≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

5年理科:天気の変化

(写真上)5月10日15:00ころの西の空→これを見て、明日の天気を予想しよう
(写真下)5月11日7:50ころの西の空(予想が当たったかな?)
5年生の理科では「天気の変化」をテーマに雲の動きなどを観察したり、気象衛星の雲画像を見たりして、「雲はおよそ西から東へ動き、天気も西から東へかわっていく」ことを学びました。西の空を見て明日の天気を予想するなど、学んだことを生活に生かすことができるようにしたいと思います。
〇おすすめHP「ひまわり8号リアルタイムWEB」
5月10日15:00 5月10日15:00
5月11日7:50 5月11日7:50

3年生図工の授業

5月10日(月)3年生の図工です。「くるくるランドをつくろう」で、くるくる回る仕掛けづくりをしていました。子どもたちは、くるくるランドセット教材の部品を台紙から取り出した後、回転盤を土台に取り付けました。全員が先生の丁寧な説明をしっかり聞き、くるくる回る仕掛けができあがりました。次の時間は、それぞれが作りたい場面を考えてくるくるランドを作っていきます。できあがった作品は、また、Webページで紹介します。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生算数の授業

5月10日(月)6年生の算数の授業です。「文字と式」の学習です。いくつかの式を1つにまとめて表す方法として、Xという文字を使い、テープの面積を求めていました。今までは、未知数を□としていましたが、これからはXとなります。最後の練習問題は「1個180円のオレンジX個を250円のカゴに詰めた時の、代金の合計を式に表しましょう。」でした。子どもたちはXの意味を理解して式を立てることができました。そして、先生の丁寧な板書も各自ノートにしっかりとっていました。さすが6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、バターライス、牛乳、チキンのクリーム煮、海藻サラダでした。バターライスは、カレー風味のバターライスとなっています。その上にかかる鶏肉のクリーム煮とベストマッチな組み合わせです。

5月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ちらし寿司、牛乳、若竹汁、金時豆の甘煮でした。若竹汁は、旬の食べ物のたけのことわかめの入ったすまし汁ですが、大人好みのメニューだったようで、少々不人気でした。

5年生社会の授業

5月7日(金)5年生の社会の授業です。「日本の川や湖はどのような特色があるのか」という先生から出された課題に取り組んでいました。課題と資料については、子どもたちの各自のタブレットに先生から配信され、資料から読み取れることをレポートで提出していました。最後に、資料を深く読み取ったレポートが紹介され、クラスの友達から称賛の拍手が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科の授業

5月7日(金)3年生の理科の授業です。「たねをまこう」という授業で、種(ホウセンカ)をまく黒いポッドに自分の番号を書いていました。ポッドに入れる土の量や種のまき方について確認した後、1階のオープンスペースに移動して、各自が土を入れて種をまきました。小さいホウセンカの種を慎重に取り扱っている子どもたちの姿が印象的でした。早く芽が出るといいですね。しっかり観察してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生音楽の授業

5月7日(金)4年生の音楽の授業です。「歌詞の表す様子を思い浮かべながら歌いましょう」、こころのうた「さくら さくら」の歌練習をしていました。音程やブレスなどの歌うポイントを全員で確認した後、6人ずつの5グループで歌いました。感染症予防として、歌えるのは最前列のみとして、順番に歌っています。全員で歌える日を願うばかりです。
画像1 画像1

6年生体育の授業

5月7日(金)6年生の体育の授業です。2つのグループに分かれて、壁倒立の練習をしていました。その後、先生の模範演技を見ながら、倒立前転の仕方についてポイントを押さえて学習しました。壁倒立ができているグループは、補助を付けながら倒立前転の練習をし、壁倒立が未完成のグループは、先生が個別指導につく中、猛練習です。みんなよく頑張り、何人も壁倒立ができるようになっていました。目標は、補助なしの倒立前転です。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、鶏団子ワンタンスープ、ツナサラダでした。「揚げパンは、パン屋さんで作っているのですか?」という質問がたまにあります。揚げパンは、パンを給食室にある大きな回転釜で油で揚げて、ひとつずつきなこをまぶして手作りしています。人気メニューの一つです。

