のりものカードでしらせよう(1年生)1年生の国語では、「じどうしゃくらべ」で学習したことをもとに、自分でえらんだ乗り物のことを説明する文を書いています。 白バイ、移動販売車、ロードローラーなどなど、いろいろな種類の乗り物を選んでいました。「やくわり」「つくり」「はたらくすがた」の組み立てに沿って、しっかり文を書けていましたね。イラストもじょうずです。 流れる水のはたらき(5年生)5年生の理科では、川の上流や下流の水の流れや、石の様子について調べます。前回の授業では、砂場に実際に水を流して、その様子を調べました。 この日の授業では、実験の様子を写した動画などを参考にしながら、上流や下流の様子をまとめました。動画を見ると、流れが速い部分は実際に土が削られたり石が運ばれたりするなど、なかなか迫力のある映像になっていました。 ガトーフェスタハラダと高崎市歴史民俗資料館に行ってきました(3年生)
10月22日(金)
3年生の校外学習でガトーフェスタハラダと高崎市歴史民俗資料館に行ってきました。 ガトーフェスタハラダでは、ベルト上を流れてくる大量のラスクから、ピッキングアームによって、規格に合ったものが選ばれる様子や、2枚組×8個に袋詰めされていく様子などを見学できました。 歴史民俗資料館では、昔の農機具や生活用品、教室の様子などについて丁寧に説明していただきました。また、石臼、黒電話、製麺機、レコードプレーヤーなど、今ではあまり見られない道具の体験ができました。 これまでの学習で、工場にはたくさんのロボットがあることを学習しましたが、実際にその様子を見られたことで、仕事の速さや正確さを実感できたようです。また、3学期には「人々のくらしのうつりかわり」について学習します。その中で、今回実際に見学してきたことが、生かされることと思います。 委員会活動(5・6年生)今日は委員会活動がありました。前半は、前期のまとめとして一人一人が振り返りを発表しました。そして、後半は新しい委員会の教室に移動し、組織づくりをしたり、明日から取り組む仕事の説明を聞いたりしました。 片岡小学校の生活を支えている委員会活動、ぜひがんばってもらいたいと思います。 およその数(4年生)4年生の算数ではおよその数(がい数)について学習しています。四捨五入や切り上げ、切り捨てなど、いろいろなパターンのがい数の求め方を学習しました。 この日は、買い物に行った時を想定して考えました。「お金を払う時に足らなくて困らないように」など、目的に合わせて、がい数を求める必要があることがわかりました。 姿勢体操片岡小学校では、平成29年度から姿勢をよくする取り組みを行っています。その年にオリジナルDVDを作成し、朝活動などで「姿勢体操」を行ってきました。 今年度、撮影しなおしてDVDをリニューアル。この日は、新しくなったDVDに合わせて姿勢をよくするための体操に取り組みました。みんなでよい姿勢を意識して生活できるといいですね。 生活を豊かにソーイング3(6年生)6年生の家庭科、ナップサックづくりの学習もだいぶ進んできたようです。この日は、「3.出し入れ口(横)をぬう」「4.出し入れ口(たて)をぬう」という段階に進んでいる子が多いようです。 それが完了すると、いよいよ布を表に返して「5.ひもをつける」で完成です。いよいよゴールが見えてきましたよ! 新しい計算を考えよう(2年生)2年生の算数では、たし算、ひき算につづく計算方法を学習します。今日の授業では、「2人ずつ6だい」や、「5人ずつ3だい」乗ったときの人数について考えました。 たし算でもできますが、「5人ずつ3だい」は「5×3」というかけ算でもとめられることを学びました。これからの授業では、かけ算を使っていろいろな問題がとけるといいですね。がんばって「九九」もおぼえましょう! 「どれみふぁそ」のばしょをおぼえましょう(1年生)音楽では、感染症対策に気をつけながら、少しずつ楽器の学習を始めています。 1年生は、けんばんハーモニカの練習です。音符と鍵盤を交互に見ながら、先生のお手本にならって演奏の練習をしていました。 たてわり遊び今日の朝行事はたてわり遊びです。まだ昨日の体育学習発表会のラインが校庭に残る中、たてわり班ごとに体育館や校庭で遊びました。 6年生を中心に遊びを考え、みんなで一緒に遊び、最後には6年生が担当の先生と、次回の活動に向けた振り返りを行いました。「楽しかったー」「次は〇〇で遊びたい」などの声が聞かれました。 体育学習発表会〔高学年〕
10月14日(木)
