寒くなってくると、かわった名前のみかんが登場します。 どれも甘くておいしかったですね。 |
|