学校の様子を公開中!

12月9日(金)5年生校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、桐生織物参考館へ。ここでは、織物ができるまでを学習したり、はた織り体験や藍染め体験をしたりしました。
 藍は、虫除けヘビ除けの効果があることから、野良着に藍染めの物を使うようになったそうです。植物の藍や藍玉をみせてもらい、渋沢栄一が幼少期育った藍農家の様子を思い出しました。
 事前に学校で輪ゴムで模様をつけた白いもめんの布を、藍の液体につけ染めました。その後水洗いして、完成です。広げてみた時のうれしそうな顔が印象的でした。

12月9日(木)5年生校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しいランチタイム! 「先生たちはどんなお弁当?」のぞきにくる子もいました。みんなの愛情弁当に比べたら・・・です。でも、自然の中で食べるごはんはおいしいです!

12月9日(木)5年生校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待ったランチタイム! ちょっと寒いですが、森の教室前でシートを敷いてグループで「いただきます」をしました。手作りのお弁当ににこにこです。残さず食べてね。保護者の皆様、朝早くからお弁当作りをありがとうございました。

12月9日(木)2年とらうべの会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日「とらうべの会」の方に来て頂き、生命の大切さについて学習しました。講師の方から「みんなの一番大切なものは?」と聞かれると子どもたちはみんな「いのち!」と答えていました。その”いのち”は自分一人のものだけではなく、たくさんの方に大切に支えられているということも学びました。3学期の生活科では「大きくなった自分」という学習をします。自分の成長について、喜びを感じながら進めていけるようにしていきたいです。

12月9日(木)5年生校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 使えなくなった自販機も資源としてリサイクルしています。環境に優しい工場を目指しています。

12月9日(木)5年生校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広い敷地をバスで移動して、次は自動販売機ミュージアムに行きました。自動販売機の歴史がわかります。世界初の自販機は、紀元前215年にエジプトで考案された聖水の自動販売機です。担当の職員の方がつきっきりで丁寧に案内、説明をしてくれました。懐かしの自動販売機もあり、感動しました。20年前と比べると消費電力量が70%も削減されているそうです。災害対策用の自動販売機があり、停電時はハンドルを回し発電し商品が購入できるそうです。ただ便利にということだけでなく、人にやさしい世の中に役立つ自動販売機を開発していることを知りました。

12月9日(木)5年生校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9:30 サンデンフォレストの広い敷地内にある「森の教室」に到着しました。サンデンフォレストは、群馬県赤城山の南麓にあるサンデングループの事業所の一つです。自然環境と企業活動の共存を目指し、ナチュラリストで作家のC.W.ニコル氏にに指導を受け、民間では初めての大規模な近自然工法を導入しました。「多様な生き物が生息する森林」を目指し、様々なイベントも行っています。
 森の教室でオリエンテーションとオンライン工場見学をしました。自動販売機をつくる工場の様子を教えてもらいました。

12月9日(木)幻想的な朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7時30分頃から急に校庭が真っ白に!子供たちの交通事故が心配で、交通指導にすぐ出かけました。50m先は真っ白でみえない状況でした。見守り隊の大橋さんも「今日は危ないね。」と子供たちの安全を学校まで見守ってくれました。また、大泉の事件を受け、区長会長の小暮さんも登校の安全を見守ってくれました。地域の方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。
 でも、子供たちは霧に包まれた状況を楽しんでいました。
今日、校外学習へ行く5年生は、霧の校庭に興奮気味。サンデンに到着するまでに、霧が晴れることを願って。

12月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,黒パン,カレーうどん,大学芋,りんご(サンふじ),牛乳でした。
大学芋のお話です。「大学芋」という名前は,大正時代に東京の大学生が好んで食べていたことが由来と言われています。給食では20kg以上の薩摩芋を大きな釜で揚げて作っています。手作りの甘いタレと黒ごまがよくからみ,おいしく仕上がりました。

12月8日(水) 学校表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間に、表彰される児童の名前が読み上げられます。すると、友達の名前があがったクラスでは、あたたかい拍手が起こります。
 今日は、「親子で考える人権標語」(昨日発行の学校だよりにも掲載しました)「群馬昆虫の森『虫の絵』作品展」、「高崎ユネスコ国際児童画展」の表彰です。
 表彰では、教務の宮埼先生から名前を呼ばれると、「はい!」と大きな声で返事ができました。おめでとうございます!
 次は、金曜日に表彰を行います。