オープニングセレモニーから会場を盛り上げた5、6年生の種目は「徒競走」「大玉ころがし」「団別リレー」です。「大玉ころがし」は長いバトンを使って転がしながらのリレーです。特に、5年生のレースでは、最後まで順位が入れ替わるデッドヒート。いつの間にか、転がし方もだいぶスキルアップしていました。最後の団別リレーでは、6年生が見事なバトンパスを見せていました。 6年生は係の仕事もがんばりました。「自分たちで考え、動き、そして楽しむ」そんな姿を見せてくれた上級生、これからも大活躍してくれることと思います。みんなほんとうによくがんばりました! 体育学習発表会〔中学年〕
10月14日(木)
3、4年生の種目は「徒競走」と「ぐるぐるタイフーン」です。「徒競走」では、コーナーを回りながら、歯を食いしばって走る頼もしい姿が見られました。「ぐるぐるタイフーン」では、棒を持つのに遅れてしまった友だちを待ってあげたり、「もっと端っこ持って!」などと声をかけ合ったりする姿が見られました。 真剣に競技する中でも、友だちのことを思いやる姿が見られました。 体育学習発表会〔低学年〕
10月14日(木)
子どもたちが楽しみにしていた体育学習発表会が行われました。雨天のため1日順延となってしまいましたが、たくさんの保護者の方に参観していただきました。今日の子どもたちの姿を見て、このような機会をもつことができて本当によかった、と感じました。ご理解、ご協力に感謝いたします。 1、2年生の種目は「徒競走」と「エビカニクス玉入れ」でした。エビカニクスのかわいらしい音楽とダンスが、音楽がかわると同時に、突然真剣な玉入れにかわります。そんな子どもたちの様子を見ているみんなが笑顔になりました。 体育学習発表会を行います青空が出てきました。今日は体育学習発表会を実施します。子どもたちの輝く姿をぜひご覧ください。 ミニディベートをしよう(5年生)5年生の国語では2つの考えに分かれて、根拠を基に賛成意見やは反対意見を伝え合う「ミニディベート」に挑戦しています。 「夏休み派・冬休み派」「オンラインと暮らし」など、身近な話題でディベートの練習をしていました。どちらのクラスも、しっかりした話し方ができていましたね。 ローマ字の学習(3年生)今日予定されていた体育学習発表会は雨のため、明日に延期になってしまいました。気持ちを切り替えて、しっかり学習に取り組んでいます。 3年生の国語では、ローマ字の学習をしています。「こめ」「ねこ」「いぬ」「あめ」など、短い言葉をローマ字で書いてみました。まだローマ字表を頼りながらの子もいますが、すらすら書いたり読んだりできるようになるといいですね。 体育学習発表会の練習(3、4年生)明日13日(水)は体育学習発表会です。各学年とも最後の練習が予定されていましたが、残念ながら雨が降ったりやんだり。短時間で種目の最終確認をしたり、先生からのお話を聞いたりしました。 明日もお天気が心配です。雨天で中止の場合は、8時までにメール連絡網でお伝えします。そして14日(木)に順延となる予定です。 体育学習発表会係別打合せ(6年生)13日の体育学習発表会では、6年生に係の仕事をしてもらいます。この日は係別打合せが行われました。 ライン、用具、放送、決勝審判、観察、記録、保健、それぞれの係に分かれて、当日の進行がスムーズにいくように、分担を決めたり練習したりしていました。 体育学習発表会の練習体育学習発表会が、今週水曜日に行われます。今年度は全体での開会式を行うため、朝の活動で練習しました。 たった1回の練習の機会でしたが、6年生を中心に並び、「スローガン紹介」「児童代表のことば」「競技上の注意」などがしっかりできました。当日も立派な姿を見せてくれることと思います。心配なのはお天気です…。 富岡製糸場・自然史博物館に行ってきました(4年生)
10月8日(金)
秋の校外学習シリーズ。今日は4年生の校外学習で、富岡製糸場と自然史博物館へ行ってきました。富岡製糸場では、どの班もガイドさんの話を熱心に聞いていました。製糸場の機械を動かしていた石炭は、校区の観音山でも掘られていたと聞き、驚いていました。 自然史博物館でも、子どもたちは興味津々で、貴重な恐竜の化石などの展示に見入ったり、関心をもった展示についてメモを取ったりしていました。 どちらの見学場所も時間制限があったため、「もう少し見たかった」という感じでした。暑い中でしたが、最後には博物館外の芝生で元気に遊び、充実した一日を過ごせました。 |
|