1月28日(金) 5年生 図画工作

 彩色版画をしています。黒一色の木版画の経験はあるようですが、彩色版画ははじめてのようで、色つけも工夫できることを楽しみに作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 1年生 国語

 「学校のことをつたえあおう」の学習で、休み時間に学校の先生や働いている人にインタビューをしました。5時間目は、聞いてきたことをお友だちに上手に伝えるように、教科書を参考にしながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 3年生 理科

画像1 画像1
「あかりをつけよう」の学習で、電気を通す物と通さない物を調べています。まずは、10円玉と100円玉を調べました。
画像2 画像2

1月28日(金) 6年生 書写

 お手本を見ながら、一筆一筆丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 避難訓練

 児童に予告なしで、昼休みに地震を想定した避難訓練を行いました。校舎内にいた児童は、今までどおり落ち着いて行動できました。校庭にいた児童は、多少の戸惑いが見られましたが、建物から離れた場所に低い姿勢で待機できました。
 今回の反省をもとに「いつ、どこにいても命を守る行動」がとれるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 4年生 理科

 「水のすがたと温度」の学習で、水はどこからどのように凍るのかを予想して、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 2年生 書写

 教科書のお手本を見ながら、丁寧に清書をしています。先生から、○をもらったり、アドバイスをしてもらったりしながら、お手本に近づくようにと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 6年生 保健

 地域の保健活動について、教科書を参考にしたり、近くの友だちと意見を出し合ったりしながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 5年生 算数

 帯グラフと円グラフの長所や特徴を考えています。教科書を見ながら今まで学習したことをもとに考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木) 1年生 版画

 タックしき版画に取り組んでいます。下書きをもとにまずは、色タックで顔を切り抜いています。みんな失敗しないようにと慎重に作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 4年生 木版画

 何を描くかを考えてから、下書きを始めています。鳥の様子を細かく描いている子もいます。この後、彫る作業のことも考えながら大きさや太さに気をつけて線を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 2・3年生 紙版画

 質感の違う紙を切って、下絵に工夫して貼っています。想像を膨らませながら仕上がりを楽しみに夢中になって作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 5年生 音楽

 声の種類や歌声による演奏の形について学習した後、「キリマンジャロ」の合奏練習をしています。鍵盤ハーモニカやリコーダーのように息を吹き込む楽器から、吹かずにすむキーボードや鉄琴にかえて練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 3・4年生 体育

 校庭で長縄跳びをした後、体育館でマットの学習をしています。
 今日は伸膝後転に挑戦しています。マットが重ねて敷いてあるところから後転し、段差を利用して膝を伸ばして立ち上がっています。段差を利用しなくてもできるようになっている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 20分休み

 低学年は短縄とびの練習をしています。中学年、高学年はボール運動をしています。6年生はみんなでドッジボールをしています。寒さに負けず、ほとんどの児童が校庭に出て遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 2・3年生 音楽

「小ぎつね」を鍵盤で弾けるように練習しています。右手で指遣いを確認しながら、少しずつ何度も繰り返して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 6年生 長縄

 校庭で6年生が長縄をしています。同じリズムで危なげなく跳び続けています。もう少し早く回してもみんな跳べそうな勢いです。5分間の記録が更新できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 食育 2

 お話の後は、子牛と触れ合いました。子どもたちは動物の息づかいやあたたかさを直接感じ、命の大切さを実感したようです。

 お忙しい中、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 食育 1

 牧場を経営している保護者の方に講師としてお越しいただき、食育の授業をZOOMで行いました。酪農のお話だけでなく、機械で行う搾乳の様子を動画や写真で見せていただくなど、子どもたちはとても興味深く驚きをもって見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 4年生 理科

『寒くなると』の学習で、今日はプールの水の中にいる生き物を見つけています。
「あっ、マツモムシだ!」
「今度はゲンゴロウだ!」
時間が経つのも忘れて、夢中で探しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31