1月20日(木) 氷のオブジェ
2年生と3年生が、何日か前から水にきれいな花びらを浮かべ、氷ができるのを楽しみに観察していました。今朝、ついに氷ができました。
器に入れて、1階の廊下に飾ってくれました。とっても素敵です。ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(水) クラブ活動
運動クラブは校庭で『だるまさんが転んだ』をしています。
もの作りクラブは、自分で用意した材料で作りたい物を黙々と作っています。牛乳パックで工作をしている子、針と糸で手芸をしている子と様々です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(水) たこあげ
1年生の元気のよい声が校舎まで聞こえてきます。とっても楽しそうです。風はあまり吹いていませんが、上手に上がってます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(水) モッツァレラチーズ作り
牧場を経営されている保護者の方にお世話になって、6年生がモッツァレラチーズを作りました。牛乳を温めて、お酢を混ぜると固まってきて、子どもたちはその感触に驚いていました。その後、90度のお湯を入れ、木べらで折りたたみ形を整えました。売っている牛乳では同じようにはできないようです。
お忙しい中、大変ありがとうございました。子どもたちも大満足の様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(火) 2年生 国語
かさこじぞうの学習です。登場人物の気持ちや人柄について考えています。教科書を読んで、それがわかるところに線を引いています。2つのグループに分かれて、発表もしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(火) 5年生 社会
コンビニでは情報通信技術を活用してどのようなサービスを広げているのかを学習しました。最後に資料集を見ながら、今日の授業を振り返りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(火) 1年生 算数
100の数について、ブロックを使いながら調べています。
10のかたまりが1個で10、2個で、3個で、4個で・・・・机の上に置きながら、丁寧に調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(火) 3年生 外国語活動
教科書のイラストの中から好きな動物、果物、野菜を選び、それは何かを当てさせるためのヒントを考えています。
選んだ物の色や大きさなどがヒントになりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月) 1年生 算数
数の表し方を学習しています。2けたの数の10の位の数字や1の位の数字、10が何個で1が何個など数字を変えてもすらすらと答えることができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月) 2年生 外国語活動
英語を聞いて体を動かしたり、何をしているかを英語で尋ねたりしています。踊ったり、泳いだり、走ったり・・・2人組になって練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月) 4年生 理科
校庭で冬の植物の様子を観察しています。目で観察した後、写真を撮って記録しています。たくさん写真が撮れたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月) 6年生 算数
仕上げの問題に取り組んでいます。今まで学習したことを使って一人一人が教科書の問題を解いてから、全体で確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月) 読み聞かせ
各教室で、やつかの会の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。
1年 しゅくだい・ふうせんまって〜 2・3年 マリーおばさんと7ひきのねこ 4年 おはなのもうふ・たからもの 5年 まゆとおに・なまえのないねこ 6年 ナマケモノのいる森で 早朝よりお寒い中お越しいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(金) 6年生 理科
食塩水・石灰水・アンモニア水等の5種類の液体の違いを調べています。蒸発させたら、お皿に何か固形物が残った液体もあるようです。手を使い、直接吸い込まないように気をつけながら、においも確認しています。結果を忘れないよう、すぐにワークシートにまとめているグループもあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(金) 4年生 音楽
前後左右の間隔を十分とったり、換気に気をつけたりしながら指遣いを確認しリコーダーの練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(金) 5年生 算数
割合の学習で、本時は『くらべられる量の求め方』を考えています。もとにする量・くらべられる量・割合の関係を整理しながら考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(金) 2年生 国語
教科書の『かさこじぞう』を先生が範読しています。子どもたちはそれぞれの場面でどんなことがあったのかをよく聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(金) 1年生 算数
『おおきいかず』の学習をしています。教科書の絵を見て、数を数えています。たくさんあるので途中でわからなくならないように10のかたまりごとに丸で囲んでいます。みんな集中して数えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(木) 5年生 体育
縄とびカードをもとに全員で同じ跳び方で一通り練習をしています。縄跳びカードもだいぶ色が塗れてきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(木) 1年生 生活科
むかしの遊びの勉強をしています。今日は、先生の説明を聞いた後、凧に思い思いの絵を描くようです。
早速作業に入り、先生から 「みんなお正月らしい絵が描けてますね。」と褒めてもらっています。 すてきな凧が校庭であがるのを楽しみにしていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|