クランクを使って面白い動きを 〜6年・図工〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の図工で、クランクを使って面白い動きを工夫した作品を作っていました。
 海の生き物を表現したり、驚いて目が飛び出る様子・徒競走で縦列で走る様子を表現したりなど、めいめいが工夫して楽しい動きを考えて作品にしていました。
 見ていても、とても楽しかったです。
 教科担当制を行っている6年生の図工は、5年生担任の美術が専門の新井先生が担当しています。(校長)

【今日の給食】6月7日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、
「ポークカレー・発芽玄米ごはん・じゃこサラダ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は発芽玄米についてです。
玄米をわずかに発芽させたものが、発芽玄米です。
発芽の際に眠っていた酵素が活性化し、出芽のために必要な栄養を玄米の内部に増やしていきます。
そのため、玄米よりも栄養価が高いのです。
発芽玄米の栄養価の高さは、白米、そば、うどんなど他の主食に比べて群を抜いています。なかでもストレスを減らす作用で知られるギャバは白米の約10倍も含まれています。
今日もよく噛んで食べましょう。

■新しい週のスタートの「カレー」、いいですね。元気が出ました。発芽玄米の栄養価も知り、ますます元気になりました。これから暑くて食欲が減退する日もあるかもしれませんが、そんなときは、カレーや好物を食べて元気を出しましょう!(校長)

好きな日本の文化を伝えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の3校時に、教育センターよりお二人の指導主事の先生をお招きし、授業実践研修が行われました。
 授業者は、6年の成瀬先生とエイミー先生で、教科は、英語でした。
 自分の好きな日本の文化を英語で相手に伝える内容でした。
 担任の先生の温かな雰囲気もあり、子供たちはそれぞれ意欲的に自分の好きな文化を伝え合っていました。
 会話(コミュニケーション)の基本は、何と言っても相手を思いやる気持ちが一番です。その素地が順調に育っている様子を見て、嬉しくなりました。
 さらに意欲的なコミュニケーション力を子供たちに付けるためのご指導をいただき、今後の成瀬先生の成長、ひいては本校教員の授業力向上につなげていけそうです。
 お二人の先生、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。(校長)

【今日の給食】6月4日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は、
「いわしの蒲焼き・くきわかめ入りきんぴら・呉汁・ごはん・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はくきわかめについてです。
今日のきんぴらに入っているくきわかめとは、わかめの芯の部分をカットして加工した食品のことです。
一般的に売られているわかめはわかめの葉の部分です。
普段食べているわかめより、かたくてかみ応えがありますね。
ごぼうと一緒によくかんで食べましょう。

■甘辛いたれをまぶしたいわしの蒲焼きが、ごはんとベストマッチでした。呉汁のホッとするおいしさ、名脇役のきんぴらといい、和食を堪能させていただきました。給食室の皆さん、一週間お疲れさまでした。(校長)

下室田小のかわいい仲間 〜カナヘビ登場!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みに校務員さんが、
「校長先生、トカゲ(カナヘビ)がいます!」
と教えてくれました。
 行ってみると、結構大ぶりのカナヘビが気持ちよさそうに日光浴(?)をしていました。
 かわいいですね。
 6年生の子たちも(女子も)、「かわいい」と見守っていました。
 大事な本校の仲間です。(校長)

【今日の給食】6月3日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、
「背割りコッペパン・チリコンカン・アーモンドサラダ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日も『かむことの大切さ』についてです。
口の大切な役割に味わうことやかむことがあります。
唾液は、この味わう能力やかむ能力を高めてくれます。
唾液は、1日に合計1〜1.5L分泌されますが、その量はかむ時に圧倒的に多いのです。
よくかんで味わって食べましょう。

■「チリコンカン」は、メキシコ料理由来のアメリカの郷土料理とのこと。暑さを吹き飛ばしてくれそうな感じの料理ですね。給食のチリコンカンは、小学生が食べやすいようにアレンジをしてくれてあります。背割りコッペにはさんで、チリコンサンドにして食べました。おいしかったので、あっと言う間に食べてしまいました。あ、昨日ほどよくかまなかったな…。反省。(校長)

【今日の給食】6月2日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、
「いりどり・きのこ汁・ごはん・ふりかけ・冷凍みかん・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
本日は『かむことの大切さ』についてです。
かむことがどうして大切なのか、大きく3つあります。
唾液の分泌を高めること、満腹感が十分に得られ肥満や生活習慣病を予防すること、脳の活性を高めることです。
よくかんで食べるようにしましょう。

