「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

朝顔のリース作り

画像1 画像1
 育ててきた朝顔の種取りが終わったので、つるを使ってリースを作りました。支柱にからまったつるを丁寧に外すのには苦戦していましたが、友達と協力しながらつるをきれいにのばし、丸く巻くことができました。
 今後は、ドングリや松ぼっくりを使って、飾り付けをしていく予定です。木の実集めにご協力をお願いしていますが、よろしくお願いします。

どちらがおおい

画像1 画像1
 算数「どちらがおおい」では、水の体積を比較する方法を考えました。いろいろな大きさのペットボトルを用意し、その体積を実際に比べる活動を行いました。楽しく予想し、同じ大きさの容器に移し替えて高さで比べてみたり、小さいコップを用いて〇杯分で比べてみたり、いろいろな方法を試しながら、比較する方法についての理解を深めることができました。

4年生 校外学習に向けて

 校外学習が近づいてきたので、体育館で学年集会を行いました。しおりを見ながら、しっかり話しを聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「音楽」

画像1 画像1
 音楽の授業では、「キリマンジャロ」を感染症対策の為、鍵盤ハーモニカの手の動きのみを練習しています。これから合奏に向けて、各パートに分かれて練習していきます。

「ソーラン節」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生との合同練習が行えました。6年生と対面したことで、適度な緊張感をもてたせいか、踊りに気持ちがこもってきたと感じました。また、6年生から直々に教えてもらう場面もあり、従来通りの「児童から児童」へと西小ソーランの伝統を受け継ぐこともできたと思います。
 6年生に追いつけるように、学年練習も頑張りましょう!

クイズ&アンケート集会

朝の行事では、児童会本部が「クイズ&アンケート集会」を企画してくれました。今回は、タブレットを活用しながら、全校で楽しく盛り上がれる企画となりました。クイズでは、「西小には、タイヤは何個あるでしょう」といった学校生活にまつわるクイズなどが出されました。正解発表する際には、回答集計結果を画面に反映させながら、「正解は〇番で、正解者は〇人でした」とアナウンスされるので、びっくりしました。また、アンケートでも、「どこに行きたいですか」「未来と過去どちらに行きたいですか」などの質問が出され、みんな想像を膨らませながら楽しそうに回答していました。「今の状況で、できること」を精一杯考えてくれた企画で、西小全体で一体感を感じることのできるひとときとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ダンス

 ダンスも大詰めに差し掛かっています。4年生が踊っているところを3年生に見せたり、3年生の踊りを見てもう少しのところを教えたりしました。
 来週が本番です。最高の演技ができるよう頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいも掘り

5日(火)クラスごとにさつまいも掘りをしました。
大きな葉や長いつるは、予め刈っておいたので、子どもたちは一人一つずつシャベルを持って土を掘り始めました。さつまいもの姿が見えてくると「あった!」とあちこちから歓声が上がりました。傷つけたり、引っ張って途中で折ってしまったりしないように気を付けながら周りを掘り進め、友達と協力して立派な“いもづる”を掘り上げることができました。収穫量はあまり多くなかったため、各ご家庭に持ち帰れたものは少なかったのですが、ご賞味いただけたでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 体育学習発表会の練習

10月4・6・8日には、
体育学習発表会で披露する表現「夜に駆ける」を
校庭で練習しました。

子どもたちは一生懸命練習し、
入場から退場まで通して動くことができるようになりました。
休み時間にも、互いに声を掛け合って教え合いながら
積極的に練習する姿が見られます。

当日は、大きく成長したお子さんの姿をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育学習発表会に向けて(2)

こちらでは、ソーラン節で使う「大漁旗」を作成しています。
大漁旗チームが考えたデザイン案に基づき、みんなで協力して色塗りをしていました。
力作が仕上がったようです。本番でみなさまに見ていただく日を、子どもたちも楽しみにしています。
画像1 画像1

体育学習発表会に向けて

6年生の教室では、体育学習発表会に向けての準備が進んでいます。
「着札係」は、徒競走で使う着順札を作っています。
一枚一枚デザインが違う着順札。下級生に喜んでもらえるように、色塗りまでていねいにがんばっています。
画像1 画像1

4年生 理科

 理科の学習の一環で、プラネタリウム(少年科学館)に出かけてきました。立地が近いこともあり、学校から徒歩で行きました。
 プラネタリウムでは、太陽や月の動き、月の満ち欠け、星の動きについて学習しました。実際に動きを映像で見ることができ、良い学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

 国語「新聞を作ろう」の学習で、新聞を作りました。テーマを決め、グループごとにまとめました。インタビューをしたり、アンケートをとったり、写真を撮ったりして担当の記事を作りました。読み手をひきつけることを意識してがんばりました。これからの学習でも新聞を作る機会はありますので、今回の学習の成果を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「太陽とかげを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽とかげの関係を調べる学習が始まりました。校庭に出て、かげつなぎをして、どうしたら体にふれずにかげをつくることができるのか、考える学習をしました。工夫して、いろいろなつなぎ方をして、楽しんで活動していました。

外での練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今まではクラス別で練習していましたが、3・4年生合同での練習が始まりました。4年生にダンスのコツを教えてもらったり、となりのクラスで見合ったりしながら練習をすすめています。とても上達が早く、本番が楽しみです。

4年生 ダンス

 秋晴れの空の下、初めて外に出て練習をしました。体育館と比べ広くなりましたが、上手に踊れるよう集中してがんばっていました。色とりどりの扇子が、きれいに映えています。さらに上手に踊れるようがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育「ダンス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育は表現あそび・リズムあそびで、「夜に駆ける」という曲に合わせてダンスをしています。動画を見て振り付けを真似しながら動き、最後まで覚えて踊れるようになりました。難しい動きのところは友達と教え合い、だんだんできるようになってきました。
みんな、体育学習発表会で披露するのを楽しみにしています。

サツマイモの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月に植えた苗が10倍近くの長さまでつるを伸ばし、たくさんの大きな葉で畑の地面も見えなくなるほどです。
来週のさつまいも掘りを前に、つるや葉の様子を観察しました。
大きなさつまいもがたくさん収穫できますように。お楽しみに!

2年生 生活 秋を見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科「秋のくらし」の単元では、
校庭で秋を感じるものを見つける活動をし
観察カードにまとめました。

子どもたちは、どんぐりなどの木の実や
オナモミなどの秋の草を発見し、
じっくりと細かいところまでよく見て
気付いたことを記入していました。
春や夏の様子と比較しながら観察するなど、
これまでの学びを生かす姿も見られました。

体育学習発表会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生も頑張って練習しています。ダンスの方もだいぶ完成してきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/28 特別校時  教育相談  学校評議員会
1/31 クラブ スクールカウンセラー訪問日 給食費振替日
2/3 避難訓練(不審者対応)   2年命の大切さ出前授業