12月8日(水)移動音楽教室

画像1 画像1
 群馬交響楽団の演奏は、八木節の主題による楽器紹介曲から始まりました。クライマックスでは、みんなで手拍子で参加しました。
 次は、アイネ・クライネ・ナハトムジーク、スケーターズワルツ、シンコペーデッド・クロックと続きました。聞きなれた曲ばかりで、親しみをもって鑑賞していました。
 みんなで歌おう!「ビリーブ」といきたいところですが、コロナ禍でできませんので、体をゆらしながら、こころの中で歌詞を噛みしめながら聴きました。一人一人のやさしさ、思いやりが幸せをつくるんだというメッセージに、こころがあたたまります。名曲です。
 白鳥の湖から四羽の白鳥の踊り、歌劇アルルの女から、そしてアンコールにラデツキー行進曲を演奏してくれました。私たちも手拍子で参加して盛り上がってフィナーレ!心にたっぷり栄養をつけて帰ってきました。

12月8日(水)ちょっとおしゃれして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生以上が移動音楽教室です。音楽会ということで、今日の服選びにご配慮いただきありがとうございました。音楽会のマナーは、スタートからばっちりでした。
バス7台が、正門前に並びました。9時20分からバスに乗りこみ、音楽センターへ。5つの小学校と一緒に鑑賞です。音楽会のマナーについては、音楽の授業でも学習していました。今日の音楽会を楽しみにしていたようで、朝から子供たちはうきうき笑顔でした。

12月7日(火)6年生コサージュづくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例年でしたら6年生の親子行事で行っていたコサージュづくりですが、コロナ禍ということで、親の手助けなしに自分一人で頑張って仕上げました。子供とコミュニケーションをとりながら作ることを楽しみにしていた親御さんには大変申し訳ございませんでした。ご理解、ありがとうございました。
 講師の先生や友達に教えてもらいながら、すてきなコサージュができました。あと4か月で卒業です。卒業アルバムづくりも始まりました。小学校生活の一日一日を大切にしてほしいと思います。

12月7日(火)6年生コサージュづくり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目は、卒業式に付けるコサージュづくりがありました。講師の先生をお迎えして、白・ピンク・黄色・赤のガーベラから好きな色を選んで作りました。リボンをむずび、花とリボンをグルーで付け、葉っぱや実、真珠のビーズを付けていきます。

12月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,麦ごはん,鶏肉と厚揚げの味噌炒め,じゃがいもと昆布炒め,牛乳でした。
昆布のお話です。昆布は「海の野菜」と呼ばれる海藻です。骨や歯を丈夫にするカルシウムや,貧血を予防する鉄,おなかの調子を整える食物繊維がたくさん含まれています。今日はじゃがいもの昆布炒めに入っています。

12月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,食パン2枚切り,メープル&マーガリン,クラムチャウダー,グリーンサラダ,牛乳でした。
クラムチャウダーは,給食室でホワイトソースから手作りしています。給食技士さんがホワイトソースが焦げ付かないよう気をつけながら丁寧に作っています。どのクラスも良く食べていて嬉しく思いました。

12月7日(火)5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。5年2組は、教室で理科の復習をしていました。学力テストを来週に控えています。今まで学習した単元を振り返りながら問題を解いていました。
 「キック、キック、キック、トントントン・・・」と音読する声が聞こえてきました。これは宮沢賢治の「雪わたり」だな、と1組の教室をのぞいてみました。国語の授業をしていました。「雪わたり」は狐の幻燈会に招待された子供たちと子狐たちの交流を描いた物語です。これから物語の中の比喩や反復などの表現、登場人物の心情の変化や主題について考えていきます。

12月7日(火)1年生ギャラリー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かみなりの国」ってどんなのかな?

12月7日(火)1年生ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、「かみなりの国」の読み物から、雨を降らせるかみなりさまを想像して絵にしました。立派な太鼓をならすお父さんかみなりとかわいらしいかみなりの子が生き生きと描かれていました。

12月7日(火)1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組の教室には図工の「はこでつくったよ」で作った作品が並んでいました。今日、空き箱をかかえて登校していたのは、このためだったんですね。空き箱が、動物やのりものに大変身!
 材料の準備をありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31