鼓笛オーディション その2
次回は連続技
今日は、今までに練習した回り方をサーキットにして練習をしてから、次回の連続技で自分が行う技の練習をしました。友達に色々にアドバイスをすることもできていました。 正多角形のかき方
まず円をかき、中心を8等分して正八角形をかきました。それから色々な多角形をかきました。自主学習でも練習してみましょう。 今日のマット運動
正多角形の性質とは
この単元の学習は、2つの教室に分かれて少人数制の形態で行います。今日は、折り紙で正八角形を作って、その辺の長さや角の大きさなどの性質を見つけられました。 今日のマット運動
教科書に書いている5つのポイントを確認して、各自でめあてをたてて行いました。途中、友達に動画を撮ってもらい腰の位置などを自分で確認しました。また、振り返りでは、次の練習で頑張りたいことが具体的にたくさん書かれていました。 総合の発表がもうすぐです
今日の給食
献立:豆腐飯 牛乳 厚焼卵 ツナのごまあえ 飛鳥汁 飛鳥汁は、鶏肉や野菜の入ったみそ汁に牛乳を加えた汁物で 奈良県の郷土料理です。 ビオラを植えよう
1年生はオレンジ色が鮮やかなビオラです。 卒業式に綺麗な花を咲かせて大好きな6年生を喜ばせてあげたいと、みんな一生懸命植えていました。 これから責任をもって、自分の花をお世話していきます。 オーディションが始まりました。
明日1月26日は打楽器、1月28日は鉄琴・トランペット・キーボードです。 悔いが残らないように頑張りましょう。 今日の給食
献立:こめっこぱん 牛乳 チキンのマスタード焼 マリネサラダ ABCスープ 今日は、子どもたちも好きなチキンのマスタード焼です。 粉辛子を練って、しょうゆや酒を加えた合わせ調味液に鶏肉を漬け込み、 スチームコンベクションオーブンで蒸し焼きにしています。 花の植えかえ
5年生は、白と紫のビオラを植え替えました。栽培委員の説明通り、手際よく活動できていました。これから卒業式まで、しっかり花の手入れをして、きれいな花が咲くといいですね。 変わり方調べ
頭の中では分かっているのだけど、それをいざ式に表そうと思ったらなかなかできないという人がいました。でも、時間をかけてじっくり考えたら立式して、タブレットで説明できるようになっていました。 今日の給食
献立:麦ごはん 牛乳 ブリの甘辛揚煮 切干大根と白滝の煮物 すいとん汁 今日24日から30日は、全国学校給食週間です。学校給食の役割が 開始当初と現在では大きく変わってきました。 縦割班活動がありました
三味線演奏会がありました2
三味線演奏会がありました1
「こきりこ節」「津軽じょんがら節」「紅蓮華」「秋田荷方節」など演奏していただきました。 読み聞かせがありました
『みんなのおすし』はしかけがあり、とても楽しいお話で、お話しの最後は一瞬「ドキッ」として「ほっ」として終わります。4年生ともなると、読み聞かせに対して静かに聞いていますが、もう少し素直に反応を表してもいいのかなと思いました。 発表練習頑張っています
今日は、ちがうテーマの友達に発表して、よかったとことや課題を話し合いました。よりよい発表になるように来週も頑張りましょう。 6年生を送る会 その1
|
|
|||||||||||