■「いりどり(炒り鶏)」は、福岡県の代表的な郷土料理で、「がめ煮」や「筑前煮」とも呼ばれているようです。ごはんにぴったりのおかずですね。レンコンやタケノコ、ゴボウのさくさく感がとてもよかったです。よくかんでおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

【今日の給食】6月1日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、
「ソフトフランス・榛名の梅ジャム・イカのプロバンス風・ポトフ・コーンソテー・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今週は、歯と口の健康週間です。
給食では、根菜類、いか、海藻、アーモンドなどのかみ応えのある食材を取り入れましたので、1口30回を目標によくかんで食べるようにしましょう。

■「プロバンス風」、フランスですか。国際色豊かなメニューですね。出張で食べられませんでした。イカは好物なのに…。次回を楽しみにしています! 地元のジャムも!!検食・写真は教頭先生でした。(校長)

【今日の給食】5月31日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、
「わかめごはん・肉じゃが・きのこ汁・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は「新じゃがいも」についてお話します。
新じゃがとは、春先から出回るじゃがいものことで、大きな特徴しては皮が薄く皮ごと食べられることです。
水分が多いため、ホクホクというよりねっとり感があるのが特徴です。
新じゃがは、3月頃から九州などの暖かい地方から出荷され、6月頃に関東、7月から8月頃に北海道産のものが出回ります。
旬の新じゃがの味を味わって食べましょう。

■5月の最後を飾る献立は、肉じゃがでした。昔から、異性の胃袋をつかむ時の鉄板の献立と言われていますが…。何と言っても新じゃがのねっとり感がよかったです。本校の肉じゃがも、ホッとする味でした。大変おいしかったです。ご馳走様でした。(校長)

習字「湖」(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は暑い一日となりましたが、子供たちは暑さに負けず、ふれあい班活動や体力テストなどで気持ちよく汗を流していました。

5時間目の書写の授業では「湖」という字を書きました。説明を聞いたりお手本の字をよく見たりしながら、字形を整えてきれいに書くことができました。

今日の5年生(5月28日)

 ゴールデンウィーク明けから育てていた種籾を、本日バケツに植え替えました。

 外部講師の方に来校していただき稲の成長の学習をしたのちに、バケツに黒土、肥料を入れて田んぼ状になるまで水を入れて手でこねました。

 あまり柔らかくなりすぎると稲が立たないため、水の量を調整しながら楽しく田植えをすることができました。

 これから10月の稲刈りまでしっかり世話と観察を行い、稲の成長の様子を学習したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】5月28日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は、
「カレーうどん・五目豆・バンズパン・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は五目豆の大豆についてです。
大豆は『畑の肉』とネーミングされました。
それは、大豆が肉に匹敵する量のたんぱく質を含んでいるからです。
たんぱく質は、人間の筋肉や内臓など体の組織などを作っている成分で、生きていく上でとても大切な栄養素です。
今日もよく噛んで食べましょう。

■カレーうどん、最高でした! 花金(古いか…)を飾るにふさわしい献立でした。子どもたちも喜んでいました。ご馳走様でした。(校長)

【今日の給食】5月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、
「ギンヒカリフライ・田舎汁・チキンあえ・ごはん・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は和え物に入っているキャベツについてです。
キャベツは季節に合わせて色々な種類のものが作られ1年中出回っていますが、春キャベツは葉がやわらかく、みずみずしく中まで緑色を帯びていて、この時期だけ出回ります。
出回る時期はだいたい3月頃からで、多く出回るのが4月〜6月です。
秋冬に出回る冬キャベツは、葉が固く巻いているので、炒め物煮物などの料理に向きますが、春キャベツは、葉の巻きがゆるく、やわらかいのでサラダなどの料理に向いています。
今日もよく噛んで食べましょう。

■本県特産品の最高級ニジマス「ギンヒカリ」、いただきました! いや〜、おいしかったです! フライでも最高でしたね! 職員・児童たちからも次々と「おいしかった!」の声が聞かれました。贅沢な一品をいただきました。幸せでした。(校長)