4月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、たけのこごはん、牛乳、かき玉汁、フルーツヨーグルトでした。たけのこのおいしい季節になりましたね。たけのこは、あっという間に成長して竹になってしまいます。東部小の皆さんも、竹のようにぐんぐんすくすく育ってほしいと願っています。

4月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ロールパン、牛乳、長崎ちゃんぽん、くきわかめのサラダでした。くきわかめのサラダは、くきわかめ、もやし、にんじん、きゅうり、コーン、鶏肉とたくさんの食材を使ってサラダにしています。さらに、もぐもぐとよくかんで食べるように、切り干し大根を入れてかみごたえアップしました。

1年の学校探検

4月27日(水)に1年生の学校探検がありました。5・6人のグループで、2年生が案内役となって、放送室や職員室などについて、1年生に説明をしていました。2年生は、探検バックに説明文を書いて、ゆっくりと分かりやすく話していました。2年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年家庭科の授業

4月28日(水)5年生の家庭科の授業です。題材は「家族のために朝食をつくろう」です。「あなたの好きな朝食のメニューは何か」について、子どもたちが発表した後で、「朝食を作るときにどんな工夫をするといいのか」についての話し合いをしていました。栄養バランスを考える、人の好みを考える、早く作れるものにする等の意見が出されていました。この連休では、朝食づくりが宿題のようなので、それぞれがメニューを工夫して、家族のためにおいしい朝食を作って下さい。感染症の影響のために現在、調理実習ができません。ご家庭でのご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(水)1年生の国語の授業です。ひらがなの「う」の学習をしていました。はじめに、「う」のつくものを子どもたちが挙手をして、どんどん発表しました。「うさぎ」「うみ」「うし」・・・。そして、「う」の書き方について4つのマスを使って、どのマスを通っていくのかを先生が丁寧に説明し、全員で空書き、おでこ書き、なぞり書をして、ワークプリントに練習しました。みんなゆっくり丁寧に「う」が書けました。💮

4月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ごぼう入りドライカレー、キャベツスープでした。ドライカレーは、細切りにしたごぼうと高野豆腐が入っていて、歯ごたえも食物繊維もアップしたカレーです。

1年算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(月)の1年生の算数の授業です。めあては、「5はいくつといくつでしょう。」でした。ワークを使いながら、5は4と〇、5は2と〇の、〇に当てはまる数を考えていました。黒板では挙手をして指名された児童がマグネットを使って、〇に入る数のマグネットをはりました。発表の場面では、先生の隣に立ち、「聞いてください。」と言ってから、はっきりと自分の考えを話すことができていて感心しました。

2年算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(月)の2年生の算数の授業です。めあては、「たしざんのしかたをかんがえよう」でした。35+29の「くり上がり」のあるたし算の仕方です。子どもたちは、画像にあるような10の板、1のバラを使って考えました。一の位は、5+9=14、十の位に1くり上がるので4。十の位は(くり上げた)1+3+2=6となるということで答えは64となります。筆算では、くりあげた1を3の上に小さく1と書くことを学習しました。次回は、くり上がりのあるたし算の練習問題です。頑張りましょう。

2年図工作品

2年生の廊下に、図工の作品が飾られました。作品名は「わくわくこいのぼり」です。素敵な作品でいっぱいです。5月5日、こどもの日ももうすぐです。生命力の強い鯉のように、激流や滝を乗り越えられるたくましい人になってほしいです。
画像1 画像1

おやじクラブ1

4月25日(日)の午前中に、東部小学校おやじクラブの「紙飛行機大会」が行われました。おやじクラブは「子どもの笑顔」のためにさまざまなイベントを行うクラブです。子どもたちは、広い体育館で思い切り、紙飛行機を飛ばして、みんなで楽しく遊びました。おやじクラブのみなさん、ありがとうございました。おやじクラブの次の活動予定は6月の登山です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31