学校の様子を随時アップしていきます。

【6年図工】水をとらえて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水の動きをタブレットで撮影し、粘土で水をとらえる物を作成しました。ジェルを流して、ニスを塗った作品は、美しく輝きを放ちました。

5.28 準備中…

今日はソフトボール投げデーです。

昨日とはうってかわって天気は最高です…

いい記録が出ますように。
画像1 画像1

【5.27 4年校外学習】若田浄水場出発!

雨の中でしたが、無事見学を終え学校へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5.27 4年校外学習】若田浄水場

大雨の中、見学開始です
画像1 画像1
画像2 画像2

【5.27 4年校外学習】お弁当タイム

残念ながら雨なので、バスの中で食べさせてもらっています。
これもまた思い出!?
画像1 画像1

【5.27 4年校外学習】高浜クリーンセンター3

見るたび出る出る、驚きの声!!
本物を間近で見る大切さを実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5.27 4年校外学習】高浜クリーンセンター2

説明を聞き終えて、いよいよ見学開始です!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5.27 4年校外学習】高浜クリーンセンター

無事到着しました!しっかり勉強してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5.27 4年校外学習】

準備完了!行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5.27 4年校外学習】おはようございます

予報通り、あいにくの天気となってしまいましたが、貴重な体験をしてきたいと思います。

時間と電池の許す限り、校外学習の様子をリアルタイムアップデートしていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5.6 避難訓練(地震)

 新年度になって初の避難訓練が行われました。

 地震のとき、自分たちがどう行動すればよいかを学ぶ、貴重な機会です。

 反省点もありましたが、それを含めて「自分の身は、自分で守る」を日ごろから意識していけるようにする必要性を実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.21 iPad広がっています!

 iPadの本格稼働が広がっています!4年生に続き5,6年生も設定が完了しました。

 そして21日(水)は、4-1の子どもたちが2年生に設定方法を教えてくれました。

 そのおかげで、2年生でも1時間で設定が完了しました。

 3年生も、金曜日に4-1の子どもたちの力を借りながら設定をする予定です。
画像1 画像1

4.15 iPadはじめました!

 金古小は昨年、一昨年とモデル校として6年生を中心に授業でiPadを活用した「新時代の学び」を先行体験してきました。

 その成果を生かしつつ、今年度の一人一台タブレット、動き始めました。

 15日(木)には、4年1組でアカウントを使っての本格稼働がスタートしました。

 16日(金)は、設定の仕方をマスターした4年1組の子どもたちが、隣の4年2組の子たちに設定の仕方を教える活動を行いました。教員一人で30人近い子たちを見ると時間がかかりますが、知っている子どもたちに「ミニ先生」になってもらうことで、クラス全員の設定を素早く完了することができました。

 今後、さまざまな授業で積極的に活用していきます。また、他の学年についても順次、活用を開始していきます。
画像1 画像1

4月14日の給食

わかめごはん、だしまきたまご、ごまネーズ、すいとん、ぎゅうにゅう。
今回は、6年生の給食の様子を紹介します。

Wakame rice,Omelette,Sesame mayonnaise salad,Dumpling soup,Milk.
This time,I'll introduce you to the sixth grade lunch.
画像1 画像1
画像2 画像2

4.14 1年生を迎える会

 新しい様式の一年生を迎える会、6年生と1年生が一緒に歩きました。

 2〜5年生から拍手と「おめでとう!」を受け、嬉しそうに歩く一年生の姿が印象的でした。
画像1 画像1

4月9日の給食

みぎごはん、ポークカレー、ツナサラダ、ぎゅうにゅう。
Barley and rice,Pork curry,Tuna salad,Milk.
画像1 画像1

今年度初めての給食

今年度初めての給食です。
くろパン、マカロニのミートソースに、コーンサラダ、ぎゅうにゅう。
This is the first lunch this year.
Black bread,Macaroni in meat sauce,Corn salad,Milk.

画像1 画像1

4.12 職員研修

 職員研修の1回目は、緊急時対応研修でした。

 共通理解を図ったり、エピペンの使い方の確認をしたりしました。

 定期的に研修を実施したいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.9 登校の様子

 8日(木)より、一年生も加えての集団登校が始まりました。

 班長さんの後ろを一生懸命歩く一年生と、後ろを振り返りながら歩く速さに気を配りながら歩く班長さんの姿が見られました。

 安全に気をつけて、引き続き登下校してもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.7 新任式・始業式・入学式

 令和3年度が本格的にスタートしました。

 在校生は新しいクラス、新しい担任が決まり、新たな一年が始まりました。

 1年生は初めてのランドセルを背負い、小学校生活が始まりました。

 春らしい穏やかな天気のもと、新たなスタートが切れたと思います。

 改めまして、本年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31