粘り強く頑張りました 〜6年・全国学テ〜

画像1 画像1
 本日の1校時より3校時まで、6年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」が実施されました。
 1校時:国語、2校時:算数、3校時:質問紙 でした。
 6年生の子どもたちは、大変粘り強く取り組み、答案を見るとこれまでの日々の学習への取り組みや生活態度がよく表れているなあと感心しました。
 帰り際に感想を聞いてみたら、「楽しかったです!」と答えてくれた子がいました。
 素晴らしいですね!(校長)

【今日の給食】5月26日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、
「背割りコッペパン・フランクフルト・いかくんサラダ・アサリとじゃがいもの豆乳スープ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はあさりについてです。
あさりは貝の仲間です。
日本では、昔から食べられていて、貝塚などから数多くの貝殻が出土します。
現在では、みそ汁、潮汁、酒蒸し、和え物、ボンゴレスパゲッティ、クラムチャウダーの具など色々な料理に利用されます。
日本では、三河湾が一大産地となっており、愛知県が漁獲量日本一となっています。
今日もよく噛んで食べましょう。

■アサリと豆乳の相性が良く、さっぱりとした中にもこくがあり、大変おいしかったです。フランクフルトはコッペパンに挟んで、ホットドッグにして食べました。サラダのキュウリもピクルス代わりでぴったりでした。楽しかったです。(校長)

【今日の給食】5月25日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、
「じゃこチャーハン・チンゲンサイのナムル・中華コーンスープ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はチャーハンに入っているじゃこについてです。
ちりめんじゃこは、いわし類のシラスを食塩水で煮た後、天日などで干した食品をいいます。
ごく小さな魚を平らに広げて干した様子が、細かなしわをもつ絹織物のちりめんを広げた
ように見えることからこの名前がつきました。
魚そのものはシラスといい、しっかり干さないものはちりめんじゃこと呼ばれます。
牛乳と共にカルシウムを多く含む食品です。
よく噛んで食べましょう。

■今日の献立は、中華風でした。今は、チャーハンもアレンジされて、メニューも豊富ですね。じゃこチャーハン、おいしかったです。ご馳走様でした。(校長)

クランクの仕組みを使った工作〜6年・図工〜

画像1 画像1
 6年生の図工では、レバーを回すとクランクに付いた竹ひごが上下する動きを利用した工作を作っています。

 どんな作品にしたいかアイデアを考え、実際にクランクを動かしてみながらパーツを作って取り付けを始めました。

 徐々に形ができてきており、それに合わせて作品の動きもでてきました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

今日の5年生(5月25日)

画像1 画像1
 今日は1校時から体育。今週末のスポーツテストに向けて、授業では様々な種目の練習をしています。

 そんな中、朝から校長先生と校務員の中島さん、さらに令和元年度まで下室田小の校務員をされていた島方さんがプール清掃をしてくださっていました。

 子供たちの楽しい学校生活のために、様々な場所で様々な方々が頑張ってくれていることを知り、子供たちも自然と感謝の気持ちをもつことができました。

 暑い中、ありがとうございました。

【今日の給食】5月24日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、
「ハヤシシチュー・麦ごはん・アスパラサラダ・河内晩柑・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は「河内晩柑」についてお話します。
河内晩柑は、みしょうかんとも呼ばれる柑橘類のことです。
河内晩柑は熊本県の河内町で生まれたみかんです。
『河内』とは生まれた土地の名前で『晩柑』とは時期はずれの遅い時期にとれるみかんのことです。
見た目はグレープフルーツに似ていますが、文旦の血を引くこのみかんはあっさりとした食べやすい味なので、酸っぱいみかんが苦手な人もおいしく食べることが出来ると思います。
今日もよく噛んで食べましょう。

■サラダのアスパラガス、とても良いアクセントでした。赤・黄・緑が散りばめられたサラダは、きれいでおいしかったです。ご馳走様でした。(校長)

【今日の給食】5月21日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は、
「春野菜のペペロンチーノ・チーズサラダ・バターロール・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はペペロンチーノについてです。
正確にはアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノといい
アーリオはニンニク、オーリオはオイル、ペペロンチーノは赤唐辛子のことです。
塩で味を整えただけの最も素朴なパスタです。
今日は春キャベツをたっぷり入れてみました。
今日もよく噛んで食べましょう。

■ペペロンチーノは、にんにくの風味が効いていて、とても元気が出る気がしました。おしゃれなランチというイメージの献立でした。おいしかったです。ご馳走様でした。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 委員会
1/28 4年5年福祉体験
1/31 クラブ
給食費振替日
2/1 安全点検日