1月24日(月) 5年生 理科
人の子どもは、母親の子宮の中でどのように育って生まれてくるかについて、調べてわかったことをまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(月) 2年生 算数
「3800は3000と800を合わせた数です」というように、3800の色々な表し方を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(月) 4年生 社会科
大泉町について、調べてわかったことをノートにまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(月) 1年生 外国語活動
形や色の英語を知って、かるたを楽しんでいます。子どもたちは手を頭の上にのせて、ALTと担任が英語で言うカードを見つけて取ります。星型や三角、四角、円・・・みんな形や色の英語をよくわかっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(金) スライム作り
2組の教室で、スライムを作りました。配合を調整しながら、適切な固さに仕上げています。思いどおりのスライムが完成したようです。
![]() ![]() 1月21日(金) 3・4年生 体育
校庭で長縄跳びをしています。5分間で何回跳べるか数えています。みんなの気合いが伝わってきます。どうやら、今日は最高記録が出たようです。すごい!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(木) 5年生 体育
「ハイ・ハイ・ハイ・・・」のかけ声に合わせて連続で長縄跳びをしています。引っかかってもすぐに抜けだし、次の人がタイミングよくスタートしています。縄を回す先生との息もピッタリ!見る見る上達しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(木) 4年生 理科
今日も校庭の植物等の様子をじっくりと観察しています。カマキリのたまごやドロバチの巣がみつかったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(木) 2年生 生活科
自分でできるようになったことや成長したことを前の自分と比べて考えて、タブレットにまとめています。丁寧に字が書けるようになったり、元気にあいさつできるようになったり・・・たくさん成長してますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(木) 1年生 図工
紙版画の下絵を描いています。何を描くかすぐに決まって描きだしている子もいるし、何を描こうかじっくり考え迷っている子もいます。どんな版画ができるのかな?楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(木) 氷のオブジェ
2年生と3年生が、何日か前から水にきれいな花びらを浮かべ、氷ができるのを楽しみに観察していました。今朝、ついに氷ができました。
器に入れて、1階の廊下に飾ってくれました。とっても素敵です。ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(水) クラブ活動
運動クラブは校庭で『だるまさんが転んだ』をしています。
もの作りクラブは、自分で用意した材料で作りたい物を黙々と作っています。牛乳パックで工作をしている子、針と糸で手芸をしている子と様々です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(水) たこあげ
1年生の元気のよい声が校舎まで聞こえてきます。とっても楽しそうです。風はあまり吹いていませんが、上手に上がってます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(水) モッツァレラチーズ作り
牧場を経営されている保護者の方にお世話になって、6年生がモッツァレラチーズを作りました。牛乳を温めて、お酢を混ぜると固まってきて、子どもたちはその感触に驚いていました。その後、90度のお湯を入れ、木べらで折りたたみ形を整えました。売っている牛乳では同じようにはできないようです。
お忙しい中、大変ありがとうございました。子どもたちも大満足の様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(火) 2年生 国語
かさこじぞうの学習です。登場人物の気持ちや人柄について考えています。教科書を読んで、それがわかるところに線を引いています。2つのグループに分かれて、発表もしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(火) 5年生 社会
コンビニでは情報通信技術を活用してどのようなサービスを広げているのかを学習しました。最後に資料集を見ながら、今日の授業を振り返りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(火) 1年生 算数
100の数について、ブロックを使いながら調べています。
10のかたまりが1個で10、2個で、3個で、4個で・・・・机の上に置きながら、丁寧に調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(火) 3年生 外国語活動
教科書のイラストの中から好きな動物、果物、野菜を選び、それは何かを当てさせるためのヒントを考えています。
選んだ物の色や大きさなどがヒントになりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月) 1年生 算数
数の表し方を学習しています。2けたの数の10の位の数字や1の位の数字、10が何個で1が何個など数字を変えてもすらすらと答えることができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月) 2年生 外国語活動
英語を聞いて体を動かしたり、何をしているかを英語で尋ねたりしています。踊ったり、泳いだり、走ったり・・・2人組になって練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|